2824323 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-

中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

中之島タキシード

中之島タキシード

サイド自由欄

nakanoshima_catをフォローしましょう

中之島タキシード&秘書
Twitterはこちらから↓

@nakanoshima_cat

pen-line04.gif

☆ブログランキング参加中!
ポチッと応援お願いします!

 にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

 人気ブログランキングへ


pen-line04.gif

☆「猫の部屋」の仲間たちのことを
ご紹介していただきました。
本当にありがとうございました。


pen-line04.gif

関西テレビ「スーパーニュースアンカー」

2010年11月19日放送 関西テレビ
◎スーパーニュースアンカー

2010年3月10日放送 関西テレビ
◎スーパーニュースアンカー

pen-line04.gif

読売テレビ「かんさい情報ネットten」

2010年3月3日放送 読売テレビ
◎かんさい情報ネットten!

pen-line04.gif

産経新聞

2010年4月2日 産経新聞朝刊
◎中之島のネコ避難所 大阪市が設置期間延長

2010年3月3日 産経新聞朝刊
◎中之島の捨てネコどこへ
保護施設の市有地 月末で使用期限

pen-line04.gif

朝日新聞

2009年12月26日 朝日新聞夕刊
◎野良猫保護作戦 54匹に飼い主 
大阪・中之島公園


pen-line04.gif

ペティオマガジンvol.45

「ペティオマガジン vol.45」
◎いのちの物語 第二回
中之島公園猫対策協議会
~猫を巡る救出劇で生まれた公民協働のカタチ。~

pen-line04.gif

COMVO8月号

「COMVO 8月号 vol.148」
◎週末3時間の過ごし方
ボランティアスタイルDAY
~猫と共に過ごし、街の動物愛護を考える~

pen-line04.gif

プラスミノ8月号

「+LUMINO 8月号」
◎この夏チャレンジ!
 初めてのボランティア
~中之島公園猫保護活動ボランティア~

pen-line04.gif

>うちの猫のキモチがわかる本vol.27

「うちの猫のキモチがわかる本 
Vol.27」
◎今そこにある 野良猫問題
~各地の取り組み・大阪~

pen-line04.gif

猫ふんじゃったなFREE PAPER VOL.1

「猫ふんじゃったなFREE PAPER Vol.1」
◎ノラ猫のためのblog~
中之島公園の猫たち~

pen-line04.gif

Volo 2011年4月号

「市民活動情報誌 ウォロ(Volo)
2011年4月号」
◎特集~公園の野良猫保護活動がもたらしたもの~
野良猫をめぐる公民協働


Volo 2008年7月号

「市民活動情報誌 ウォロ(Volo)
2007年7月号」
◎公民協働による犬猫救出大作戦~
中之島公園猫対策協議会の動き~

pen-line04.gif

THEペット法塾 動物法ニュース 32号

THEペット法塾
「動物法ニュース 32号」
◎特集 野良ねこ問題
大阪・中之島公園から始まる公民協働の猫対策活動
~中之島公園猫対策協議会~

pen-line04.gif



「猫びより 2016年9月号 No.89」
◎”好き”を生かして!中之島公園のお当番さん
よろしかったらこちらもご覧ください。



「猫びより 2012年5月号 No.63」
◎大阪・中之島公園の猫ボランティア
よろしかったらこちらもご覧ください。

pen-line04.gif
pen-line04.gif

「いのちつないだワンニャン写真コンテスト」
いのちつないだワンニャン写真コンテスト

中之島タキシード第二秘書応募作品
「ふぁぁぁぁぁ~」
2010年 耳先カット猫部門で佳作入賞しました。

pen-line04.gif

「環境大臣賞どうぶつからの感謝状」

「大阪市公園ねこ適正管理推進
サポーター制度事業市民協働体」として
2011年 「環境大臣賞」を受賞しました。

pen-line04.gif
pen-line04.gif


☆「Special Thanks!」

大阪市市政

大阪市建設局

大阪市ゆとりとみどり振興局

大阪市健康局


pen-line04.gif
pen-line04.gif

アニマルレフージ関西-ARK-

関西動物友の会

犬猫救済の輪

城ヶ島に生きる野良猫たち

社会福祉法人大阪ボランティア協会

公益財団法人どうぶつ基金

点猫blog

ねこおたぶろぐ

おおさかねこネット

ねこ☆にゃらーず

犬猫ヒトの共存を夢見て

市民社会と猫ボランティア

かりぐらしの猫たち

さっちゃんの気ままな生活♪ペットと共に。。

家猫・外猫ときどき人間

あびこ動物病院

ナカジマ動物病院

