自分の気持ちを大切に

2006/01/02(月)22:22

お雑煮

   12月30日にお餅の話を書きました。私は、塩を入れて餅をつくのですが…というお話。  正月に入って、その餅を暇があれば焼いて食べています。そのままでおいしく頂けます。  さて、お雑煮といえば全国各地でいろいろあるのは、皆さんもご承知でしょう。  我が家では、大根と人参の薄切り(丸の形)が入った味噌汁に、焼いた餅を元旦に、2日は、水菜と焼きアナゴを入れた澄まし汁に焼いたお餅を入れます。餅は、丸餅ではなく、四角です。  つれあいも同じ兵庫県なんですが、焼きアナゴのお雑煮は食べた事がないと結婚して初めての正月に言っていました。  逆に、つれあいは、元旦には、板昆布、干し柿、栗、田作り、黒豆、お茶、みかんを一つずつ朝食前に出して食べるようにします。私の実家ではなかった事です。  皆さんのはどんなんでしょうか。結婚してへえ~と思った事いろいろあるのでは。  今日は、内容のない日記になったかもしれませんが、気楽に行かないと続かないようですので。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る