隣人がガーデニングや庭いじりを毎日していたら気になる?
外構関連の話が続きます。家の外回りをリフォームしたので、ほっとしたのと嬉しいのとで気がつくと1日に10回は庭に出てしまっていました。なんせ20年ぶりですから。ガーデニングなんて花の手入れを最近始めたばかりの初心者です。今まではせいぜい伸びてきた庭の木をひたすら切る作業や雑草取りしかしてきませんでした。逆に家に篭りすぎて「あそこの奥さん、こもってばかり」と思われていたようなタイプです。そんな私が、今は嬉しくて「次はどこをDIYで綺麗にしようかな」と想像してます。そして、犬のフン害はとりあえずおさらば出来たので次の不安は尿害。綺麗にしたところを汚されるのは我慢できないので、表玄関を時々チェックするようになりました。でも、ふと思いました。「もしかして、私がしょっちゅう外に出て確認していたら近所迷惑になる?」と思ったので、検索してみると。たくさんありました。「隣の奥さんが、毎日庭でガーデニングをしているのが気になる」というような内容の質問。自分ちなのに他人の家に気を遣わなくてはならないのは、日本の住宅事情もあり仕方ないとは思います。我が家の周囲もそこまで広い土地ではなく、皆同じような面積の住宅地です。私なりに20年気をつけている事をまとめてみました。枝を切る日時は平日の午前中から昼まで。3ヶ月に1回程度。草取りは1,2ヶ月に1回。こちらも平日の午前中〜昼まで。手入れをしている花は庭に置いて部屋から見える場所に置く。表玄関側には置かない(そもそも見えない場所に置くと自分が楽しめないので)。近所は共働き家庭が多いので、平日は静かな環境です。なので平日に庭の作業をする事にしています。私の性格は人付き合いが苦手なので、できれば人と関わりたくないから庭には滅多に出なかったのですが、外回りが綺麗になった事で「もっと綺麗にしたい」という気持ちが大きくなっている状態です。近所のことは気になる?他人が毎日庭に出ていたらどう思うのか?については、私は全く気にしていません。理由は目の前が隣の裏側しか見えないからです。他の家の人が毎日庭に出ても、特に意識はした事ないのですが質問サイトでは割と見かけたので「そういう敏感な人もいるので、少しは気をつけよう」と思っています。話が少しずれますが、近所の犬の鳴き声や子供の声も私は気になりません。気になるのはにおいですね。歩きタバコや外壁沿いでタバコを吸う人のタバコのにおい。その他はバイクや車をふかす音とか。庭でバーベキューなどしてお肉やタレのにおいが入ってくると窓を閉めます。滅多にありませんが、バーベキューをして夜遅くまで庭で会話を楽しんでいるご家庭もあったりしますが、毎日ではないので特に気にしていません。声が聞こえてきた場合は窓を閉めておく程度です。特に近所に興味が無くなったのは数年間パートを始めた頃〜子供が高校に進学する期間の時からで、近所との接点が全くなくなり私の行動範囲が広がったのも理由の一つです。その時くらいから、周囲への不安な気持ちが和らいでいきました。今は近所に無関心すぎて、苗字を忘れてしまっている方が何人かいるので、そこは気をつけようと思ってます。それくらい近所には興味ないです。最近は自治会に入会する人も減ってきているし、脱会する家庭も増えてるので自治会の仕事など環境はどう変わっていくのかなとそちらには興味があります。