いち犬猫病院HP

いち犬猫病院おうち探し


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「犬猫救済の輪」
「犬猫救済の輪」HPへ

「社会福祉法人大阪ボランティア協会」
大阪ボランティア協会HP

「点猫blog」
ばんひろみさん「点猫blog」

pen-line04.gif

「おおさかねこネット」
@naokoさん「おおさかねこネット」

「公益財団法人どうぶつ基金」


「一(いち)犬猫病院」


pen-line04.gif
pen-line04.gif

☆「Foster Parents&Nakanoshima Staffs」

とわさんち二軒目(DREAMさん)

leo&ally&amiru House(lindenさん)

おぉきに。(みけねこさん)

麒麟と散歩(sinsinさん)

パピのねこ日記(パピ&司令塔Aさん)

一般社団法人 キャット・ソシオン

ジョナサン(ジャスパーさん)

それ行け!ミロクちゃん

おおさか26匹猫レスキュー

bon2tail on Instagram

ねこと生きる・・・モカとその仲間達(モカままさん)

あおい的日常(あおいパパさん)


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「パピのねこ日記」
司令塔Aさん「パピのねこ日記」

「一般社団法人 キャット・ソシオン」
blog_top_1-1203x380.jpg

「おおさか26匹猫レスキュー」
おおさか26匹猫レスキューブログへ

「それ行け!ミロクちゃん」
それ行け!ミロクちゃんブログへ


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「とわさんち二軒目」
DREAMさん「とわさんち二軒目」

「猫になりたい」
ししさん「猫になりたい」

pen-line04.gif
pen-line04.gif

☆「Osaka Cats Supporter」

大阪ねこの会(旧おおさか公園ねこの会)HP

大阪ねこの会ブログ

大阪城公園猫の会

うつぼ公園ねこの会

フェンスねこと呼ばれて。

pen-line04.gif
pen-line04.gif


☆「Links」

ちよだニャンとなる会

NPO法人ディブル

ひびいろいろ

猫のふく村さん

公園101匹ニャンコSOS!

クロエ・ンピツのらくがき

にゃんボンボン

猫大好き♪猫バカ日記

まったり日記part2

Smoketree's Perennial garden

はみだんのブログ

ちょころぐ+(プラス)

ねこをさかなに一言!

~peaceful~

社長はロビンソン

ねこもすき。

おで様流

猫ネコ英語

ちいさなチカラ

ビビリーヌの気まぐれブログ

フェアリーナと猫たちの「ニャゴにゃ語TIME」

ねこらいふ

やっぱり私も猫が好き!

猫と私とヒーリング

飼育委員長の日誌

メェちゃんとお散歩


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「NPO法人ディブル」
(旧うさぎSUMMIT)
NPO法人ディブルHPへ

「ちいさなチカラ」
ちいさなチカラ~猫エイズと白血病…だけど生きてる。

「cat plase 70匹の猫達」
70匹の猫たちから、預かり猫さんの里親募集

pen-line04.gif
pen-line04.gif

「田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト」
「田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト」HPへ

「仙台市動物愛護管理センター」
仙台市HP 動物管理センターへ

「東北地震犬猫レスキュー.com」
東北地震犬猫レスキュー.comへ


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「ぜんこく犬猫助成金リスト」
ぜんこく犬猫助成金リストバナー

「犬と猫と人間と」
犬と猫と人間と

pen-line04.gif
pen-line04.gif

ペットと泊まれる旅館
京丹後・網野「弁天館」
京丹後・網野「弁天館」HPへ

pen-line04.gif
pen-line04.gif

「大阪・京橋 動物供養のお寺 慈愛院」
慈愛院HPへ

☆ワンちゃん・ネコちゃん 里親募集ふれあい会☆
volunteer.jpg
毎月第3日曜日「慈愛院」にて開催!
幸せな出会いを待つ子たちがたくさん参加します!



pen-line04.gif
pen-line04.gif
pen-line04.gif

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2014.03.03
XML
カテゴリ:里親
【覚悟を決める/前編】はこちら









皆さんにとって
今、そばにいる動物たちはどんな存在ですか?

