KI.・NA・RI

2005/02/01(火)15:36

手作りわんこごはん(長文)

わんとにゃんのごはん他(32)

昨年11月にもらってきた時は、1キロだった愛犬あぽろん。 5ヶ月になった現在、3キロ超え。 毎日朝は”かりかり”(Dフードですね(^^;)、 昼は軽く手作りの何か、夜は手作り総合食を食べています。 はじめの頃、食が進まなかったあぽも、 今はワタシが作ったものを、なんでもがっつがっつ に食べているのを見るのはかなーりこちらも嬉しい。 今思うと、飼い主を信用してなかったのかも。 (本に書いてあり、納得することしごく) 容器をひっくしかえすくせもあり(今は直った)、 手で少しずつやってみたりもしました。 たっくさんサイトを拝見し、私なりのまとめはこんな感じ。 <手作りごはんレシピ> 肉類か魚類(加熱派と生食派に分かれる)・・約50% ゆで野菜&炊いた穀類・・・・・・・・・・・約50% ・ごまと海草(できれば粉末で)を与える ・消化酵素に配慮する ・カルシウム欲求が高いことに配慮 *食べてはいけないもの(ねぎ類、チョコなど)に注意 <メリット> 嗜好性が高い、体調管理が容易、内容(栄養も農薬なども)が把握できる <デメリット>いろいろあるらしいけど、あまり感じてない。 <作り方> だいたい私のお昼ごはんのときに、スープやお味噌汁の 野菜をとりわけ(ねぎを入れる場合はその前に)、 適当にきざみ(子犬のときは小さく切ったが、 今はウンチをみると消化してるようなので大きい)、 ごはん(おじやは嫌いらしいので炊いたまま)を入れて、 冷凍庫のお肉(犬用の冷凍ミンチ)を 選んで(馬肉と骨入り鳥ミンチ軟骨などから)まぜて 加熱もしくはお肉は生の状態であげます。 消化酵素をあげていないので、かならず生のもの(酵素が 生きているから)が入るように。お肉が加熱のときは、 お野菜かりんごを生で。トッピングをすることも。(ごま、昆布粉、やぎミルクなど)。 ごはんとごはんの間に何か欲しがるときは、野菜ジュースや うどんの煮たの、手作りパンを少し、ゆでたレバーとかぼちゃ などを。 手作りって賛成派ばかりじゃないと思うけど、 細くてせきなんかしててすぐ虫にお腹くだされてたのに、 あぽろんは本当に丈夫になり、よかったとおもってます。 ってゆーか、これだけ気をつかえば人間だって元気になる よね!私も消化酵素(植物性のサプリ)をとり始めたとゆう おまけつき(^^;デス。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る