イルカカメラとわんわんWinとねこMac

2022/10/31(月)15:42

VLOGCAM ZV-1 VS VLOGCAM ZV-1F

カメラ(132)

VLOGCAM ZV-1 VS VLOGCAM ZV-1F VLOGCAM ZV-1Fは昨日発売で仕事帰りに買って帰りました。 VLOGCAM ZV-1 VS VLOGCAM ZV-1Fをレビューしていきます。コンセプトが違うのでVSって何?って感じですが。ちなみにですが両方ともに各色(白、黒)あります。 基本スペックから VLOGCAM ZV-1(黒)はズームレンズ搭載で35mm判換算24-70mm/F1.8-2.8(レンズバリアがあるのでフィルターは付けられません。) VLOGCAM ZV-1F(白)は超広角20mmの/F2(Fは40.5mmのフィルターを付けることができます。レンズ保護で黒いフィルター付けています。)また、重量は267g→229gとズームが無い分Fが軽くなっています。 パッと見はそんなに変わらないです。 VLOGCAM ZV-1はホットシューですがVLOGCAM ZV-1Fはコールドシューで電子接点がありません。ここが最大の弱点です。シューのマルチ端子が廃止されています。つまり接点を必要とする外付けフラッシュや外付けマイクが付けられません。接点を必要としないウインドスクリーンやスマホホルダーぐらいしかつかないってことです。この前買った「ECM-G1」外部マイクを接続する際は、カメラのマイク端子にケーブルを別途接続する必要があるってことです。 VLOGCAM ZV-1シリーズは本体にストロボ搭載していません。なのでコールドシューのVLOGCAM ZV-1Fはストロボは完全に使えないってことになります。 上部の操作系は統一されています。モニターの操作系は別物でVLOGCAM ZV-1Fはα7sIIIから搭載された新UIメニュー搭載モデルになっています。タッチ操作で設定の変更やタッチシャッターが使用できるようになりました。またAFモードはAF-SかMFしか選択できずAF-Cがありません。 VLOGCAM ZV-1のUSBタイプminiBでしたが VLOGCAM ZV-1FはUSBタイプCに改良されています。 VLOGCAM ZV-1は光学手振れ補正搭載でしたがVLOGCAM ZV-1Fは手振れ補正がありません。動画モードのみでデジタル補正が使用できます。また、写真の撮影モードはRAWが搭載されていません。JPEG記録のみという割り切り方をしています。 こうして見るとVLOGCAM ZV-1Fは入門機で動画に振り切った仕様になっています。 まあ、自分としては動画で使わずにスナップ機として使っていくとは思います。 追記 :あと使用アプリがVLOGCAM ZV-1Fはimageedge+に変更されています。imageedgeでは認識されません。 ※画像などの無断使用転載禁止 ズーム付きのVLOGCAM ZV-1白はこちら★ソニー / SONY VLOGCAM ZV-1 (W) [ホワイト] 【デジタルカメラ】【送料無料】 価格:79700円(税込、送料無料) (2022/10/31時点)楽天で購入 ズーム付きのVLOGCAM ZV-1黒はこちらソニー VLOGCAM ZV-1 価格:78000円(税込、送料別) (2022/10/31時点)楽天で購入 単焦点レンズ20mmのVLOGCAM ZV-1F(白)はこちらSONY(ソニー) デジタルカメラ VLOGCAM ZV-1F WC ホワイト 価格:74250円(税込、送料別) (2022/10/31時点)楽天で購入 単焦点レンズ20mmのVLOGCAM ZV-1F(黒)はこちらソニー VLOGCAM ZV-1F B ブラック 《納期約1−2週間》 価格:74931円(税込、送料別) (2022/10/31時点)楽天で購入

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る