友だち、恋人、子供…
たぶん、いろんな思いを抱かれているのでしょう

もちろん、私たち猫も同じです

今、そばにいる人には
特別な思いを寄せています





ただ、どんな存在かと聞かれたら
もしかすると、わからないかもしれない

私たちには、人間同士のように
大切な存在との関係を継続できることが少ないから

たとえば、野良猫にも
親やきょうだいや子供はいます

もちろん、その事実が変わることはないけれど…

可愛がってくれたお母さんや
共に育ったきょうだい
命をかけて生んだ我が子が
今、どこにいるかもわからなかったり…

もし、どこかで生きていても
もう二度と会うことはなかったりします

とても大切な存在だったのに
ずっと一緒にいられることは、とても少ない

その現実を受け入れるしかないから
親やきょうだいだったこと、我が子であったことを
意識しないようになっていくのです





だから、私たちが人に抱く思いは
人のものとは、少し違うかもしれません

けれど、私たちが抱く思いは…

この人のそばなら安心していられる
どんな時でも自分から離れずに守ってくれる

ただ、この人が好きだと思う気持ち…

もちろん、すぐに
そう感じるわけではないし
誰にでも同じように感じるわけでもありません

慎重なぶん、時間はかかるけれど
一度、抱いた特別な思いは
とても一途なものです

相手から注がれる愛情に
疑問を持つことも、不安を感じることもなく
真っ直ぐに信頼を寄せるのだから…





でも、そんな思いが
時に蔑ろにされてしまうこともあります

私たちには、悲しみや寂しさを
言葉にして伝えることができません

ましてや、私たちから
気持ちが離れてしまった人には
何も伝わらない

どれだけ、悲しい表情をしていても
混乱して、鳴き叫んでいても

私たちの姿を見ようとしない
鳴く声を聞こうとしなくなった人には
何も、何も伝わらない…

そんな時、私たちは
また、そこにある現実を受け入れるのです

生まれてから、今まで何度も繰り返してきたように…

どんなにつらくても、苦しくても
私たちにとっては、為す術もないから…

お母さんやきょうだい、我が子と離れた時のように
意識せずに過ごせるようになるまで
ただ、耐えるしかないのです





Kさんと飼い猫のくぅちゃんが出会った、さっちゃんさん

彼女は、かなり初期の頃から
「猫の部屋」を応援してくださっている人でした

具体的な言葉にしなくても
さっちゃんさんからいただいたメールの端々で
彼女の人柄は、すぐにわかりました

優しくて、思い遣りがあって
なによりも小さな命の思いを優先して考える人

Kさんと離れることで
くぅちゃんに訪れるであろう出来事を
すべて理解しておられる人

けれど、そのすべてを受けとめようと
この先、どんなことがあっても支えになろうと
覚悟を決めてくださった人…

そう…

呼びかけを行った時に
もし、名乗りでてくださる人がいるなら…と
想像していた通りの人だったのです

Kさんには、そんな人を裏切ってほしくない
どうか、彼女の覚悟に誠実であってほしいと願いました





Kさんに連れられたくぅちゃんが
さっちゃんさんのお家にやって来た日

それは、彼女とご家族が
くぅちゃんに出会った日でもあり
Kさんとくぅちゃんの別れの日でもありました

その日、Kさんはとても悲しんでいました

くぅちゃんと出会ってからの生活は
確かに、Kさんにとって幸せな日々だったのでしょう

何度も何度も、さっちゃんさんに
くぅちゃんのことを頼んで
涙を流しながら帰っていかれたというKさん

ただ、あの日のKさんに
今、会うことができるのなら
私には、聞いてみたいことがあるのです

あの日、あなたがいちばん
悲しかったことはなんだったのですか、と…

あの日、あなたを見送ったくぅちゃんが
どんな表情をしていたかを覚えているのですか、と…





Kさんが実家に戻られてから
しばらくの間は、頻繁に連絡があったそうです

ある時には、両手いっぱいにお土産を持って
