その日の気分で書いてます。

2008/04/05(土)03:26

うひゃひゃ。

なんとか無事今週のお仕事も終わった模様です。 今日が期日の仕事があったので妙にピリピリしてましたが。 夕方発送して終了しました。 が。 毎年やっていることのはずなのに。 本社と現場の距離がやっぱりあるんだと再確認したというか。 いかに人に物事を正しく伝えて理解してもらうのが難しいのかというのを痛感しました。 本社の見解とこちらの見解が違うところもあって。 後で訂正の文書とか出てましたが。 「以前から申し上げているとおり」って言われても。 今回初めて聞きましたけど?なんてこともあって。 決算報告するための大事な書類なのに。 一応金融機関に所属する人間なはずなのに。 割とびっくりするような書類があがってきました。 金額以外は訂正してもいいとはなってますが。 修正してもよいとはなってないんです。 それなのに平気で修正液を使用してよこしたところもありましたし。 署名と個人印押印のところをゴム印と職印で作成したり。 記入漏れがあったので連絡しようと記載された番号にかけたら番号間違ってたり。←をい! Tさん達が事前に研修会の講師としてきちんと話してるはずなのにねぇ。 Tさんが講師やりたがらないのがよくわかります。(苦笑) どんなに一生懸命話しても。 それぞれの勤務先に戻る頃にはもう内容忘れられてるって。 だから意味がないって言ってました。 実際きた書類見ると納得してしまいます。 常識的に考えて「しちゃいかんだろ?」と思うようなことでも。 何故かこういう時にやりたくなる人がいるみたいなんですよねー。 Tさん、「ナゼこういう時に冒険する?」って。(笑) 訂正きかないので書類を作り直してもらったところもあったんですが。 期日があるので郵送する前にFAXで送ってもらって必ず確認することにしました。 これもTさんの意見で。 不備だったところ以外は前と同じに記入すればいいのに。 不思議なことに同じモノはこないんですねー。 必ずどこかに記入漏れがあったりするんです。 オモシロすぎです。 でもねこも現場にいたらこんなことしてるのかもしれません。 それに。 正直本社からの指示文書もわかりづらいんですよ。 記載例に不備があるなんて当たり前(!)で。 現場からツッコミ入れられて訂正するなんてしょっちゅうです。 マニュアル類もひどいんですよ。 今日一番ウケたのは。 誤変換(?)があって訂正されたところがあって。 正→物納 誤→陸奥脳 って!!! 意味わかりませんよね?(爆) 誤変換というより思いっきり誤入力だと思われますが。 マニュアル全国に出す前にこういうチェック全くしてないんですね。 そして反省も全くないんですね。 永遠にマニュアル出しては訂正するを繰り返す気マンマンらしいです、本社。 Tさんがいれば一緒に笑ってもらおうと思ったんですが。 今日はお休みだったので心の中でツッコミ入れておきました。 うひゃひゃって笑っていられる分にはいいですけどね。 現場を指導しろ!なんて言う前に。 現場が迷ったり間違ったりしないで済む完璧なマニュアル作るのが先じゃね? と思うのはねこだけじゃないはずなんですけど。 そんなこんなの1週間でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る