|
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、レンジが壊れました。(たったの8年で)
ちゃんと、掃除もしているし、乱暴に扱って無いのにどうして(@_@;)?
と疑問でしたが、昨日、電気屋さんで原因が解かり 納得
レンジって 後ろから放熱してるだけじゃなくて、 上と横からも放熱してるんですね(>_<)
前の家では、 上の写真のような食器棚があったから、 ちゃんと 放熱スペースを取っていたけど、今の家は、食器棚を置くスペースがなくて・・
レンジの上に直接、炊飯器・箸たて等を置いてました
そりゃ~ 放熱できなくて 寿命も縮むわ・・
ちなみに、最新式の省スペースが売りのレンジでも上は10cm程空けとかなければいけなかった
でも、 わかこ♪ の家 台所周りのスペースは狭いのです
昨日、色々とレイアウトを考えましたが、どうしても レンジの放熱スペースを確保すると炊飯器を置く場所が無い
だけど、レンジが壊れても困る
苦肉の末、 炊飯器は 普段、物置にしまっといてご飯を炊く時にダイニングテーブルの上に出すことにしました・・
一度に5合炊いて、冷凍ごはんにしとくから、炊飯器使う頻度は2.3日に1回なので・・
食器棚、買うことも考えたのですが・・
また、引越しした時にサイズが合わないと困ります
良かったらクリックお願いします
最終更新日
2011年08月04日 14時49分17秒
コメント(0) | コメントを書く |