閲覧総数 69221
March 3, 2018 コメント(20)
全22件 (22件中 1-10件目) 過去ログ回顧
カテゴリ:過去ログ回顧
早いもので、もう100回回顧が来てしまいました。前回これを行ったのは9月1日のことでした。この頃から、科学哲学に興味を引かれ、集中的に書物を読んでおります。
#2100 過去ログ100回、一気に回顧 #2101 三浦俊彦著「論理学入門」を読む #2102 小動き、と相場を読む #2103 まあこんなものか、と本日の相場、反省会です #2104 小幅高、と相場を読む #2105 下げてしまいました本日の相場、反省会です #2106 量子論は反実在論!?西脇与作著「科学の哲学」 #2107 大幅高、と相場を読む #2108 大幅高ならぬ大幅安。本日の相場、反省会です #2109 エル・カザドのJoker #2110 続落、と相場を読む #2111 上げ転か? 本日の相場、反省会です #2112 小幅高、と相場を読む #2113 下げてしまいました本日の相場、反省会です #2114 週末恒例、相場を読む #2115 ナンシー・アンドリアセン著「天才の脳科学」を読む #2116 実在論と科学的実在論について #2117 大幅安、と相場を読む #2118 大幅安。本日の相場、反省会です #2119 小動き、と相場を読む #2120 大きく上げました本日の相場、反省会です #2121 大幅高、と相場を読む #2122 下げてしまいました本日の相場、反省会です #2123 小幅高、と相場を読む #2124 終ってみれば小幅高、本日の相場、反省会です #2125 大幅高、と相場を読む #2126 週末恒例、相場を読む #2127 小林道夫著「科学哲学」を読む #2128 リンドリー「量子力学の奇妙なところが…」を読む #2129 今日は下がる日、と相場を読む #2130 大幅安。本日の相場、反省会です #2131 大幅高、と相場を読む #2132 大幅高。本日の相場、反省会です #2133 続騰、と相場を読む #2134 続騰はしましたが、、、本日の相場、反省会です #2135 大幅安、と相場を読む #2136 かなりの幅で下げました本日の相場、反省会です #2137 週末恒例、相場を読む #2138 カテゴリー「社会と哲学」の過去記事リストです #2139 続、カテゴリー「社会と哲学」過去記事リスト、です #2140 ハイゼンベルグ「部分と全体」を読む #2141 御祝儀で上げか、と相場を読む #2142 ご祝儀も渋め、本日の相場、反省会です #2143 改革後退懸念で下落、と相場を読む #2144 意外と強い、本日の相場、反省会です #2145 大幅高、と相場を読む #2146 予想以上の大幅高。本日の相場、反省会です #2147 続騰、と相場を読む #2148 下げてしまいました本日の相場、反省会です #2149 週末恒例、相場を読む #2150 「ニールス・ボーア論文集」を読む #2151 「ニールス・ボーア論文集」を読む(その2) #2152 短観次第、と相場を読む #2153 最後に戻しました本日の相場、反省会です #2153 大幅高、と相場を読む #2154 大幅高。本日の相場、反省会です #2155 小動き、と相場を読む #2156 大幅高、本日の相場、反省会です #2157 反落、と相場を読む #2158 反落いたしました本日の相場、反省会です #2159 小動き、と相場を読む #2160 小動きに終りました本日の相場、反省会です #2161 週末恒例、相場を読む このあたりまでまいりますと、科学哲学に関する疑問はほぼ解決され、その結果をしかるべきところで報告しよう、などという気にもなりました。また、少々方向を変えて、周辺の書物を読み始めております。 なお、#2153は同じ番号が二つの記事についてしまいました。お終いのほうなら番号を打ち直すのですが、こんなとから番号を直すのは、少々手間が掛かりすぎます。ここはそのまま放置、ということにいたします。 #2162 鈴木大拙「東洋的な見方」を読む #2163 瀬戸明「存在と知覚」を読む #2164 大幅高、と相場を読む #2165 上げはしましたが、、、本日の相場、反省会です #2166 瀬戸明著「存在と知覚」を読む(続き) #2167 大幅高、と相場を読む #2168 ろくに上げません、本日の相場、反省会です #2169 小動きか、と相場を読む #2170 国債格上げで大幅高。本日の相場、反省会です #2171 反落、と相場を読む #2172 週末恒例、相場を読む #2173 上昇、と相場を読む #2174 上昇はしましたが、、、本日の相場、反省会です #2175 大幅安、と相場を読む #2176 大幅安、本日の相場、反省会です #2177 大幅続落、と相場を読む #2178 大幅続落、本日の相場、反省会です #2179 戻すか、と相場を読む #2180 小幅安、と相場を読む #2181 大幅安の本日の相場、反省会です #2182 週末恒例、相場を読む #2193 プリキュアとシャナの狭間から、、、 #2184 大幅安、と相場を読む #2185 大幅安。本日の相場、反省会です #2186 小戻し、と相場を読む #2187 結局小戻し。