|
テーマ:◇■ 歯科 ■◇(16)
カテゴリ:病院・歯科・乳がんその他病気関連
5年前から体のあちこちに違和感が出てきました。
左足に紙が張り付いたような感覚が起きてそれが痺れだとわかり、ガンサバイバーなので「もしかしたら脳のガン?」と思い2年前にMRIを気軽にしてくれる脳外科があったのでそこで脳から顎まで診てもらいました。 異常はありませんでした。夫も最近そのような症状が出てきたそうなので、それについては歳のせいかもと思うようにしていたら次第に症状もほとんどなくなったので心配することはなくなりました。 そして、虫歯治療で歯科に通うことになりました。 以前通っていた歯科ですが、途中で忙しくなって通うのをやめていました。 そのころはちょうどパートを週4でしていました。 仕事の合間に時間を調整するのもしんどいし面倒、土日は家族でゆっくり過ごしたいのでサボっていました。 今は自由な時間がたくさん平日はあるので今回、やっと思い腰をあげて行ってきました。 早速、歯のレントゲンを取り虫歯の場所を見つけて来週から治療開始です。 歯科に通うことになったもう一つの理由があります。 それは、顔の右側だけの違和感です。 2年前から次第に右の頬からこめかみにかけて違和感があり、時々奥に痛みが走ったり右の鼻の周辺の奥も鈍い痛みがあり「副鼻腔炎かな」と思っていました。 そのまま放置。数年前から鼻血が右から出るようになって、止まってはまた出ることを繰り返す症状が出てきたり。 でも、それ以降も違和感がずっと右側にあり、雨が降る前には痛みが増します。 若い時に救急でカテーテルを右の鼻の奥に差し込まれて、それが痛くて自分で抜き取った際に出血もたくさんあり、その時にできた傷が今も痛み、それがガン化してるのかなと思うとどんどんマイナスな想像が膨らんで精神的に少し落ち込んでいました。 先週、耳鼻科に行くと先生がスコープで中を見てくれて「全く問題ない。鼻血は手前の入り口付近で関係ない。カテーテルの傷も一回くらいで進行したり酷くなることはない。頬の痛みや目の違和感は虫歯の膿からもくるから歯科に一度行ってみたら?」と言われたので、歯科へ。 すると、歯医者さんが「奥歯を強く食いしばってるせいで右側に痛みが出てる可能性が高いので、マウスピースを作りましょう。保険が効くので価格は高くないので大丈夫。膿もありませんでした」と言われたので、マウスピースを作りました。 ![]() 来週出来上がるので取りに行って、残っていた虫歯も治療してもらいます。歯石を取り、初診料、レントゲン、マウスピースで3530円でした(口腔内装置等 )。 いつもではありませんが、右から自然と涙も出るようになってきたので、AIに食いしばりと涙について聞いてみました。 はい、食いしばりが原因で涙が片方だけ出ることはあり得ます。 考えられる原因 1.神経の圧迫や刺激 •食いしばりによって咬筋や側頭筋が過緊張を起こし、顔の神経(特に三叉神経や顔面神経)を刺激することで、一時的に涙の分泌が増えることがあります。 •片側の筋肉が特に緊張している場合、その影響で涙腺が刺激されるのが片方だけになる可能性があります。 2.自律神経の乱れ •食いしばりは交感神経を過度に働かせるため、涙の分泌をコントロールする副交感神経とのバランスが乱れ、片側だけ過剰に涙が出ることがあります。 3.顎関節や頬骨の影響 •食いしばりによって顎関節に負担がかかると、涙の排出経路(鼻涙管)が圧迫され、涙がうまく流れず片方に溜まりやすくなることもあります。 対策 食いしばりの改善 •就寝時のマウスピース(ナイトガード)を使用する •意識して歯を離す(リマインダーをつける) •咬筋マッサージやストレッチを行う 神経や血流の改善 •温めて血行を良くする(蒸しタオルなど) •ストレス管理(リラックスする時間を作る) 片側の涙が頻繁に出る場合、眼科や歯科(顎関節症の専門医)で相談するのもおすすめです。 これを読むと、食いしばりの可能性がかなり高いと思いました。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
February 3, 2025 05:58:35 PM
[病院・歯科・乳がんその他病気関連] カテゴリの最新記事
|