|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> ![]() (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) ![]() (タマネギ種まき地 × 春夏野菜種まき地(ブロッコリー&キャベツなど) ![]() (春採りブロッコリー苗お片付け地 × 第1弾白ナス苗植え付け地) ![]() (第2弾ピーマン苗植え付け地 × 第3弾長ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾カラーピーマン苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (こぼれ種から発芽した青シソ苗植え付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は6月7日(土) 最高気温28.2℃、最低気温21.3℃。 前回は、耕運機&キュウリ&ズッキーニ収穫と大忙しでしたが、今回は~? <耕運機をかけてもらお~マルチを張ろう~> ![]() 前作、春採りブロッコリーの最終収穫&お片付けをしたのは~6月上旬頃 今回は、耕運機をかけてもらい・・ ![]() 新しいマルチを張りました! また1つ・・何か、栽培ができるかな~?(;^ω^) ![]() <育苗の管理>
キュウリの種まきをしたのは~5月上旬頃 発芽を確認したのは~5月中旬頃 すっかり大きな苗になっているようです~? ![]() コリンキーの種まきをしたのは~6月初旬頃 綺麗に発芽が揃っているようですね♪ ![]() 長ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 長ナスの発芽を確認したのは、3月中旬頃 長ナスが苗らしく成長してきたのを確認したのは、4月中旬頃 まだ・・苗が残っています。 ![]() <第5弾のナス苗を植え付けよう~> ![]() 長ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 長ナスの発芽を確認したのは、3月中旬頃 長ナスが苗らしく成長してきたのを確認したのは、4月中旬頃 まだ苗が残っているので~ もったいないの植え付けてしまいましょうか☆
第1弾ナス苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ナス苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第3弾長ナス苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月初旬頃 第4弾長ナス苗を<第3地区>に植え付けたのは~5月中旬頃 今回は、第5弾ナス苗を<第2地区>に植え付けてみましょう。 ![]() 弱々しい苗ではありますが、 無事に根付てくれれば~儲けものですね☆ ![]() まさか‥ナス栽培を第5弾までやるとは・・ (他に白ナス苗2畝もある) ちょっと種まきし過ぎちゃったようですね。 ま~これで、収穫量が多くなったら儲けものってことで(苦笑) ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|