【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 165030
2021.01.21
|
全16件 (16件中 1-10件目) カテゴリ未分類
2011.03.14
カテゴリ:カテゴリ未分類
2011.3.11 東日本大地震 ここ千葉県市川市 我家の映像 (3月14日 2時46分に1回目が有すぐさま2回目 2回目の映像) ほんと怖かった シウォンは一目散に逃げ夕方まで何処にかくれていたのか 出てこなかった。 それから余震があるたびシウォンが消えてしまう また、被災された方に 、今、自分に出来ることは ・・・ 日本頑張れ
最終更新日
2011.03.15 01:20:03
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.25
テーマ:家庭菜園(45643)
カテゴリ:カテゴリ未分類
5月の終わりに即成長ゴーヤ みーかじを植えてからはじめて実をつけました 不思議 種の袋に、Γ最初に伸びた親づるは5~6節で芯を止め、子づるを4~5本伸ばします」 と書いてあったのですが意味が解らずずーっと気になってました。 旦那に聞いても解らず最近になりやっと解明 ゴーヤのつるが、どこまでも伸びてしまい途中で切ったら なんと枝葉がいっぱい出てきました。 なので、1つのプランターに種を全部蒔いたのは失敗でいい勉強になりました。 と言う訳で、実が付くのか心配していましたがとうとう実をつけました。 プチ感動です 最初見た時、この しかし重いゴーヤには適してる 良くできてますねー 最初は真っ直ぐなつるでしたが、次第にクルクルと巻いてくるんです 右の枯れたものは穂高いんげん なぜか下の方から枯れ始めこのまま枯れてしまう模様
今日も暑い、シウォンの為に連日連夜24時間エアコンフル活動 エアコンが壊れるんじゃないかなー
2009.08.14
カテゴリ:カテゴリ未分類
8月1日 ベランダからの市川花火大会の動画をご覧下さいませー
この日はシウォンにとって苦痛の1日 花火の音とお客さんが苦手!! お客さんにまったく姿を見せなかったシウォンでした 飼いはじめのシウォン可愛い
2009.04.10
2008.10.01
テーマ:猫のいる生活(110981)
カテゴリ:カテゴリ未分類
第13回来る福招き猫まつりin瀬戸 2008.9/27-10/5
明日につづく 本日の主役
2008.08.14
テーマ:ねこといっしょ(5730)
カテゴリ:カテゴリ未分類
甲府のぶどう狩り行く途中、 奥多摩山越えしてたら 突然雷に氷が降ってきた 最初は雷 みぞれが降ってきて 氷が降ってきた だんだん氷が大きくなり ゴルフボールぐらいになって車内も 恐音・・・・ そして雨もあがり虹がさした 月夜見駐車場にて撮影 山越え大変で甲府にたどり着いたら すっかり夜 ぶどう狩りどころじゃありませんでした
2008.08.02
2008.07.09
テーマ:ねこといっしょ(5730)
カテゴリ:カテゴリ未分類
食事中、シウォンが食卓中央占領中 突然 今度は箱をかみかみ すると噛んだ箱をむしりはじめた いったい何が起きたのか思わず笑っちゃいました (ちなみにシウォンの夕食は、ささ身を茹でてあげました。 なので お腹はいっぱいのはずなんだけど、どうした行動なのか)
2008.05.04
テーマ:ねこといっしょ(5730)
カテゴリ:カテゴリ未分類
GWは日帰りで猫仲間と会津磐梯に 行ってきました。 なんと遠かった ayako姉運転お疲れ様でした ![]() ということで猫は旦那とお留守番 ![]() いじいじ ![]() ![]() 会津って ![]() 福島県のほぼ中央に位置し、民謡「会津磐梯山」で有名な磐梯山や「猪苗代湖」があり、四季をとおして楽しめる地域で、絶好のロケーションが数多くあります。 宝の山と謳われ、登山などアウトドアスポーツ、また、春から秋は山菜がとれ旬の味覚が楽しめます。 磐梯山は大きく分け南側を「表磐梯」と呼び優美な曲線を描き前に湖水を置き風のない日には逆さ磐梯が年に数回は見る事もできます。 また、北側は「裏磐梯」と呼ばれ明治21年の大噴火の跡が荒々しく残っています。 噴火の際、土石流により運ばれた石があります。 見称(ミネ)の大石と呼ばれ長さ9m、高さ3m、幅6mもあり山から火山泥流で直線距離で約5kmも流されてきたものもあります。 猪苗代湖は周囲約55kmあり、淡水湖としては日本第3位で、形成は火山活動の隆起や陥没、泥流により塞ぎ止めらできたといわれています。 湖水浴場(淡水なので湖水浴)がありマリンスポーツやキャンパーで賑わっています。 観光船も長浜、志田浜の2箇所で就航しています。 また、不凍湖であり冬の使者白鳥の飛来地でもあります。 ちなみに町の鳥にもなっています。 猪苗代町は福島県のほぼ中央に位置する猪苗代湖の北岸に面し、東西北の三方を会津磐梯山をはじめとする吾妻山、安達太良、川桁山系の山々に囲まれ、山と湖が織りなす雄大で美しい自然に包まれた町です。 また、この素晴らしい自然環境に加えて、猪苗代が生んだ世界の偉人「野口英世博士」の生家記念館や会津藩祖保科正之公を祀る土津神社、亀ヶ城跡など多くの名所史跡を有し、年間400万人もの観光客が訪れています。会津の秀峰・磐梯山に抱かれた磐梯町は、付近に磐梯朝日国立公園の指定を受けるブナ林や、まだ手付かずの自然を持ち、古くは平安初期まで遡り、会津一円に仏教を広めた徳一僧の慧日寺伝説がある仏教文化のルーツがあります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンビニで何処に行こうか検討 いつも山梨近辺なので、たまには違うところへと思いいざ出発 高速降りて目に付くのは磐梯山 ![]() 次に猪苗代湖 ![]() 次に五色沼 ![]() 国道459号沿いにある裏磐梯ビジターセンターから桧原湖畔の間にある多数の沼の総称が五色沼。柳沼、青沼、るり沼、弁天沼、竜沼、みどろ沼、赤沼、毘沙門沼と続く沼の数々はそれぞれに趣が違い、沼巡りのトレッキングコースが整備されている。赤松の樹間に延びるコースは約3.6km、1時間強の道のりで、高低差もほとんどなく、誰でも気軽に歩くことができる。磐梯三湖の観光とあわせて四季折々の自然を楽しみたいスポットだ。も人で賑やかでしたがちょっと散策 ![]() ![]() エメラルドに輝いていましたが何故か色が撮れませんでした もうすぐ日が沈むから・・・ ![]() 帰路磐梯山越えはまだ雪が残っていました クマが出るらしい 途中でゴロママが三万石を発見!!ままどおるのお菓子購入美味しいらしいんでつられて買ってみた。 という訳で、喜多方で
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|