りらっくママの日々

2013/02/16(土)18:02

感無量と「夜行観覧車」「信長のシェフ」感想☆

私と音楽(233)

今日は空気が冷たい~☆ 久しぶりにケンタッキーでチキン食べたヨ♪ 昨日のセッション、いつもよりギター挑戦できて楽しかった~♪ ・Che.r.ry ・Country road ・Lolita Go-Go まだまだ、ちゃんと弾けてないけど、 以前だったら絶対弾けなかったし、 少しマシになってきてるかな~レベル☆ Che.r.ryはストロークがやっぱり難しくって。 あと、歌い方がちょっと辛いんだよね。 けど、バレンタインデーの翌日だったから、 バレンタインデーっぽい歌を~と思ってリクエストした。 Lolitaも、ストロークの難しさやキーの高いところは似てるんだけど、 ロックンロール!って感じで乗り切り~ これは便乗してやることにしてみたけど、とっても勉強になったな~ 凄く楽しかったし♪ Country roadが、もっと丁寧に弾けるようになれれば良かったかも~ って思いつつも、何か弾いてて飽きなくて、 何度も練習できて楽しかった♪ 歌だけ挑戦 ・遭いたくていま 結構歌い過ぎと冬の乾燥空気で声出るか心配だったけどOK♪ コレ、車の中で歌ってると泣けてきちゃって。 人気ドラマ「仁」の主題歌で、 綾瀬はるかの役が仁を想って~の歌だと思うんだけど、 どうも、亡くなった親友のこと思い出してイカンです。 「あの時に戻りたい、叶うのなら何もいらない」 って歌詞があるけど、 今の私には、生意気盛りの息子がいて、 自分がいなかったら生を受けてなかった存在だと思うと、 何もいらないとは言えなくなっちゃったな。。。 なんて思ったりする。 以前なら、自分のが彼女の代わりにこの世からいなくなってもイイかも、、 って思っていたのに、 変わってしまった自分が何とも言えない気持ちになる。 けど、遭いたい気持ちや、あの時に戻れたら、 もっと早く病院や休養を強く勧めていたらって思うことがあって、 そしたら、ここにいて、今でも会えて、友チョコとかできたかな、、、 って想ったりして。。。 そう思う気持ちに嘘は無くて、 だから、歌っていると何とも言えない気持ちになって、 人前で歌うと泣きそうで大丈夫かな~って思ってた。 けど、ずっと一緒に過ごしてきた音楽仲間さんたちの前なら、 泣いてもいっか~って思って挑戦したら、 ちゃんと歌いきれて良かったよ♪ 今月のセッションは感無量でした☆ 「夜行観覧車」簡単なネタバレ内容と感想 鈴木京香の娘は、石田ゆりこの次男に励ましのメールを送ろうとして、 それを次男を好きだった同級生たちにみつかり、 仲間でいることを示すため、 京香のパート先のスーパーで万引きしようとする。 京香は娘が私立の受験をやめようとしたことも担任に聞き、 何があったか問い詰めるが娘は心を開かず。 夫:宮迫の借金のことや石田ゆりこと友達だったことを、 同級生だった刑事:高橋克典に気を許し話してしまう。 大阪にいる長男は、大阪に来た妹から、 ゆりこと次男の失踪、父親の殺害を知って動揺。 街のボス:夏木マリは、町に合わない人間は強制退去してもらおうと、 町内会でかけあうが、海外から一時帰国した息子:小泉孝太郎が、 殺人事件が起きた町には帰ってきたくないと言葉を濁したことで、 京香の家の前に誹謗中傷の嫌がらせビラを貼りまくる。 ゆりこから会えないかと連絡が来て表に出た京香は、 尋常じゃないビラの貼り様に驚くのだった。 って感じで~ そうそう、原作もこんなふうに気分悪かったけね。。 いや~それにしても、リアル湯バアバの夏木さんの演技のインパクトが凄くて☆ 微笑む演技一つにしても目を奪われるよ。 ビラを貼りまくるのも狂気が出てるよね。 それにしても、町内会の指示で強制退去なんてできないと思うんだけど~~ あと京香の娘の行動。。 意味わかんない。なんでずっといっしょにあの「仲間」といようと思うんだ? あんなの友達でも何でも無いと思う~ あんなのといっしょにいるくらいなら、一人でいる方がマシだと思う~ って、こう思うから私は一人なのね。。とも思ったけど☆ だって、ホントにムカつくんだもんなぁ~~ あの子らといっしょにいるのも、一人でいるのも、 針のむしろだとは思うんだけどね。。 子供がここまで追い込まれたら、、、って思うと胸が痛むよ。 多分、いくらか救いがある方向で終わったように思ったんだけど。。 次週もつい観ると思います☆ 「信長のシェフ」簡単なネタバレ内容と感想 信長の妹お市のお陰で逃げることができたケンは、 忍の楓に助けられ信長の元に戻ってくることができた。 ケンは料理の匂いを使って、信長の浅井との戦の窮地を助ける。 楓は少しずつケンに惹かれていた。 信長は本願寺の戦闘に備え、大量の鉄砲の買い付けを命じたが、 売り主が頷かず、ケンの料理で相手を納得させることに。 一方、ケンが覚えている現代の女性が、 ケンと同様、戦国時代の本願寺に来ていた。 って感じで~ なんでみんなタイムスリップしてきたのかね? 料理で、あれだけの窮地を救っているところが、 なんだか面白いです☆ 今回はパンナコッタだのモンブランだの出てきて、 そんな命名「?」なんじゃとか思うと笑えた~☆ お菓子作りは計量が命だし、 冷やしたり焼いたり大変なんじゃ?と思うけど、 作ろうと思えば作れるのかなww 今夜は「泣くな、はらちゃん」だね☆    そういえばチキンばっか食べてるかも~なチキンサラダ☆    チキンサラダ    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る