くぅちゃんに会いに来られたのだと
さっちゃんさんは、笑っておられました

ただ、それも長くは続きませんでした
次第に、Kさんからの連絡は途絶えていったのです

たぶん、Kさんが想像しておられた以上に
お父さまの介護を続けながらの仕事や生活は
大変だったのでしょう…

けれど、それと同じ頃
くぅちゃんにも大変なことは起こっていたのです





Kさんがいなくなったストレスから
くぅちゃんは不安定な状態が続いていました

ご飯を食べず、トイレにも行かず
怖がって隠れて、鳴いてばかりいた日々

体重が落ちて、脱毛症になり
膀胱炎になり、尿道結石になり…

そんなくぅちゃんの姿をそばで見ながら
懸命に支え続けてこられたさっちゃんさんご家族は
どんな気持ちだったでしょうか

いつも、話を聞くたびに
胸が痛んで仕方ありませんでした

だから、その都度こちらから
Kさんに連絡してもいいかと聞いてみたのですが…

いつも、さっちゃんさんは
どうか心配せずに、このまま見守っていてほしいと言われました

その後も、折にふれて
さっちゃんさんとは話をしていましたが
Kさんのほうから連絡が入ることはありませんでした

せめて、Kさんがくぅちゃんを忘れないようにと
彼女が頼んだ月に一度の約束があったらしいのですが
それも、ずっと守られないままで…

1年、2年…と、時間だけが過ぎていったのです





--- やっと決着をつけました ---

さっちゃんさんから連絡をいただいたのは
昨年11月の終わりでした

1月のくぅちゃんの誕生日を
今度は、もう家族として迎えたいからと
Kさんへ連絡したそうです

すでに、くぅちゃんは元気になり
先住猫の銀ちゃん、類ちゃんと仲良く遊び
さっちゃんさんご家族に甘える日々が
日常になっていました

今、くぅちゃんが
一途な愛情と信頼を寄せている人は
さっちゃんさんと息子さんたち

他には、誰もいない…

あの日から、2年以上が経ち
すべてのつらい出来事を
くぅちゃんは乗り越えてきたのです





くぅちゃんにとって
こんなに幸せな結末はなかったでしょう

もう、なにも心配することはないし
もっと、もっと幸せになれるはず…

だから、本当に嬉しかったし
安心したのですが…

反面、とても複雑な気持ちになりました

すべては、このブログの
呼びかけから始まったこと

結果として、さっちゃんさんご家族を
巻き込んでしまったのだという気持ちが
ぬぐえないままだったのです

けれど、それを正直に告げた時
さっちゃんさんは、こんな風に言われたのです

--- これがくぅにとって、本当に幸せかはわからないけど
私たち家族が、もうくぅがいないとダメなんです
幸せじゃないんです ---





その言葉は胸に響きました

ずっと晴れなかった心が
一瞬で明るくなったように感じました

この優しい思いに、くぅちゃんだけでなく
私と秘書たちも救われたのです















「中之島公園猫対策協議会HP」 web@nakanoshima-cats.com
「中之島公園の猫たち」 nakanoshima_cats@yahoo.co.jp

line_wafu01_211.gif



さっちゃんさんが一時預かりを引きうけてくださってから
決着をつけるまでの2年3ヶ月

くぅちゃんがどんなに頑張ったのか?

そんなくぅちゃんを支えながら
さっちゃんさんが、どう感じておられたのか?

明日、追記でご紹介したいと思います


 
猫ボランティア・保護活動ランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング参加中上向き矢印ぽちぽちっと応援よろしくお願いします猫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.04 06:15:07
コメント(4) | コメントを書く
[里親] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.