猫だまり

2011/06/21(火)14:37

脱走常習犯、サブロ~(-"-)

23年春の去勢ラッシュ(17)

5/10 これは二回目の脱走前夜。 黒猫3匹並んでますが、左からサブロー(脱走魔)、夜一さん、シロー。 こうしてると、まったり家猫してるように見えますが~。 翌日の11日(水)の朝、再び脱走。 それは見事なワンツースリーな脱走劇でしたことよ。 (ワン)ダッとベランダへ出て、 (ツー)その着いた足のままジャンプして金網に飛びつき、 (スリー)シュバッと金網の天辺乗り越えて、屋根に着地! そのままスタコラと屋根から飛び降りくさったぁぁぁぁ~(T△T) その日の夕方には、またいつものご飯場に待機も、近寄らず。 雨で毛皮がすべって掴めないかもと、2回も入ってるから入るかなーと、 捕獲器をセットしましたが…。 入ったのはなんとジャイアン! いや、捕まえたかったのは確かだから、それは良いんだが、 捕獲対象者の前で大暴れしたら、入らなくなるだろう?! 案の定、それから捕獲器には一切近寄らず…。 ついでにきのぴたにも近寄らず…(T▽T)あ~ ジャイアンも、捕獲器で暴れた分指に怪我してたので、 必死こいて捕獲器からキャリーに移し、離れの玄関より暖かく、 野次猫の居ない母屋の方に置いておき。 朝になって、支度前に母屋の玄関前に置いて、着替えて離れを出たらば、 逃げていく茶トラの後姿…。 えっ、トラリ(外猫)じゃねぇ、と思ってキャリーを見たら、 三箇所も止めてあったガムテープすらふっ飛ばして、 キャリーのドアが開いてましたん…|||orz せめてタマとってけー!、と叫んだのは云うまでもなく。 その後、ジャイアンはもう来ないかもの心配を他所に、 しっかりご飯に来てたんですが、三度目の脱走時の捕獲器セット時から、 姿が見えなくなりました…(泣) うう。重ね重ね、惜しいことをした…。 元気にしてくれてれば良いんだけど… して、脱走犯は、翌日の夕方もご飯で誘いをかけるもなかなか距離が縮まらずも、 金曜の夕方は腹ペコで辛抱たまらんかったのか、のこのこ近寄ってきたところを、 ガッツリ捕獲~! 念のためにレボリューションをつけ、ケージにつっこんでやりましたー(-"-) 本猫は、気にせずひたすらメシを食ってましたが…。 日曜日、ケロケロしたハチと一緒に病院へ 体重は、4.36キロと前回測定時より増えとりました。 足の方はオッケーを頂きましたが、食いすぎで下痢が凄いことになってたんで、 整腸剤を貰って帰りました~ シロー ちなみに、シローはサブロー居なくても気にもせず。 人間ベットにも侵略を図り、おピンクベットでご満悦~ …家猫生活に染まりきってましたん(^_^;) サブローはしかし、二回目の捕獲後も、夜鳴きは変わらず続いてて。 外じゃご飯食べられなかったくせに、まだ出たいのかぁ?!(-△-メ) 2回も脱走されたので、ベランダ開けるときはサブローをケージに入れて、 厳重注意に処してたんですが…。 脱走前夜 26日、朝もケロケロ魔人と化した怪獣様の通院のため、 世話を焦ってたら、うっかりサブローをケージに仕舞い忘れ…。 はい、またも見事に脱走… いつも雨の日に脱走しやがる… 追いかけても無駄なので、さくさくと怪獣様を連れて行くのに忙しく。 脱走当日の夕方は、姿も現さず(-_-メ)ニャロー 翌日の夕方から、またも雨の中、ご飯をかけた捕獲vs捕食の戦いが…。 さすがに三度目だと、警戒が半端無く。 離れたまま、ご飯を置くのを待ってたりー(-ω-;)うぬー 4日目の夕方、攻防の最中、ご飯くださいと寄ってきた子が!!Σ( ̄▽ ̄ ; サブローのご飯をしっかり平らげ、まだくれーくれーと。 スリスリされちゃって離れないので、ご飯をキャリーに入れたら、 一瞬躊躇も押したら入った(笑) こちらは後で病院にと、車にキャリーを入れて。 またも攻防にかかったんですが、またご飯取られたらイカンと思ったのか、 微妙な距離に来たサブロー!(笑) はい、なんとかタイミング捉えて、無事に捕獲成功~~! あああああ、疲れたー(T△T) 前回レボリューションしてたので、今回は無しで。 ケージに入れて一階ご飯食べたら、ウンチもしたので、 新入りお預け時に、検便して貰いましたが虫は出ず~。 しかし今回は4日も脱走で、更に外猫らに狙われて疲れたのか、 夜鳴きもせずに大人しく寝てました。 その後も夜鳴きは止んでました!(書いてる現在はたまに復活) マキたんと シローは相変わらず、家猫生活満喫してて(笑) サブローも、ようやく家猫生活の方が生きるのは楽だと、 理解してくれてきたようです…(^_^;) ま、脱走に関しては信用してないけどー┐( ̄▽ ̄)┌ またまた下痢魔人となったので、ウンチが落ち着いたらすぐにワクチンに行こうな! (6/4にシローと共にやっと一回目済みました(^^)v)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る