箱入り主婦nekoです。ブログ(私の日記) ちょこっと冒険も♪♪

2016/06/01(水)00:41

箱入主婦が自分で作った器でごはん♪ 陶芸って焼きあがって作品になるまで、どんなふうに仕上がるかわからないところが楽しいかも~~

陶芸教室(1)

『あららぁ、なんか昨日のカレーでも、なんか美味しそうに見えるかもなぁ~~ 』 『サラダもキャベツ切っただけじゃけどな。』 『はははは(笑)確かになぁ~~ 普通のお皿より美味しく見える気がする♡』 『昨日のカレーの残りじゃけどな(笑)』   今日は、年度も変わって陶芸教室に行って来た箱入り主婦nekoです こんばんは(~~)/ 先月は箱入り主婦nekoは息子の転勤の件があってお休みしたので今年度に入って初めての教室。 なんと新しい生徒さんが2名入っておられました~~ 『後輩ができたんじゃから、基礎をちゃんとせんと見られとるよ~~ 』 だはははは~~; そっかぁ、箱入り主婦ももう陶芸教室2年目かぁ。 なーんて書くと、陶芸をすごいやってるように聞こえるかもだけど・・・ 月に一度の陶芸教室、でもってそれも時折休んでしまうので いまだに土やお道具、釉薬など詳しい知識がなく 見よう見まねで作っている箱入り主婦nekoなんですけどね~~; でも、先生がとても気さくでざっくばらんな方なので とりあえずは、習うより慣れろで、思うように作らせてくれるんですー。 と言っても、基本は茶陶で、手回しろくろを使って玉作りで作るんでありますが、これが難しいんです。 どんなに好きに作ってもいいけど、 茶筅刷りや見込みの部分と腰や胴の立上げ、土の厚みにはしっかりチェックが入ります。 ここの基本をしっかりしていれば、 あとはカタチをいろいろとどんなふうにでも変えられるんだそう。 いろんな種類の茶碗になったり、菓子器になったり、お皿になったり、 どんぶりになったり、カップになったりetc・・・ この後ちょこっと乾燥させて削りの作業になるんですけど ちゃんと芯出しをして高台がキレイに削れると 使いやすくて軽くて美しい器になるんだそうです。 陶芸 成形小道具 かきべら 粘土平線かきべら 11・13・14 【ネコポス可】|10P27May16|◇陶芸用小道具◇(岡山・陶芸・焼き物・陶器・備前・趣味・手作り)小道具セットA陶芸 ろくろ 手廻しろくろ 直径22×高さ8cm 【送料無料】|10P27May16|◆ 激安 ! ◆ 電動ろくろセット 届いた日にすぐに作れる! フルセット 回転式ろくろ台 ねんど 切り離し器具 絵の具 パレット 筆 (検索: 知育玩具 おもちゃ 工作 陶芸 陶器 ごっこあそび メイキングトイ 粗品 ) おもちゃ特集 ◇ 電動ろくろセット ◎ 箱入主婦nekoの場合は。。。 ははははは~~; 箱入主婦nekoのカラダと同じでまだまだ削りが足りなくって どっしりと重い器です(笑) みなさん上手にカタチの整った軽〜い器をなんなく作ってるのに 箱入主婦nekoの場合は、胴を立ち上げてる時から土がカピカピにヒビが入るのね。 で、仕上げるとすんごくゴツゴツしたカンジになるんです==; 『いやー、いいが。どうやったらそんなふうになるん?』 『いやー、どうやったらって言うか、なぜかいつもこうなるんですよ(苦笑)』 先生にも 『箱入主婦nekoさんは、野趣のあるこんなが好きなんよねー。』 なーんてすっかり思われておる次第でありますのだわ~~; いつかは、すっきりとした軽〜い器を作れるようになりたいなー。 箱入主婦nekoは、まだまだ土の厚みが均等にならず、土がカピカピになったり ゆがんだ作品ばかりになってしまっちゃうけど・・・ ひとかたまりの土から、ひとつの器にカタチを変えて、釉薬をかけて、 焼きあがって作品になるまで、どんなふうに仕上がるかわからないところが楽しいかも~~ でもって、初心者でも思ってもなかった味のある作品になったり、色合いが出たりすること~~ と言うことで・・・ いつもは持ち帰るとすぐナイナイしてしまっちゃうんですが、 今日は、陶芸教室から持って帰った自分で作った器で、ご飯を食べてみましたー。     こうして使ってみると・・・ へんてこに変形してたり、ゴツゴツしたところが味があって、意外といいかもです(~~)/ なーんちゃって、自画自賛です(笑) ただ・・・ まったく同じ器は作れないので、箱入主婦nekoんちの食器棚は いろんなカタチのいろんな大きさの、いろんな色合いの器ですごいことになりそうかも(~~;) ← もし。。よかったら応援して下さいね(~~)/ 陶芸 器 オーブンで作る簡単陶芸陶土・陶芸用粘土 有田からつ 20kg 【送料無料】【smtb-ms】【fs_kyushu05】陶芸粘土 白土 10kg陶芸粘土 赤土 10kg 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る