おはようございます。
神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による
今年度最後の実習レポートです!
2019年10月21日は秋の土用の入りです。
立冬の前日までが秋の土用です。
土用は五行思想に基づく季節の分類で、各季節の終りの年4回ある約18日間です。
いずれも季節の変わり目の体調を崩しやすい時期で、
秋の土用は夏が終わって弱った消化機能を高めるキャベツ、南瓜、
人参、カブなどの野菜や、豆類、粟などの穀類を摂るのが良いようです。
(お天気.comより)
☆~葉山農園風景~☆
<秋ジャガイモ種芋の植え付け地>
<ナス苗植え付け地 & 第2弾ナス苗植え付け地>
<ハクサイ&ラッキョウ ×ダイコン種まき地>
<キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地>
<第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地>
<オクラお片付け地 × カブ & シュンギク>
<紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 初秋トウモロコシお片付け地>
<メロン跡地×つるつるニンニク×カリフラワー苗×ニンニク×第2弾オクラお片付け>
<キクイモ × 菊芋>
☆~本日の作業風景~☆
前回は、台風19号被害で倒れてしまった
芽キャベツの支柱立てを行いましたが、さて、今回は~?
<カリフラワーの様子を確認してみよう>
 | ⇒ |  |
カリフラワー苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~
9月上旬頃
今年は

台風の当たり年なのか?
大型で勢力が強い台風が2つも関東へ上陸し直撃!!
先月の
台風15号被害を乗り越えたと思ったら~
再び台風が上陸して~先日の
台風19号被害と災難続きのカリフラワーちゃん。
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
先日の台風19号の被害確認では気づかなかったようで?
ネットを外して、よく確認していたらカリフラワーが数株倒れていました。
 | ⇒ |  |
冠水被害も長く続いているので、土壌も水分をたっぷり含んでいて
株の重さに耐えられなくなってきたのかな?(^_^;)
慌てて、カリフラワーを起こし土寄せしました。
よくよく見ると~カリフラワーの赤ちゃんを発見!!
O(≧▽≦)O ワーイ♪ついでに・・追肥もね☆
いっぱい太陽を浴びてほしいなぁ~って願っていますが、
願いは叶わず、曇り空や雨の日ばかりの関東地方です。。
☆~台風20号~☆
今夜、東海や近畿、四国で激しい雨も
台風20号は、あす22日の未明には四国の南で温帯低気圧に変わる見込みですが、
油断はできません。前線の活動が活発になるため、
今夜からあす22日にかけて四国や近畿、東海では雨量が多くなりそうです。
あす22日午前6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、東海で300ミリ、
近畿で200ミリ、四国・伊豆諸島で150ミリとなっています。
あさって23日にかけて、さらに雨量が多くなりそうです。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒や注意をしてください
(2019年10月21日06:50)
感動をありがとぅ!ヽ(*´ー`*)ノ
ラグビーW杯の準々決勝で日本が3-26で、
南アフリカに敗れてはしまいましたが、負けない心と勇気をもらえる試合に感謝です。
”ONE TEAM”
史上初のベスト8、本当におめでとうございます。
でも、もう少し日本選手の試合見たかったな~。
なんか・・寂しいね。

クリック頂けると毎日のブログ更新の励みになります♪
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