箱入り主婦nekoです。ブログ(私の日記) ちょこっと冒険も♪♪

2015/09/12(土)10:19

簡単手作りお好みサイズ収納で洗面室がスーッキリ(~~)V イレクターパイプって便利なのねと思う箱入り主婦なのだわ。

ちょこっとずつ進化~~;(12)

いやーん、見違えるくらいにスッキリしたがっ! まさにぴったりサイズです(/ー。)感涙 これが、やる気があれば、なんと1日で簡単にできちゃうのねーっ! 息子ちゃん手作りの簡単手作りお好みサイズな収納に感激してる箱入り主婦nekoです。こんばんは(~~)/ じゃじゃーん♪ これが、何度か箱入り主婦nekoがダメ出しをして、その都度やり直してもらって出来た イレクターパイプで作った洗面収納の完成品であります(~~)/ もちろん、箱入り主婦nekoもちょこっとは手伝いましたよ。 『ちょっとそこを持っとけ。』 『はーい(~~)/』 なんてね(笑)   前々から気にはなってた洗濯機廻りのスペース 洗濯機の上のスペースは メッシュパネルって言うのかな?網の目状になったワイヤーのパネルにカゴとかフックを引っかけて使ってて、 見える収納はいいけど、ドライヤーやらブラシやらなんかゴチャゴチャしてたのね。 洗濯機の上には、でっかいシリコンカゴの洗濯物入れをタオル用、靴下用、その他と3つも並べてて おまけに足元には、猫のすけさんのトイレがドドーンと置いてありまして、 せっかくのドアも開けられない状態になっていたんですねー。 それが、近々箱入り主婦nekoんちにやって来るお嫁ちゃんの為に 息子がなんとかせねばと思ったんでしょうねー。 『母さん、ここに棚作ってもいいか?』 『うーん、じゃったらランドリーラックを買った方が早いんじゃないん?』 『そがぁなんは、ぴったりサイズにならんじゃろ。微妙に隙間ができたりして。』 『そうじゃなぁ、でも作るのんも大変じゃろ?』 『いやぁ、簡単にできるし、予算はそうじゃなぁ、1万円くらいかな~~ 』 『ええっ?そんなんでぴったりサイズなんができるん?』 とは言え・・・ 作るのはいいけど、ゴミが出たりするのは嫌じゃなぁって思ってたら ゴミもほとんど出ないのね(~~)/ じゃって、パイプをレイアウトしたサイズ通りに切ったら、 あとはジョイントで繋いで組立するだけなんですもん。 そうですねー、なんて言ったらいいのかな? そう!あれです、あれ! 子供が小さい頃に作って遊んでいたジャングルジム♪ それの大人バージョンってカンジ(~~)/ 自分がレイアウトした形になるようにパイプの長さを切ったり いろーんな形をしたジョイントのどれを使うか、何個使うか そこんところをきっちりしとけば、あとはサクサク組立てているだけ(~~)/ と、息子が申しておりました(笑) 今回の洗濯機廻りの収納は、洗濯機の給水ホースや蛇口などをよけて、ボックス型の洗濯物入れを置くという事で 息子ちゃんがざっくり書いた設計図がこれ(~~)↓   それに合わせて、イレクターパイプを切って、ジョイントで繋いでいくと     試作第1回目は、こーんな感じ(~~)↓ う~ん、なんか微妙~~; それに、これじゃぁ、 洗濯機の乾燥フィルターのホコリをとるのが面倒じゃしっ! なんか窮屈な感じ(=ヘ=)ダメダメ ってことで、翌日夜に帰って来てみたら、こーんなふうにしてくれてました。 洗濯機とボックスの間をすこし空けてくれてたのね。   でもなぁ、確かにそこの部分にちょこっと物を置いたり、 小さい引出ボックスを取り出して置くには便利になったけど、ちょい待てよ。 大きい洗濯物入れが上にあるより、小さいボックスが上にある方が便利じゃろ! って感じでダメ出ししといたら、翌日の夜にはこーんな感じになってました(~m~)/   じゃが、ちょい待てよ。 朝、アツアツのストレートアイロンを使った後、どこに置いて冷ませばいいねんっ? まさか、洗濯機の上に置いとく訳にはいかんしー。 それに、父さんの髭剃りを充電するのもどこですればいいねん? と、またまたダメ出しをしといたら、前に使ってたメッシュパネルとカゴを使って ちゃーんと場所を作ってくれておりました(~~)/ 反対側の洗濯機との微妙な隙間には、きっちり黒い三段カゴが収まっておりました♪ ついでに、上の部分の中身が取り出しにくくなっちゃったけど 前から使ってた収納の下をイレクターパイプで高さを嵩上げして 周りに猫砂やおしっこが散らないように 周り3方と底に厚めなビニールを結束バンドのインシュロックでイレクターパイプとめたら これまたジャストなサイズな猫のすけさんの個室トイレとなりました(笑)扉はないですけどね(笑) これで、今まで猫のすけさんのトイレが邪魔して開かずの扉じゃった玄関から直接洗面室に行ける扉も 開けられるようになり, 洗面室の通路も確保できたのでありました(~~)V いやー、既製品のラックに比べて、作りもしっかりしてますわー。グラグラしないのねー。 ホントは、専用の接着剤があって、組立てる時それを使うと、もっとガッツリ丈夫なのが 出来るんですけど、 箱入り主婦nekoの場合、まずは使わなくなった時のこと、捨てる時のことを考えて 接着剤は使わないでいて貰いました(~~)/ そしたら、 取り外すときも簡単で、今回みたく何度もレイアウトを変えたりする時でも、ジョイントを足したり、 パイプの長さをちょこっとかえたりとかで変更できるし、 捨てたくなったら、簡単にバラバラに外して捨てられますもんね。 イレクターパイプは、鉄のパイプの表面にプラスチックがコーティング、パイプの内面には塗装がされてて、 錆びに強く、清潔さを長く保つことができるものなのね。 今回の箱入り主婦nekoんちの洗面室みたいに水気のある洗面室には、ぴったりな材質かも(~~)/ 押入れや物置の収納にもよさそうですねー。 なーんちゃって、今回作ったのは息子ちゃんなんですけどねっ(笑) 誰でも簡単に作れて、軽くて持ち運びも楽で、それでいて丈夫♪ いいかもですねー。 後は・・・・ これまた簡単に工作できるというプラスチックダンボールを使って 箱作りにもチャレンジしてみたいかもです(~~)/ こちらもハサミやカッターで簡単に切ったりすることができるし、いろんなパーツとかもあるんですって(~~)/ なんか楽しそうでしょ? 箱入り主婦nekoにもできるかな? それにしても・・・・ こんなんがすぐに作れるんじゃったら、もっと早く作ってくれてもよかったのになっと(-ヘー)マッタク モウ! やっぱ、彼女ちゃんのチカラは大きいですねー。 その彼女ちゃん、もうすぐ箱入り主婦nekoんちにやって来ますのだわ(~~)/ 他にもいろいろと片付けなくっちゃです。 はぁ、忙し、忙しっ(笑) ← もし。。よかったら応援して下さいね(~~)/ 矢崎化工 イレクター ハンドカッターイレクターパイプ  H-2000 IV 【TC】【05P05Sep15】矢崎化工 Φ28イレクターメタルジョイント HJ-1 S4 ブラック 4個セット

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る