086749 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夢見る暮らし

夢見る暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

felicia39

felicia39

Archives

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

December 13, 2024
XML
テーマ:家計管理(70)
カテゴリ:家計簿
​AIで調べてみました。参考程度にお読みください​ウィンク。家族構成は特に指定しませんでした。

 



​世帯年収別における一か月の「食に関する全ての合計額」(食料品・中食・外食を含む)は、統計データや調査に基づく一般的な傾向があります。以下におおよその目安を示します。​

 

世帯年収別の食費合計額(月額目安)

 

1. 年収 400万~600万円の世帯

食料品: 約4~5万円

中食: 約1~2万円

外食: 約1~2万円

合計: 6~9万円

 

2. 年収 600万~800万円の世帯

食料品: 約5~6万円

中食: 約2万円

外食: 約2~3万円

合計: 9~11万円

 

3. 年収 800万~1,000万円の世帯

食料品: 約6~7万円

中食: 約2~3万円

外食: 約3~4万円

合計: 11~14万円

 

4. 年収 1,000万~1,500万円の世帯

食料品: 約7~8万円

中食: 約3万円

外食: 約4~5万円

合計: 14~16万円

 

5. 年収 1,500万円以上の世帯

食料品: 約8~10万円

中食: 約4万円

外食: 約5~7万円

合計: 17~21万円

6. 年収 2,000万円以上の世帯

食料品: 約8~10万円

中食: 約4〜5万円

外食: 約5〜10万円

合計: 17~25万円

 

各世帯の食費のポイント

1.家族構成:
子供の有無や人数、高齢者のいる世帯では支出額が異なります。例えば、育ち盛りの子供がいる家庭では食料品や中食の割合が増えます。

2.地域差:
都市部の方が中食や外食への依存が高くなる傾向があります。

3.ライフスタイル:
外食や高品質な食品を選ぶ頻度で大きく変動します。年収が高いほど、質の良い食品や贅沢な外食への支出が増える傾向があります。



我が家の外食費を見てみると、夫婦なら1番(世帯年収400〜600万円)、子供を入れても2番目(世帯年収600〜800万円)になります。AIの調査が正しくて、我が家が変わってるのでしょうか泣き笑い

もしかするとお酒類も含むからかもしれないですね。夫はお酒を週1回缶ビール1本しか飲まないしワインやブランデー、ウイスキー、日本酒が好きじゃないそうです。私はガンサバイバーなので一切飲みません。

真相は分かりませんが、この結果が本当だとすると、世の中のご家庭は外食が好きなんだろうなと思いましたウィンク
ライフスタイルの好みで、食費に関してはかなり個人差が大きくて出費も差が出てくるようです。



 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 13, 2024 01:27:27 PM
[家計簿] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X