Better and Best さらさらと流れるままに・・・ NEIN@成功翻訳家

2005/07/28(木)00:17

オンリーワンとは?

2003年ごろから、流行り出した、オンリーワン論。 オンリーワンオンリーワンと重視という子に限って、本当にオンリーワンなのか 疑問があります。 私の好きなリビングカンパニーの始まりの話にこんな話があります。 「覚えておき給え。諸君が一生かけても決してオリジナルな考えを持つことは不可能だろう。どのような考えでもアイデアでも、何処かで誰かが既に考えているんだ」 悪く、言えば人はオリジナルというのをあまりもたなく、ほとんどの人が、いろんなものによって影響されたりして、生まれている。 良くいえば、誰かに影響されていることによっていろんな人に感謝できる。 例えば、雑誌で今年流行るメイクはこれだ、こういう子がモテると書かれていますが、本当にそうすればモテるんでしょうか? 確かに、それをそういう雑誌が発売される数ヶ月前にやっていた人はモテたかもしれませんが、雑誌として情報が行き渡った結果、同じような人が増えてしまい、 結果、それをやったからといって、急にモテるなどというのはまったく別の話なのです。 つまり、彼氏欲しい、彼氏欲しいという子に限って、そういう言動に惑わされて、自分を失い、結局彼氏ができないのです。 本当に、彼氏が欲しいのならば、まず、自分は何が人よりすぐれているのか? 自分は、どういう人がいいのか?はっきりと特定化しなければなりません。 全部の人にうけがいいようにしても、あまり効果はありません。 お店や商品などと一緒で、まず1個の分野に関して、特定化し、それに力を注げば、 本当にそれを好きな人がよってきてくれます。 つまり、全部というと、誰でもいいどうでもいいような人がよってきてしまうということなのです。 本当にオンリーワンになりたいのなら、感性を磨くことです。時流に乗るというのも大切なことなのですが、雑誌やテレビやネットに自分を任せるのではなく、自分が見て、触って、考え、心で感じて、本当にいいと思うものを貫くべきだと思います。 意外に、今流行ってるから男の人がいいなと思ってた子が髪を染めてしまって、急に興味がなくなってしまったり、好きなものをきくと必ず時流しか答えないとかったり・・・そういう場合は、自分というものがあるのかなと疑問に思ったという話をよく聞きます。 私は本が好きなので、よく本って好き?と聞くのですが、だいたいが好きとこたえるのだけれども、最近読んだ本はなに?と聞くと答えられないもしくは、最近読んでないんだです。たぶん、話を合わせてくれているのですが、こっちとしては、読んでないとか、ごめんね本には余り興味ないんだけど、何かおすすめな本とかある?とか聞いてくれたほうが、話が盛り上がります。 私がよく思うんですが、自分というものをもっているという人はこういう質問に対して、そういう機知な答えをしてくれるんですよね。そういう意味で、頭いいねとか、聞き上手だね。と褒めてしまいます。 オンリーワン。SMAPの歌を聴くとただそのままであれば、いいという感じなのですが、自分というものをもってオリジナル性を出しつづけるというのは実は相当に大変なのではと思います。 だからこそ、オンリーワンになれる人は素晴らしいんですね☆ っていう私も微妙なんですが・・・(笑) というか、マネの才能しかなかったり・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る