本日の相場、反省会です #2188 上昇、と相場を読む #2189 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #2190 小動き、と相場を読む #2191 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #2192 戻すか、と相場を読む #2193 戻しに戻しました本日の相場、反省会です #2194 週末恒例、相場を読む #2195 木田元著「現象学」を読む #2196 続騰、と相場を読む #2197 大幅続騰。本日の相場、反省会です。 #2198 続騰、と相場を読む #2199 調整してしまいました本日の相場、反省会です 最後の方になりますと、少々書物を読む気力も失せているようで、情けない話ではあるのですが、学会発表も迫っており、読むよりも書くほうに力を入れたためである、などと、自分では勝手に解釈しております。さて、この発表、如何なことになりますか。 まあ、あまり悲惨な結果にならない限り、来月にはご報告できると思いますので、ご期待ください。
Last updated
October 30, 2007 07:30:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
September 1, 2007
カテゴリ:過去ログ回顧
100回ごとに行っております本ブログの「過去ログ回顧」ですが、ついこの間2,000回を迎えたと思ったら、早いもので、もう2,100回の「過去ログ回顧」となりました。
前回の過去ログ回顧(#2007: 7月13日)を少々遅れて行っていた、ということもあるのですが、今回は夏休みもあり、科学哲学の分野でいろいろ思うところもありまして、書き込みが多めであった、という要因もあったのですね。 そこで本日の過去ログ回顧は、その科学哲学の分野の考察が、この100回(実際は93回)の間にどのように進展したか、ということもみておくことといたしましょう。 まず、今回の回顧の範囲ではないのですが、#1960で「科学哲学の冒険」をご紹介し、科学哲学という視点が私の興味の中に入ってまいりました。もちろんこればかり、というわけでもないのですが、以下の#2010あたりは、科学哲学の分野に属する話題です。 #2007 過去ログ100回、一気に回顧 #2008 週末恒例、相場を読む #2009 魚住昭著「官僚とメディア」を読む #2010 池内了著「物理学と神」を読む+柏崎刈羽地震 #2011 小幅安、と相場を読む #2012 結局小幅安。本日の相場、反省会です #2013 小動き、と相場を読む #2014 大幅安となりました。本日の相場、反省会です #2015 反騰、と相場を読む #2016 反騰いたしました本日の相場、反省会です #2017 続騰、と相場を読む #2018 続騰いたしました本日の相場、反省会です #2019 週末恒例、相場を読む #2020 竹田青嗣「現象学入門」を読む #2021 大幅安、と相場を読む #2022 大幅安となりました本日の相場、反省会です #2023になりますと、おおよそのところが見えてまいりました。カントの自然認識に礎を置いて、現在の科学哲学の基礎となっております「自然主義的態度」を微修正する必要があるのではないか、という点に思い至ったわけです。 #2023 メタ・フィジックス―自然科学はなぜ可能か #2024 小動き、と相場を読む #2025 小動きに終りました本日の相場、反省会です #2026 大幅安、と相場を読む #2027 大幅安。本日の相場、反省会です #2028 もみ合いか、と相場を読む #2029 大きく下げてしまいました本日の相場、反省会です #2030 大幅安、と相場を読む #2031 大幅安でも、、、本日の相場、反省会です #2032 週末恒例、相場を読む #2033 観測問題と自然主義的態度 で、#2033に至りまして、これはひょっとすると、量子力学の観測問題に対する解となるのではないか、という点に気付いたのですね。以下、この着想に関する思いが広がっていきます。 #2034 夢見るモナド。シュヴェーグラー「西洋哲学史」を読む #2035 大幅安、と相場を読む #2036 戻しました。本日の相場、反省会です #2037 上昇、と相場を読む #2038 下げてしまいました本日の相場、反省会です #2039 今日こそ反騰、と相場を読む #2040 大幅安。本日の相場、反省会です #2041 やっと反騰か、と相場を読む #2042 反騰はしましたが、、、本日の相場、反省会です #2043 続騰、と相場を読む #2044 どうも元気がありません。本日の相場、反省会です #2045 週末恒例、相場を読む #2046 竹田青嗣著「ニーチェ入門」を読む #2047 メタ・フィジックス:科学の限界と自然主義の地平 #2048 大幅安、と相場を読む #2049 さほど下げません。本日の相場、反省会です。 #2050 反騰、と相場を読む #2051 ほとんど上がりません。本日の相場、反省会です #2052 小幅高、と相場を読む #2053 かなり上げました。本日の相場、反省会です #2054 大幅高、と相場を読む #2055 大幅高。本日の相場、反省会です #2056 大幅安、と相場を読む #2057 大暴落! 本日の相場、反省会です #2058 週末恒例、相場を読む #2059 夏休み #2060 ま、こんなものうか。