タアサイ収穫&ニンジン被害犯人足跡?☆葉山農園(3月上旬)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2025年3月10日からは七十二候の一つ『桃始笑(ももはじめてさく)』です。桃始笑(ももはじめてさく)とは,桃のつぼみが開き、花が咲き始める頃。昔は“咲く”とい う言葉を“笑う”と表現したそうです。花柄が短い桃の花はゆっくりと枝に沿って開いて 、ほほ笑んでいるようにも見えますし、見ている人の表情を笑顔にさせてくれるのかもしれませんね。☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 )(第2弾ダイコン種まき地 × 第2弾ハクサイ苗お片付け地)(第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(第5弾キャベツ苗の植え付け地 × 第5弾のブロッコリー苗植え付け地)(第4弾ハクサイ苗の植え付け地 × 第1弾タアサイ種まき地)(第1弾ハクサイ苗お片付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地)(第1弾秋冬ダイコンお片付け地 × 第2弾春採りダイコン種まき地)(秋冬ニンジン種まき地 × 第2弾春採りダイコン種まき地)(サヤエンドウ苗植え付け地 × ホウレンソウ種まき地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 )☆~本日の作業風景~☆この日は、3月2日(日)最高気温20.4℃、最低気温10.1℃。前回は、ニンジン鳥獣被害と収穫&耕運機などでしたが、今回は~?<ニンジン被害の犯人が判明~?>ニンジンの試し採りをスタートさせたのは~2月初旬頃さあ~そろそろ本格的に収穫を始めようかな?っと思ったら・・彼方こちらにニンジンが食い荒らされているのを発見!(´;ω;`)ウッ…そして収穫&お片付けをしたのが~3月上旬頃それなのに~!!☆翌日、畑の倉庫を覗いたら~収穫したニンジンが再び散乱していて食い散らかされていました。。(´;ω;`)ウッ…ニンジンの畝を片付けて新しい畝を作った場所を確認してみると~なんと、敵がニンジンを探してウロウロしていたであろう~足跡を発見!!☆さて・・この足跡を見て~誰が犯人だと思われますか~?(;^ω^)ハクビシンの足跡の形って?他の害獣の見分け方より<タアサイを収穫しよう~>第1弾タアサイの種まきを<第4地区>したのは~11月初旬頃種まき時期がちょっと遅くなってしまったので心配していましたが、無事の発芽を確認したのは~11月上旬頃間引き作業&間引き菜の収穫をしたのは~12月上旬頃第2弾タアサイとして、<第1地区>へ移植したのは~12月上旬頃第2弾タアサイの収穫がスタートしたのは、2月中旬頃第1弾タアサイの収穫がスタートしたのは、2月下旬頃今回も、収穫をしてみましょう~。<芽キャベツを収穫しよう~片付けよう~>芽キャベツの種まきをスタートさせたのは~ちょっと遅い8月下旬頃発芽を確認したのは~8月下旬頃第2弾として、育苗した芽キャベツ苗を収穫し<第2地区>に植え付けたのは、10月初旬頃その後、育苗した芽キャベツ苗を収穫したのは、10月中旬頃第3弾の芽キャベツ苗を<第3地区>に植え付けたのは~10月下旬頃☆第1弾の芽キャベツの下葉かきをしたのは~12月上旬頃芽キャベツの芽球が大きく育っているのを確認したのは~1月下旬頃第1弾芽キャベツの収穫がスタートしたのは~2月中旬頃今回は、すべて収穫してお片付けをしちゃいましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆露地栽培って危険がいっぱいなのね~。。楽しい収穫作業だけではないのを改めて痛感させられました。。あっ、そうそう・・ニンジンを襲った犯人は、足跡を見ると「ハクビシン」では?っでは思うのですが、皆さんは、どう思われますか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