|
テーマ:乳がんのお話(1142)
カテゴリ:データ調査
家にあったビタミンB剤の残り、10錠を一日2錠(大人は3錠)飲んで今日飲み終わりました。
体調も良くなったのでよかったのですが、長期にわたって飲み続けるのはがんサバイバーにはリスクもあるかもしれないと思ったのでAIに聞いてみました。 ちなみに私は乳がんサバイバーです。 がん(特に乳がん) 1. ビタミンB12 • 高摂取量のリスク 2. 葉酸(ビタミンB9) • 乳がんとの関係 3. ビタミンB6 • 保護的効果の可能性 4. ビタミンB1(チアミン)とB2(リボフラビン) • がんとの関連性は不明瞭 乳がんとの関連性 • 全体的な傾向 結論 • 通常の食事からビタミンB群(B1、B2、B6、B12、葉酸) • 過剰摂取、 • 必要以上のサプリメントは避け、 これを読んでたら飲まなかったですね。 でも幸い10錠で、長期服用ではないので気にしないことにしました。 私は父の仕事上、中学生から成人にかけてサプリメントを毎日飲んでいたので長期服用の過去があります。 とくに私は家族の中で一番サプリメントはよくとってました。 妹はサプリメント類は毛嫌いしていたので、ほとんど服用しませんでした。 それが原因でがんになったかどうかは不明ですが、AIの説明を読む限りグレーですね・・・・。野菜や大豆製品も母親が大好きで私も、ものすごく多く食べていたので葉酸の取りすぎには気を付けようと思います。 ビタミンB群は体に良い成分であることには間違いないので、通常の食品でバランスよくとれるように今後考えていこうと思っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 21, 2024 01:18:00 PM
[データ調査] カテゴリの最新記事
|