本日の相場、反省会です こうなってまいりますと、これはどこかに発表したほうが良いかも、などと考えるのですが、その前に一つの難関がありまして、既往の研究に付いて調べなくてはいけないのですね。というわけで、調査を行いました。 #2061 猛暑の日には、読書三昧、です #2062 メタ・フィジックス:「科学」を成立たせる3つの要素 #2063 総悲観。本日の相場、反省会です #2064 デヴィドソン「主観的、間主観的、客観的」を読む #2065 客観、追記 #2066 大幅続落。本日の相場、反省会です #2067 変化の予感、、、 #2068 大暴落。本日の相場、反省会です #2069 廣松渉の「科学の危機と認識論」を読む なんと、あの哲学の巨匠、廣松渉氏も似たようなことを考えておられます。しかし、このアイデア、あまり掘り下げられてはいないようです。 #2070 週末恒例、相場を読む #2071 アーサー・ファイン著「シェイキーゲーム」を読む #2072 ジョン・プライス・ロゼー「科学哲学の歴史」を読む #2073 リバウンド、と相場を読む #2074 リバウンドいたしました本日の相場、反省会です #2075 続騰、と相場を読む #2076 続騰いたしましたが、、、本日の相場、反省会です #2077 反発一服、と相場を読む #2078 結局小動き、本日の相場、反省会です #2079 大幅高、と相場を読む #2080 大幅高の本日の相場、反省会の時間です #2081 物理現象への科学者の関与 #2082 小幅高、と相場を読む #2083 下げてしまいました本日の相場、反省会です 「知り得ないことは語り得ない」を科学の基本原理に据えるべきである、というのが私の結論なのですが、そういたしますと、「知らない」という論理状態を扱う必要がでてきます。今日の論理学は、真と偽の、二つの値しかとり得ない2値論理が主流なのですが、実は「不明(unknown)」という状態をとり得る多値論理、3値論理と呼ばれている分野も知られております。これについても考察を進めました。 #2084 status: unknown 多値論理の世界 #2085 週末恒例、相場を読む #2086 続、多値論理 #2087 養老孟司「カミとヒトの解剖学」を読む #2088 大幅高、と相場を読む #2089 上げはしましたが小幅。本日の相場、反省会です #2090 小動き、と相場を読む #2091 結局小動き。本日の相場、反省会です #2092 大幅安、と相場を読む #2093 日経平均、首吊り線? 本日の相場、反省会です #2094 大幅高、と相場を読む #2095 大幅高ではありますが、本日の相場、反省会です #2096 小幅高、と相場を読む #2097 予想外の大幅高。本日の相場、反省会です #2098 数理科学/特集「多値論理」を読む #2099 週末恒例、相場を読む と、いうわけで、本日に至っております。この世紀の大発見(?)、果たしてこの先の展開はいかがなりますでしょうか。
Last updated
September 1, 2007 05:22:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 13, 2007
カテゴリ:過去ログ回顧
切り番2,000をかなりすぎてしまいましたが、恒例の「過去ログ100回、一気に回顧」をいたしましょう。
前回の回顧は本年5月11日。ゴールデンウィーク明けのことでした。相場はアップダウンを繰り返しながらも、順調に上昇しておりまして、この動きは本日に至るまで継続中です。 #1900 過去ログ100回、一気に回顧 #1901 週末恒例、相場を読む #1902 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を読む #1903 大幅高、と相場を読む #1904 大幅高となりました本日の相場、反省会です #1905 小動き、と相場を読む #1906 大幅安となりました本日の相場、反省会です #1907 反発、と相場を読む #1908 反発は不発、本日の相場、反省会です #1909 大幅高、と相場を読む #1910 上がりません。本日の相場、反省会です #1911 小幅高、と相場を読む #1912 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #1913 週末恒例、相場を読む #1914 内田樹・平川克美著「東京ファイティングキッズ」を読む #1915 上昇、と相場を読む #1916 上昇いたしました本日の相場、反省会です #1917 小動き、と相場を読む #1918 大きく上げました本日の相場、反省会です #1919 小幅続騰、と相場を読む #1920 小幅続騰いたしました本日の相場、反省会です #1921 小動き、と相場を読む #1922 結局小動き。本日の相場、反省会です #1923 大幅安、と相場を読む #1924 大幅安となりました本日の相場、反省会です #1925 週末恒例、相場を読む #1926 西尾幹二著「個人主義とは何か」を読む #1927 上昇、と相場を読む #1928 上昇いたしました本日の相場、反省会です #1929 弱めか、と相場を読む #1930 意外と強い展開の本日の相場、反省会です #1931 小動き、と相場を読む #1932 上昇、と相場を読む #1933 予想以上の大幅高。