【猫のヘルシー生活ガイド】猫の食生活など愛玩動物救命士の視点で語る。

2007/07/07(土)03:21

肝炎と肝硬変

肝臓の病気(3)

■肝炎と肝硬変について 肝細胞が炎症を起こし、 壊死したりする病気です。 肝炎が悪化すると、 肝細胞が繊維のような状態に変わり、 肝臓の働きが著しく悪くなります。 この状態を「肝硬変」といいます。 ■症状 1.元気がなくなる 2.食欲が落ちてやせる 3.脱水症状 4.下痢、嘔吐を繰り返す 5.発熱 6.黄疸 ※他の病気の症状と共通するので、 肝炎、肝硬変だけの症状ではありません。 血液検査などで調べる必要があります。 ■原因 1.ウィルスは細菌の感染   伝染性腹膜炎ウィルスや   白血病ウィルスの症状のひとつで肝炎になることも。 2.薬物や毒物   殺鼠剤や、不凍液、火薬などの誤飲。   人間用の風邪薬。 3.トキソプラズマなの寄生虫 ■予防 1.定期的な健康診断 2.薬物などを猫に触れないところに保管する 3.人間用の薬を与えない 4.ウィルス系の病気のワクチン接種など

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る