161475 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夢見る暮らし

夢見る暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

felicia39

felicia39

Archives

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

March 12, 2025
XML
カテゴリ:リフォーム・DIY
​​​​今、外構リフォーム中です。


20年前ちょうど流行っていた外構スタイルは「セミクローズド外構」でした。

門扉がなくて、ガレージもオープン、境界側と道路側に壁だけつけた外構スタイルです。

当時はセミクローズド外構が主流で近所も皆新築はこのタイプでした。オープンでなんとなく、アメリカンで洋風な雰囲気にも見た目が仕上がりやすいですよね。

ただ、私は今までクローズド外構の家にしか住んだ事がなかったので引っ越し〜数年間は落ち着かなくて精神的に不安な時期が続きました。

予算があり、心の安定を求めるのであればクローズド外構をお勧めします。

セミクローズド外構の家に20年間住んできて、良い点と悪い点をまとめてみました。

良い点

  • 車で通勤する家庭(特に複数台持ち)は、車の出し入れがしやすいので便利。
  • 外構費用が少なく済む。
  • 十数年後にくる、部品等のメンテナンス費用&リフォーム費用もクローズド外構より少なくて済む。
  • 風通しが良い。
  • 宅配便の受け取りがスムーズ。
  • オープンな性格の方(夜でもレースカーテンだけで過ごせる)には向いている。
  • ​ガーデニングが趣味で、庭の手入れやDIYが好きな人​に向いている。
  • ​大きな家具など購入や引っ越しの際、出し入れが楽。​

悪い点
  • 不法侵入。
  • ペットの糞尿害。
  • 不法投棄。
  • 空き巣狙い。
  • 自転車、バイク、車の窃盗(警察メールより)。
  • ​車や自転車のタイヤをパンクさせられたり、本体を破損される。​落書き。
  • 玄関前、ガレージに置いているものが盗まれる。
  • ​ポストがちゃんと閉まっていないと、中身が風で飛んでいく(目撃した事があり、我が家は鍵付きのポストに変えた)​
  • 物置の中のものも盗まれる。
  • ​玄関前に水栓があると使われることもある。​
  • 部屋、お風呂、トイレの覗き見がしやすい。
  • ​家のそばに立つ事ができるので、家の中の状況(物音や声など)を把握しやすく居留守がしずらい。​
  • 訪問販売、宗教勧誘がしやすい(玄関ドアが目の前にあるので、玄関ドアを開けられたらセールス成功)。
  • 子供の友達の場合(幼稚園〜小学低学年)、勝手にドアを開けて入ってくることもあった。
  • 近所の子供(小学生まで)が駐車スペースに雨宿り、もしくはお菓子を食べてその場にゴミを捨てていく。
  • パーソナルスペースが広めの方(内向的で神経質)の場合、精神的に不安定になりやすい。
  • 玄関前に植栽を施していると、道路側にまで広がり見栄えが悪くなったり、通行人に迷惑をかける(ちゃんと奥の庭まで手入れしてないと、見通しが良い分パッと見ジャングルのように見えたり、庭の手入れを放置してることがわかる家が多い)。
  • 台風の際、知らないところからゴミが飛んで入ってくることがある。
  • 子供が空き缶を蹴りながら帰ってきたり、道路でボール遊びをしている場合、敷地の中にボールや空き缶を入れられ、車に当たる事も。
  • ​よその車がUターンをする際に、駐車スペースが空いてると利用される。


私の性格は、アスペで音にもかなり敏感で、またとっさな対応に少しパニックを起こすタイプです。

外の音も小さくても聞き取ってしまいます。複層ガラスの窓ですが、それでも小さな音を拾います。家族は「神経質すぎる」と言いますが、聞こえるのでしかたありませんしょんぼり

引っ越してきた頃から数年間は正直、「実家に帰りたい」と泣いて一度だけ外に出た事もありました。不安だったのもありましたが一番我慢できなかったのはクローズド外構じゃない住まいでした。

貧乏学生のふりをした大学生風の若い男性が、玄関ドアの前にたち「東北の味噌とリンゴを売りにきた」と言って、ドアを開けてくれと懇願されたこともありますしょんぼり

宗教勧誘、訪問販売も敷地内に入ってきてドアホン越しに言うので、私にとってはすでに自分のエリア内に入られている事が苦痛で恐怖でした号泣

水道料金のチェックをする人もチェックし終わると、紙をポストに入れに敷地内に入ってくるのですが車の脇を無造作に横切って歩いてくるので「体などが車に当たらないか」とヒヤヒヤしてしまいます。

