ねっぴぃ野球倶楽部~オリックスファンが書くスポーツコラム~

2005/03/23(水)02:30

憂鬱/特訓2

混合(65)

2004年のパ・リーグが幕を閉じた。 L 000 003 000 1 4 H 000 100 011 0 3 巷では、ダイエーへの同情が集まっているようだが、 個人的には、どっちが勝っても全く興味なし。 ♪ 吠えろライオン 西武ライオンズ~ ♪ 我らの 我らのダイエーホークス~    ケッ、似たようなメロディしてからに。 2つとも一緒に聞こえるわ。 違いといえば、西友でかかっているか、 ダイエーでかかっているかくらいのもんだ。 まあ、どっちにしても……、 耳障りだッ! 何度もリピートするんじゃないッ! あのエンドレスに鳴り続けるBGM……、 野球に何の興味もない従業員たちには、 かなりのストレスになっているに違いない。 無論、オリックスファンにも迷惑だッ! メロディが単純だから、耳に残るんだヨ。 マジ、鳳凰幻魔拳か幻朧魔皇拳くらいの威力はあるって。 ※ 集英社『聖闘士星矢』より。 にゃろう。一体、何が目的なんだ?  無知な主婦どもを洗脳することで、 新たなファンを獲得しようとしているのか? それとも、単なる自慢が目的か? 何にしても、買い物の時間が憂鬱な季節である。 ……。 さてさて、公式戦も終了したところで、 オリックスの試合結果も振り返っておくとしよう。 122試合目 Bw 5-7 F 123試合目 L 5-7 Bw 124試合目 L 6-2 Bw 125試合目 Bw 1-5 H 126試合目 Bw 3-5 H 127試合目 Bw 2-5 M 128試合目 Bu 14-2 Bw 129試合目 Bu 5-6 Bw 130試合目 Bu 4-3 Bw 131試合目 Bu 2-9 Bw 132試合目 Bw 4-7 F 133試合目 Bw 7-2 Bu はァ……(嘆息)、最後まで弱かったのう(道士郎風)。 49勝82敗2分。勝率.374。 首位とは29ゲーム差、5位とも12ゲーム差。 防御率5.65。ダイエーには23敗……。 当日記のウリでもある、オフの大統計大会。 今年もまた憂鬱な企画になりそうだ。 ……。 さあ、今回は前代未聞のダブルテーマ。 後半は、前回お届けした「特訓」ネタの番外編である。 ▽ 禁断の聖水トレーニング(米国) 今年5月、ニューヨーク・ポスト紙は、 ヤンキースの正捕手であるホルへ・ポサダに関する、 ある衝撃的な記事を掲載した。見出しはこうだ。 “URINE GOOD HANDS, JORGE” なんと、ポサダはオフのトレーニングで、 自分の手に“URINE”(尿)をかけて鍛えていたというのだ。 小便かけたら、手が丈夫になりました(33歳・捕手)。 一体、どんな理屈やねん! 何でも、古くからメジャーリーガーたちは、 手にタコができるのを防ぐために、 尿をかけて鍛えていたというのだが……、 現代人にとっては、ただの罰ゲームだ。 ……この記事を読んで、きっとマリアーノ・リベラは、 とっても複雑な心境になったことだろう。だって、 チームの中で最もポサダと握手をしているのは、 彼なのだから。ご愁傷様(チ~ン)。 ▽ 壮絶な火の玉ホッケー(中国) 中国の少数民族・ダフール族の間では、 野外ホッケーのようなスポーツが盛んに行われている。 現地では「玻一闊(ボーイークー)」と呼ばれるこの競技、 試合自体は普通なのだが、特訓方法は常軌を逸している。 なんと、夜になるとボールに火を点けるのだ。 火傷したくない一心で練習に取り組むため、 選手たちの技術はうなぎ登り。 ……オイオイ、アンタら星一徹ですかィ? 『巨人の星』って中国の奥地でも読まれてんの? 因みにこの火の玉ホッケー、村のグラウンドに照明施設が ないということで考え出された、苦肉の策なんだとか。 その情熱は、一体どこから生まれてくるのだろう?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る