中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-

2009/11/03(火)16:48

お外の匂い…

日常生活(507)

[窓] ブログ村キーワード 今週に入り 空気がとても冷たくなりました… 昨日の京都、最低気温9℃ 遅く帰ってきた第二秘書のお鼻は ちょっぴり赤くなっていました 今日は、昨日よりも気温が下がりそうですこんな寒い日には 公園で暮らしていた頃のことを思い出します 川から吹きつける風が冷たく 雨や雪になると凍てつくほど… 仲間たちと一緒に植え込みで丸くなったり ホームレスのおじさんのテントにもぐり込んだり 何とかして寒さを凌ごうとしていました いよいよ、お外で暮らす猫たちにとって 一年でいちばん厳しい季節が ひたひたと近づいてきたようです… 現在、仲間たちが暮らす「猫の部屋」は 今年夏、リニューアルしました 以前は、波板の屋根と葦簀の壁だったので 光を通し、風が通り抜け 暖かい季節には とても心地よいお部屋だったのですが… 真夏と真冬、暑さと寒さは お外にいた頃と変わらない厳しさでした 今は壁に囲われているので 震えるほどの冷たいすきま風は入らず 雨漏りの心配もなくなりました そして、心配でたまらなかった台風の時期も 何とか無事に過ごすことができました 朝夕は、やはり一気に室温が下がり かなりの寒さを感じますが 昨年の今頃と比べれば、すごく快適な環境です リニューアルに協力してくださった人たちには 本当に感謝していますしっかりと壁に囲われたということは もちろん人の出入りする扉が必要ですから ちゃんと引き戸が付けられています お部屋の中には、お外の光が少しでも入るように そして、空気の入れ換えができるように いくつかの窓が付けられました 大きな棚用の小さなハンモックの作者 お当番のWさんは すべての窓にお揃いのカーテンを作ってくれました リニューアルされた「猫の部屋」は すっかりお家のような明るい雰囲気に… その中で無邪気に遊ぶ仲間たちを見ていると 彼らがお家猫さんになった姿を 具体的に思い描くことができます朝夕に、秋の気配が混ざるようになった頃 秘書たちはあることに気付きました それは、仲間たちのお気に入りの場所のこと 例えば、ご飯の時間帯になると 今も変わらず作業場が見える棚には いくつもの小さな頭が並びます ご飯を作る第一秘書の手元を食い入るように見ながら 今か今かと待ちわびる仲間たちの様子にも かなり慣れたそうです それ以外の時間帯で 必ず誰かが寛いでいる場所が二つ… 作業場から続く、出入り口が見えるワンルームの上 そして、窓のそばにある棚の上です 当たり前のことですが… 出入り口の引き戸も 可愛いカーテンの付いた窓も 仲間たちが暮らしてきた公園にはなかったものです もちろん、リニューアル前の「猫の部屋」にもなかった 引き戸と窓… カーテンの開いた窓の外を眺めていたり 出入り口が開くたびに お外を見ようと首を伸ばしている仲間たちの姿は 秘書たちにとって、何だかとても新鮮で… ちょっぴり切なく感じるのだそうです仲間たちのお気に入りの場所 そのどちらからも お外の景色は何も見えないのですから…一生懸命に首を伸ばして 見えない景色を眺めながら 少しお顔をあげて、お鼻をヒクヒクさせる仲間たち… お外の匂いをかぎながら 一歩ずつ、あの厳しい冬が近づいていることを しっかり感じているのでしょう 願わくは… すべての小さな命たちに 暖かいお家の窓から 大きな空や秋も深まった様子を 思う存分、眺められる日がやってきますように…  ばんひろみさん写真展「花笑みの猫-点描・5-」 本日が最終日です先日、秘書たちも 司令塔Aさん、武朝さんと一緒にお邪魔してきました ばんさんの優しい猫写真と 会場の「ひなた」さんの雰囲気に とてもほっこりした気分になりました   本日は17時までです 皆さん、お間違えのないように… ちなみにその後 4人でハシゴした先は、こちら… 西区京町堀「ギャラリー道」さんで開催中の 「みけさま展 vol.3」 こちらも本日が最終日、16時までです はやしみほこさんの撮られた 5枚連写の傘の柄を囓るキジ猫さんが 卒業生のタエちゃんそっくりで 秘書たちは何だか嬉しかったそうですちょっぴり離れている場所ですが ギャラリーのハシゴで猫写真 とても幸せな時間が過ごせると思います   「中之島公園の猫たち」nekomat@nifmail.jp  お家はなくても、仲間たちには「猫の部屋」がありますが お外に暮らす猫たちには、寒さを凌ぐ場所すらないかもしれません… そんなことを考えていると、いつも悲しくなってきます どうかお外で暮らす野良猫たちが 今年の冬を逞しく乗り越えてくれますように…   ランキング参加中!ポチッ、ポチッ、いつも応援ありがとうございます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る