137219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夢見る暮らし

夢見る暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

felicia39

felicia39

Archives

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

January 23, 2025
XML
カテゴリ:趣味
日々、ブランドバッグをネットで観察し続けてきた私ですが、ある良い兆しが見えてきました。

やっと修行の効果が出てきたのかもしれません。


最初は検索して色々みているとあれもこれも欲しくなってきていたのですが、昨日私の価値観が変わってきた現象が見え始めてきました。

時々エルメスのバッグを検索していたのですが、それらを昨日も見始めた時「もう、めんどくさいな。あんまり欲しくないかも、要らないな」と思ってる私に気がついたのですびっくり

あれ?欲しくなくなってる?あんなに欲しいと思っていたエルメスのバッグがいらないの?

これだけ毎日眺めていると飽きるんだろうか?

エルメスのバッグ画像を見ても、以前ほどときめかないのです。

そこでAIにそういう効果ってあるのかどうか聞いてみました。
はい、こうした現象は心理学的にも説明がつきます。「刺激の順応」や「選択疲れ」という考え方が関連しています。

1.刺激の順応

最初は新しいものや特別なものに触れると強い興奮や喜びを感じますが、同じような刺激に何度も触れているうちに、その感覚が薄れていきます。ブランドバッグに限らず、高級品や美しいものに触れる機会が増えると、それが「普通のもの」と感じられるようになり、新鮮味やトキメキが減ることがあります。

2.選択疲れ

ブランドバッグなど、選択肢が多いものをたくさん見ると、次第にどれも似たように感じてしまうことがあります。このような情報過多な状態では、特定の商品やブランドへの魅力が薄れることがあります。

3.価値観の変化

また、ユーザーさん自身の価値観や興味が少しずつ変わってきている可能性もあります。以前はエルメスのバッグに感じたトキメキが、今では別のもの(例えば、サービスや体験)に移っているのかもしれません。
これらは自然な心理のプロセスなので、無理にトキメキを取り戻そうとするよりも、新たな興味や価値観を楽しむことが大切ですね。

バッグ全てに興味がなくなったわけではありませんが、少なくとも特定のブランドについては急に冷めてきた感じはありましたウィンク。新作を見ても何も感じない自分がいます。

エルメス公式発表価格でケリーがバーキンと同じ、または一部のバーキンを超えた事も一つのきっかけかもしれません。私にとってはどちらも同じ価値という判断材料になりました。

これだけ毎日眺めると効果もあるんだなと、やっと次のステージに上がれそうなので嬉しいですウィンク

服や靴はあまり興味がなく、バッグにだけこだわりがとても強い私でした。

自分にとって本当に欲しいものを見つけるコツがわかってきた感じもあるので、今後もバッグ画像を見続けていこうと思ってますぽっ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 23, 2025 10:13:51 AM



© Rakuten Group, Inc.
X