1226589 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ずぼら でも ゆる~く 節約☆

ずぼら でも ゆる~く 節約☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄






QLOOKアクセス解析

フリーページ

プロフィール

わかこ♪

わかこ♪

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

埼玉県危機管理・災… 埼玉・危機管理さん
調理家電のレシピィ… レシピィさん
ブタ・ブタ・大ブタ… ブ〜子さん
アンチエイジングの鬼 korridaさん
★☆ポイント倶楽部☆★ basil☆さん
tomotomoブログ トモトモ8426さん
Trick or treatの気… Trick*or*treatさん
株主優待/総会・読書… 空騒ぎさん
2013年12月16日
XML
カテゴリ:保険

友人が出産しましたきらきら 

学資保険について聞かれたので、リスクの割にはメリットが少ない気がする~ と答えましたスマイル

 

という訳で、 以下は わかこ♪ の家が学資保険に加入しなかった理由です

 

1. 保険会社が倒産した場合、元本割れする

 *学資保険は17年ぐらい保険料払うので・・ 短いようで長い

 

2. 返戻率がリスクに比べると安い気がする・・

 *よく払戻率110% とか 書いてますが 10%÷17年間=0.58・・%

  中途解約で元本割れするし 保険会社の倒産リスクも背負わなきゃいけないのに1年間で 0.58% しかつかないショック

  しかも、景気が良くなってバブルの時みたいに銀行の定期預金が6%とかになっても払戻率は上がらない・・

 

 

 

メリットは  

1. 契約者が亡くなった場合、保険料は免除され 契約金額をもらえる

2. 貯金が苦手な人でも 確実に子供の学費を貯めれる

3. 税金が50万円まで非課税

4. 毎月積立型の金融商品の中では利率高い

 

 

つまり 

計画的に貯金できる人  

今現在まとまったお金がある人 

には、 リスクがある割には リターンが少ない商品だと思う

 

*定期預金や仕組預金(銀行倒産しても1000万円+利子保証)、個人向け国債(中途解約でも元本保証)

*社債は5年ぐらいで年利1%越え多数あり 保険会社の倒産リスクとあんまり変わらない

 

 

反対に  今まとまったお金が無いけど 月々積立する形でなるべく利子がつくものを希望してる人

貯金をとり崩してしまう人 (中途解約は圧倒的に不利なのでとり崩し防止)

 

には、良いかも 

 

 

 

ちなみに わかこ♪ は 専業主婦なので 家計を支えてる旦那さまが亡くなった場合の子供の学費は

 

終身保険   月額23178円 60歳まで支払い

         旦那死亡・障害  1000万円(最低保証)

旦那が災害によって死亡     1600万円(最低保証)

     災害による障害      1300万円(最低保証)

 

死亡保障 から 老後保障に 移行可能 ♪    何事も無かったら 老後資金へ

 

収入保証保険  

保障期間 65歳まで  保険料60歳まで払込 月額 5096円

旦那死亡で  2036年まで 月々7万円貰えます

 

 

+ 国の遺族年金 

旦那は サラリーマンなので いわゆる 2階だて (厚生年金+基礎年金) です

子供がいる妻なので 子供が18歳になるまで 月額12万円ほど貰えます

*遺族年金額は→ 『lify.jp 保険選びのお役立ちサイト』http://lify.jp/contents/insurance_study/study.php?p_no=27 を参考にしてます

 

 

とうことで  旦那に万が一のことがあったら

 

1000万円 + 月額19万円 (遺族年金12+収入保証保険7) ほど貰えます 

 

わかこ♪ 自身も パートに出ると思うので 月額19万円 +パート代 で 死亡保険の1000万円を取り崩すこと無く学資に回せると思うのですが・・

 

 

 

なので、 旦那が生命保険入ってる家庭は わざわざ 学資保険にはいらないでも・・ と思う わかこ♪ です

 

学資保険 入るなら 収入保証の方が掛金安くて 万が一のときに 毎月一定額貰えるので安心だと思うの

ただ、収入保証保険は支払った保険料より返戻金が大幅に下回るので 凄く元本割れするけど そのぶん 万が一の時の保証が厚い

 

学資保険って・・  例えば 子供が17歳になったとき受取って契約してると契約者が死亡して保険料が免除されても直ぐに受け取れない

 

子供7才の時に契約者死亡 →  学資保険金受取は10年後 って言うことですよね失敗

 

 

まあ でも、 必要な保険というものは 各家庭ごとに違うので・・

 

わかこ♪ は、 子供生まれたら学資保険!!  って感じの人が多いので 本当に自分の家庭で必要かどうか考えて欲しいなぁ~ と思った訳ですスマイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 のんびり主婦






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月16日 15時11分02秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.