|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 昨日、2025年6月11日からは七十二候の一つ 『腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)』です。 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)とは、ホタルが暗闇に光を放ちながら、 飛び交う頃。日本では約40種の蛍が本州以南に生息し、世界には2000種もいるとか。 この頃の日本の蛍はゲンジボタルで5月~6月頃に孵化します。 孵化した蛍は、水辺の近くの草むら等から幻想的に光ります。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第2弾カラーピーマン苗植え付け地 × 春夏キャベツ苗植え付け地) ![]() (ピーマン苗植え付け地 × 第2弾白ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾ピーマン苗植え付け地 × 第1弾長ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾キュウリ苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地) ![]() (第1弾春夏キャベツ苗植え付け地 × 春夏ダイコンお片付け地) ![]() (サヤエンドウ苗お片付け地 × 第1弾春夏ブロッコリー苗お片付け地) ![]() (スナップエンドウ苗お片付け地 × ソラマメ苗お片付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、6月1日(日) 最高気温24.0℃、最低気温16.0℃。 前回は、おたまじゃくし&キュウリ収穫&ズッキーニ収穫など でしたが、今回は~? <ズッキーニを収穫しよう~> ![]() 第1回ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃 発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、 第2回ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第3弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第4弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~5月中旬頃 ![]() 第1弾ズッキーニの人工授粉を開始したのは~5月上旬頃 収穫がスタートしたのは~5月中旬頃 今回も、収穫をしてみましょう~! ![]() <ヤングコーン(ベビーコーン)を収穫しよう~> ![]() 第1弾(黄色い)トウモロコシの種まきをスタートさせたのは、1月下旬頃 第2弾(黄色い)トウモロコシの種まきをスタートさせたのは、2月下旬頃 発芽を確認したのは~、3月下旬頃 ![]() トンネルを剥がしたのは~4月下旬頃 支柱立て&紐で周囲を覆ったのは~5月初旬頃 トウモロコシの雄穂を確認したのは~5月下旬頃 トウモロコシの雌穂を確認したのは~6月初旬頃 今回は、雌穂の2番果を確認できましたので~ 早々に「ヤングコーン」として収穫してみましょう~。 <ヤングコーン収穫目安> 上から雌穂の一番目と二番目の両方からヒゲが出てきた頃が、 収穫適期です。 一番上を残して、二番目以降を収穫してみましょう。 ![]() <インゲン花> ![]() つるなしインゲンの種まきをしたのは~4月下旬頃 発芽が揃い短い支柱立てをしたのは~5月下旬頃 ![]() 今回は~小さな可愛い白い花を発見! インゲンは花が咲き始めて2週間程度で収穫適期になるので~ 収穫時期が遅れないよう~注意しなくっちゃね☆ ![]() <キュウリを収穫しよう~> ![]() 第1弾キュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第1弾キュウリの支柱立て&ネット張りをしたのは~5月初旬頃 ![]() 第1弾キュウリの収穫がスタートしたのは~5月中旬頃 今回も・・収穫をしてみましょう~! ウリハムシ対策で「粘着テープ」を張ったのは~6月初旬頃 あっという間に~虫だらけです。 (´;ω;`)ウッ… ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() ![]() ![]() とうとう~ヤングコーンの収穫となりました。 トウモロコシの収穫まで~あともう少し!? ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|