ねっぴぃ野球倶楽部~オリックスファンが書くスポーツコラム~

2005/03/23(水)02:19

打線6

野球(186)

今年も、統計の季節がやって来てしまった。 1年ぶりに帰ってきた人気企画「打線」シリーズ! さあ、心の葛藤と闘いながら、計算しまくるとしよう。 では、さっそく今回も得点創造能力という観点から、 オリックスの打力について検証していく。 得点創造能力 =(安打+四球)×塁打÷(打数+四球) ※ 得点創造能力(Runs Created)   統計学者ビル・ジェームズが編み出した公式で、   打率や盗塁の数よりも、四球数や長打数を重視した   指標である。公式の性質上、求められた数値は、   実際の得点数と近い数字になる。 2004年ダイエー打線 = 793.1 2004年日ハム打線 = 739.0 2004年西武打線 = 720.6 2004年近鉄打線 = 628.7 2004年ロッテ打線 = 666.6 2004年オリックス打線 = 588.0 昨季より微妙に数値が低いのは、 プレーオフのために試合数が135になったことと、 ストの影響で2試合がなくなったため。 結果はご覧の通りなのだが……、オリックスが大変だ! チーム打率はリーグ2位なのに、得点創造能力は最下位。 致命的だったのは、極端な長打不足と選球眼の悪さである。 投壊ばかりが叫ばれた1年だったが、実のところ、 打線にも大きな問題があったことがわかる。 一方で、他球団はどうだろう。 上位3球団は、流石に貫禄の破壊力である。 やはり、良質な助っ人を擁しているチームは強い。 セギノール、ベニーを新しく加えた日ハムとロッテの 躍進が目覚しかった。 となると、来季、ウチのカギを握るのは新外国人の2人か。 ソフトバンクの大物2人と併せて要チェックや(彦一調)。 ……さて、次はセ・リーグである。 2004年読売打線 = 780.1 2004年横浜打線 = 709.1 2004年広島打線 = 705.9 2004年ヤクルト打線 = 666.0 2004年阪神打線 = 662.3 2004年中日打線 = 620.2 オイオイ、史上最強打線……。全然「最強」じゃないよ。 だって、ダイエー打線に負けとるもん。 ……などと思った貴方は、とても浅薄な人だ。 パ・リーグよりも5試合多いとはいえ、 セ・リーグには指名打者がいないのだから。 やはり、小久保とローズの加入は大きかったようだ。 彼ら2人だけで、なんとチーム全体の3割もの得点を 叩き出している。これは大きい。 また、前年よりも得点力を挙げた横浜と広島も、 多村と嶋のブレイクが効果的だったといえるだろう。 得点創造能力において、長打力は重要なファクターなのだ。 しかし、それが勝ち星に直結するかというと、 また別の問題らしい。 セで最も驚かされたのは、優勝チームの中日が、 得点創造能力に関してはリーグ最下位だったことだ。 これを見て、野球とは「一発<投手力」なのだと 痛感してしまった。投手力皆無のオリックスにとっては、 辛く厳しい分析結果である。 さて、今日のところはここまで。 文字数は少ないが、まだ序の口ということで。 「RC27」 次回は、このデータを使って個人成績に着目しようと思う。 ……あァ、次はきっと面倒なことになるだろうなァ。 Please crick here !!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る