スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

2010/09/24(金)00:58

秋分の日とドラえもん

『藤子不二雄』先生の話(16)

私が漫画家になっていたら 締め切りに間に合わず やっていけなかったかもしれませんね… 火曜の更新予定が ずいぶん、遅れてしまいました… 皆さんは、藤子A先生の自伝的漫画『まんが道』 という作品をご存知でしょうか。 別名『藤子不二雄物語』ともいえる感動青春マンガです。 この作品を読んでマンガ家になった現役マンガ家も いるくらい、心揺さぶられる作品です。 ■ 『愛…しりそめし頃に…』 2巻 by 藤子不二雄A先生 その『まんが道』の続編が 『愛…しりそめし頃に…』というマンガです。 手塚先生やトキワ荘の仲間と過ごした時代を描いています。 ■ 2巻の帯 今回、「愛…しりそめし頃に…」2巻を紹介したのは 特別な作品が収録されているからです。 ■ 目次 「さらば友よ」 今から、14年前、F先生は亡くなられました。 その時に、追悼作品として描かれたのが この「さらば友よ」という話です。  < ストーリー > ■ 1996年 藤子A先生宅 平成8年9月23日、A先生の自宅に電話が掛かる。 訃報が届けられる。 ■ 藤子・F・不二雄先生が亡くなる F先生は、搬送された病院先で息を引き取りました。 ■ はじめて会った時のこと A先生は、F先生との思い出を振り返る。 ■ A先生は転校してきたばかりだった 転校したばかりのA先生には、友達がいませんでした。 誰も話し相手がいないので、好きな絵を描き始めます。 A先生は、その時、流行っていたチャンバラの絵を描いていると… ■ 昭和19年富山県の小学校で藤本少年(F先生)と出会う A先生の絵を「うまいのう」と(富山弁で)話しかけてきてくれたのが 50年の人生を共に歩むことになる、F先生との出会いでした。 ■ 親友となる 学校の行きも帰りもいつも一緒だった。 ■ F先生は子供の頃から絵が上手かった A先生は、絵を褒めてもらいましたが F先生も、かなり上手い絵を描いていました。 ■ 「藤子不二雄」を振り返る 決して楽ではなかった「まんが道」ですが ついにヒットを生み出しすことができました。 漫画もアニメも大人気となった『オバケのQ太郎』です。 ■ F先生のライフワーク「ドラえもん」の誕生 ■ F先生宅を訪れる 訃報があった日の夜、A先生は F先生宅を訪れます。 そして、仕事部屋に入ると… ■ 机の上には描きかけの原稿が… 亡くなる直前まで握られていた鉛筆が、そこにありました。 30代から、40代、50代… そして、亡くなる62歳まで、ドラえもんを書き続けました。 A先生は、30代で「児童マンガを描くのがムリになった」と おっしゃっていました。 いつまでも童心を持ち続けたF先生でした。 先週から、この日の日記をまとめていたのに 結局、書いては消して、書いては消しての 繰り返しになってしまいました… 藤子・F・不二雄先生のことを、日記で書くのに 力を入れすぎてしまうと、どうやら空回りばかり してしまうみたいです。 さて、一番下の写真ですが、知る人ぞ知る 映画ドラえもんの『ねじ巻き都市(シティ)冒険記』の 原稿です。ドラえもん第18作目の映画です。 来週、ネオの選ぶ『ドラえもん映画 Top10』を発表したいと思います。 ず~っと前から企画しているのですが、予告しておかないと いつまでも延びてしまいそうなので、ここで宣言しておきます(笑) ドラえもん映画を、まだ見てない方は、来年のリメークが 公開される前に『のび太と鉄人兵団』を、ぜひ見ておきましょう。 ほとんどのレンタルショップにも、ドラ映画は置いてあります。 よろしければ私の『鉄人兵団』レビューをどうぞ~ ドラ映画は、人生で一度は見ておきましょう~

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る