1130755 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

”のんのん"紀行

大賀ハス 羽島

写真は下方に!!          
◆大賀ハスの由来◆
大賀ハスは、昭和26年植物学者、故大賀一郎博士が千葉市検見川
草炭地の縄文遺跡発掘現場から3粒の種を発見、世界最古のハスの種
であると認定され、翌年その内の一粒が発芽、
2000年前のハスの花として話題を集めた。
羽島市の大賀ハスは、当市が古くから蓮根の生産地であることなどから、
市制25周年(昭和54年)と東海道新幹線岐阜羽島駅か開設15周年の
記念事業として千葉市から譲り受けて増殖させたもので栽培面積
約5100平方メートルあります。
古代の夢と薄紅色のロマンの香りとの出会い。



●周辺の観光地●
金宝寺

慶長元年(1596)に建立された八神城主毛利氏の菩提寺。
円空仏「如来坐像」も安置されている。
八神城跡

江戸時代、毛利氏は尾張藩の家臣となり、八神城の城主として
この地を治めていました。現在は大イチョウの木が立っています。
八神渡しの跡

八神城主・毛利氏が名古屋城へ登城するために、
八神街道と共に開いた渡船場です。
西中野渡船

岐阜県と愛知県を結ぶ無料の渡船です。
石田の猿尾

木曽川に突き出した猿の尾の様な土手は、宝暦治水工事によって
築かれたもので川の流れを変えて支流へ水を押し流すことで
下流への水量を減らし護岸を図るものです。
加賀野井城跡

長久手の戦い以後、豊臣秀吉が局面打開にむけ
織田信雄と戦った舞台です。
三七松

戦国の世にその人生を左右されたお姫様と忠義深い家来の
悲しい伝説が残されている。
中観音堂

円空上人生誕の地「羽島」、ここの中観音堂では
ご本尊の十一面観音像を始め17体の円空仏を拝観できる。
大須観音(真福寺)

真福寺は鎌倉時代に建立され、たいへん栄えましたが
戦国時代には衰退し、特に水害はその荒廃を早めました。
水害を免れた真福寺の寺宝「大須文庫」があることを知った徳川家康が、
真福寺を名古屋城下へ移転させたのが現在の大須観音です。
一方、移転した跡の大須(現在の桑原町大須)には、村民の手により
御堂が再建され、今日では多くの方が出世観音として参拝に訪れる。
徳林寺

市文化財に指定されている円空仏「不動明王坐像」や「不動三尊像」が
安置されている。
道の駅

清流長良川が眺望できる憩いのオアシス。
(クレール平田)
お千代保稲荷

「おちょぼさん」の愛称で親しまれている。
商売繁盛・家内安全にご利益のある神社です。
三川分流碑

水との戦いに終止符を打つ記念碑からは、
木曽・長良の二大河川が一望でき、春には桜並木が大変綺麗です。




◎ 温 泉 ◎
かんぽの宿 岐阜羽島
羽島温泉


XX

Oga lotus Click


© Rakuten Group, Inc.