電動トイレの廃物処理
☆ 電動トイレ購入の参考にしてください。実際の汚物処理・交換の仕方を説明してあります (写真はへたれですが)☆
●パフォーマ・プラス

フード付・袋で溜める新しい電動式
1)まず、手前の青い前カバーと、砂取りマットをはずす。(青いカバーはしっかりはまるようになってるので、少し力がいります)
2)廃物入れのふたを持ち上げて、はずす。
3)袋を持ち上げ(この時、こぼれてる砂を飛ばさないように、ゆっくり!)縛る。
4)コンテナを取り出して、砂をはたく。
5)コンテナ下の本体のところにも、砂が落ちているのでそれも掃除。
※ちなみに、パフォーマ・プラスの説明書にはこの取替方が載ってません!このコンテナを外して見える処にしか、説明がないので注意!!
6)専用の袋を用意して、コンテナにかぶせるようにはめる。袋の向きに注意。ふたになる部分が自分の方にきてるように。
7)コンテナを本体に戻す。この時、砂入れ用下敷きになってるライナーの下にはめ込むようにしないと、汚物が引っかかるので要注意~。
8)コンテナのふたを設置する。袋のカバー先端を、ふたにかぶせるのを忘れずに!!臭いは漏れるし、その上に溜まるようになっちゃいます。(この先端を家の猫は外すんだ、たまに)
9)カバーをかぶせたら、きちんと本体の溝にはめ込む。この手前の隙間に、砂取りマットを差し込み、青いカバーを戻してできあがり。
*きのぴたは、5分位かかります。うちのはコンテナ・本体に砂が飛びまくってるから…(泣)あと、コンテナとコンテナカバーを入れる時、よく本体の端に手を引っかけます。痛いんだこれが。
●リッターメイド

元祖(?)電動式で、プラコンテナに溜める
1)まずふたを開け、コンテナのふたもはずします。
2)コンテナにふたをつけてから、コンテナを取り出します。そうでないと、コンテナの周りに飛んでる砂が目に当たります。また、一杯の時もこぼれ防止に。
きのぴたはセコイので、汚物をコンテナから袋へ移して捨てます。コンテナは壊れかけの時や、あんまり汚れてきたら交換します。(その時はそのまま捨てます)
3)コンテナを設置します。奥側のちっちゃい止めビスに、きちんと差し入れましょう。じゃないとこぼれます。
4)きちんと設置したら、コンテナのふたを設置。穴にはまるように、ひとつずつ。
5)両穴共に入れたら、ふたが浮いてないかチェックして終了。
*こちらは約3分。慣れのせいもあるが。二度使用のコンテナには、コーヒーの粉を入れてます。洗うのめんどいので、これで臭い消し。