|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年6月16日からは七十二候の一つ 『梅子黄(うめのみきばむ)』です。 梅子黄(うめのみきばむ)とは、梅雨入りと同じくして、梅の実が薄黄色に色づく頃。 梅雨という言葉は、梅の実が熟す頃の雨という意味です。 黴(カビ)が生えやすい季節なので、「黴雨(ばいう)」と書くこともありました。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> ![]() (にんにく球植え付け地 × 第2弾春夏キャベツ苗植え付け地) ![]() (第2弾春夏ブロッコリー苗植え付け地 × 白いトウモロコシ種まき地) ![]() (白いトウモロコシ種まき地 × 白いトウモロコシ挿し苗植え付け地) ![]() (第4弾ナス苗植え付け地 × 第4弾ナス苗植え付け地) ![]() (春植えタマネギ苗植え付け地 × タマネギ直まき地 ) ![]() (赤タマネギ苗終了地 × 第2弾タマネギ苗終了地 ) ![]() (第2弾タマネギ苗終了地 × 第2弾タマネギ苗終了地) ![]() (オクラ種まき地 × オクラ種まき地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、6月5日(木) 最高気温28.3℃、最低気温20.3℃。 前回は、トウモロコシ被害&ヒゲ色づく&キャベツ収穫などでしたが、今回は~? <タマネギを収穫しよう~> ![]() タマネギ苗の種まきをスタートさせたのは~9月初旬頃 タマネギ苗の発芽を確認したのは~9月下旬頃 生育確認&雑草取り&追肥をしたのは~11月上旬頃 第1弾タマネギ苗を<第3地区>に植え付けたのは~11月上旬頃 第2弾タマネギ苗の植え付けを<第3地区>スタートさせたのは~12月初旬頃 第3弾タマネギ苗の植え付けを<第1地区>スタートさせたのは~12月下旬頃 第4弾タマネギ苗の植え付けを<第3地区>スタートさせたのは~2月上旬頃 ![]() タマネギが倒れだしたのを確認したのは~4月下旬頃 お試し収穫がスタートしたのは~4月下旬頃 ![]() 今回は最後のタマネギ収穫となりました。。 ![]() <畝を片付けよう~> ![]() 雑草まみれになってしまったタマネギ跡地。 1か所1か所、丁寧にマルチを剥がしました。。 地味で~キツイ~作業でした。(´;ω;`)ウッ… ![]() <オクラの草取り>
オクラの種まきをスタートさせたのは、5月上旬頃 オクラの発芽を確認したのは、5月中旬頃 ![]() そして今ではずっかり雑草に覆われてしました。 (;^ω^) 丁寧に?雑草取りをしました。。 ![]() この時期は、ちょっとサボっちゃうと あっという間に雑草まみれになっちゃうのが~辛い! ![]() <ナスの支柱立てをしよう~>
白ナス&長ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 白ナス&長ナスの発芽を確認したのは、3月中旬頃 白ナス&長ナスが苗らしく成長してきたのを確認したのは、4月中旬頃 第1弾ナス苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ナス苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第3弾長ナス苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月初旬頃 第4弾長ナス苗を<第3地区>に植え付けたのは~5月中旬頃 今回は、本支柱立てをしました。 ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() さあ~今週から気温上昇の予報です。 熱中症対策をしながら、過ごしたいですね。 ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|