DaNemo

2016/12/25(日)12:12

西欧中世の美学 文字とその外部

中世の移動ド(77)

年明けまもなく、「西欧中世の美学 文字とその外部」というシンポジウムで話します。私は「中世の音楽教育を体験する」と題して、参加型のレクチャーにしようかと思っています。ドレミは言語として音をとらえることなので、「言語・文化センター」主催というところが嬉しいです。予約も無しで無料でどなたでもいらっしゃれるので、皆様是非いらして下さい。そして、ご一緒する皆さんのお題が「中世の哲学と恋愛」「彩色写本が出来るまで」とそそられます!! 公開シンポジウム「西欧中世の美学-文字とその外部」 ≪題目・講師≫ 司会; 酒井健 1)「中世の音楽教育を体験する―ドレミの誕生」辻康介(声楽家、演奏史研究) 2)「中世の哲学と恋愛から―アベラールの世界」永嶋哲也(中世哲学研究者) 3)「中世写本の世界から―彩色写本ができるまで」八木健治(羊皮紙工房主宰) 2017年1月22日(日曜日) 12時30分開場13時00分開演 法政大学市ヶ谷キャンパス・富士見ゲートG503教室(千代田区富士見2-17-1) 無料(予約不要) お問合せ tel.03-3264-4742(法政大学言語・文化センター) 法政大学言語・文化センター主催、文学部哲学科協賛

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る