車を避けて欲しいのに、なぜかテラスのポールの外側を歩かずに車側を横切って歩いてきますしょんぼり

あと以前乗っていた車のタイヤに釘が刺さっていたことがありました。私は「誰かが嫌がらせでさしたんじゃないの?」と夫に聞いたのですが「流石にこの角度で刺すのは大変だと思うけど」と言っていました。私はまだその答えは信用していませんしょんぼり


クローズド外構のリフォームを決定づけた出来事は「庭の花壇に落ちていたタバコの吸いがら」

夫が「流石に門扉つけることにしたしょんぼり」と言ってくれた出来事は、庭の花壇の中にタバコの吸い殻が落ちていた事です。明らかに誰かが敷地内の庭にまで侵入してきているとわかり、夫は海外出張が今後もある事から私を一人で家に居させる事が不安になったようです。

窓のそばに花壇があるのですが、家の中の気配を調べつつタバコを吸っていたような状況でした。夜、寝ていると流石に音がわからないので怖いです。

玄関門扉(鍵付き)とガレージ門扉(鍵付き)でガードしていると、例えインターホンを押されたとしても家にいる側は「手前にガードがあるから」と言う気持ちがあるので、何もない家よりは落ち着いて対応がしやすいです。

鍵付きなので開けるのも大変手間取りますし、敷地の都合上乗り越えるのも男性でも少し大変な高さで怪我もしやすく、工具を使って壊すにしても周囲がとても静かなので、金属音も割と響く環境です。セミクローズド外構の時よりも明らかに侵入が面倒な外観です。

あと家の壁ぎわに立つことが出来ないので、セミクローズド外構よりは家の中の気配が分かりづらいのでプライバシーを守りやすくなります。

夏の夜でも、玄関そばにある窓を就寝前まで開けることも出来ます。

セミクローズド外構は防犯上も良いと言うサイトもありますが、私が20年住んだ経験の感想は「防犯には、閉じた方が良いに越したことはない」でした。


20年越しにやっと、心のガードもしっかり出来そうで嬉しいです号泣
夫は「自分は今のままでいいと思うんだけど。君が長年辛そうにしてるし、防犯上もあまりよくないからリフォームしようと思って」と言ってくれました。



クローズド外構も注意点はある

クローズド外構も、隠しずぎると逆に空き巣に狙われやすいので(一旦中に入れたら、外から見えないし隠れられるから)外からも窓やドアなど出入り口はなるべく見えるように工夫は必要だと思います。

周囲よりも外構にお金をかけないようにしておくのもおすすめポイントです。

私のような神経質な方は、クローズド外構をぜひおすすめしますウィンク。心の安定度がものすごく違います。ペットの糞尿被害ともさよなら出来ますウィンク

リフォームが終わったら、玄関前に飾ることがしずらかった花をたくさん飾ったり、芝生+土の部分を復活させてのんびりガーデニングしようかなと思ってますウィンク

芝生+土は糞尿被害が多いのでしょんぼり

好みでない植栽も綺麗に除去してくれてスッキリとした清潔感ある外構です。草取りしなくて済むので嬉しいです
ウィンク

およそ2週間ほどで完成

無事に工事が終了しましたスマイル。コンクリートなどもとても綺麗に仕上げてもらい大変満足ですぽっ。とにかく草取りしなくて済む空間ができたのでそれも最高に嬉しいのですが、何より外からの侵入が一切絶たれたことが最高に嬉しいですウィンク

水道メーターとガスメーターの扱いについても門扉が当たらないように配慮してもらい、検査員の方も気兼ねなくチェックできると思います。

玄関外に傘立てを早速買っておこうかなと考えてますぽっ。他は草取りをのんびりしようかな、とか花をおこうかなと色々とやりたいことが頭に浮かんでます。

門扉をつけたことで自然と外に出やすくなり、引きこもりしにくい環境になりました。やっぱり門扉は大事だなと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 22, 2025 06:14:20 PM



© Rakuten Group, Inc.
X