本日の相場、反省会です #1934 小幅高か、と相場を読む #1935 かなりの幅で上げました本日の相場、反省会です #1936 週末恒例、相場を読む これまでのところ、軽い本ばかりを読んでいたのですが、竹田氏の本を読みましてから、少々哲学づいてまいります。 #1937 竹田青嗣著「現象学は<思考の原理>である」を読む #1938 「現象学は<思考の原理>である」を読む(続き) #1939 大幅高、と相場を読む #1940 小幅高に終りました本日の相場、反省会です #1941 小幅続騰、と相場を読む #1942 堅調に上げました本日の相場、反省会です #1943 反落、と相場を読む #1944 反落いたしました本日の相場、反省会です #1945 大幅安、と相場を読む #1946 下げません。本日の相場、反省会です。 #1947 海外安だが今日も強めか、と相場を読む #1948 下げてしまいました本日の相場、反省会です #1949 週末恒例、相場を読む #1950 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」 #1951 穏当に上げました本日の相場、反省会です #1952 本日は下落の日替わり相場、反省会です #1953 小幅安、と相場を読む #1954 結局は小幅安。本日の相場、反省会です #1955 大幅高、と相場を読む #1956 3桁の上げとなりました本日の相場、反省会です #1957 続騰、と相場を読む #1958 続騰いたしました本日の相場、反省会です #1959 週末恒例、相場を読む #1960 戸田山和久著「科学哲学の冒険」を読む #1961 大幅高、と相場を読む #1962 大幅高となりました本日の相場、反省会です #1963 小動き、と相場を読む #1964 結局小動きの本日の相場、反省会です #1965 今日も小動き、と相場を読む #1966 強めに推移しました本日の相場、反省会です #1967 今日は下げる日、と相場を読む #1968 結局小幅高。本日の相場、反省会です #1969 新高値取りへ、と相場を読む #1970 下げてしまいました本日の相場、反省会です #1971 週末恒例、相場を読む #1972 納富信留著「哲学者の誕生」を読む #1973 小幅安、と相場を読む #1974 結局は3桁の下げ。本日の相場、反省会です #1975 小幅安、と相場を読む #1976 小幅安となりました本日の相場、反省会です #1977 かなり下げるか、と相場を読む #1978 大きく下げました本日の相場、反省会です #1979 反発、と相場を読む #1980 反発しました本日の相場、反省会です #1981 続騰、と相場を読む #1982 大幅高となりました本日の相場、反省会です #1983 週末恒例、相場を読む 本ブログの本来のテーマであります、コミュニケーションと社会の問題に関しましても、引き続き書物を開いております。 #1984 「ネットはテレビをどう呑みこむのか」を読む #1985 続騰、と相場を読む #1986 実質変わらず。本日の相場、反省会です #1987 上昇へ、と相場を読む #1988 上がりません。本日の相場、反省会です #1989 年初来高値に再挑戦か、と相場を読む #1990 またしても上がりません。本日の相場、反省会です #1991 本日も年初来高値に挑戦、と相場を読む #1992 新値取りならず。本日の相場、反省会です #1993 海外弱いが東京は強気か、と相場を読む #1994 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #1995 週末恒例、相場を読む #1996 アリストテレス「形而上学」を読む #1997 今日は小動き、と相場を読む #1998 予想以上に上げました。本日の相場、反省会です #1999 小動き、と相場を読む #2000 結局小動き。本日の相場、反省会です。 #2001 大幅安、と相場を読む #2002 大幅安となりました、本日の相場、反省会です #2003 反発、と相場を読む #2004 結局は続落。本日の相場、反省会です #2005 大幅高、と相場を読む #2006 大幅高となりました。本日の相場、反省会です と、いうわけで、10年1日のごとく、平日には朝晩相場を読み、週末にはその纏めを行って本を読むという、単調な毎日を繰り返しております。2000回は、なにか特別な感慨があるか、などと以前は考えていたのですが、多忙の中に通過してしまいました。まあ、この先も似たような日々が続くのではないか、などとのんきに考えている次第です。 今後ともごひいきのほど、よろしくお願いいたします。
Last updated
July 13, 2007 09:07:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 11, 2007
カテゴリ:過去ログ回顧
本ブログ恒例、100回ごとの回顧版をお届けいたします。
この「過去ログ回顧」は、トップページの上部からリンクを張っておりまして、ここをクリックしていただくと10回分の過去ログが表示される仕掛け。なんと1000回分の記事を参照することができます。学会誌などでは、毎年12月号にその年の論文の索引が付いておりますが、この「過去ログ回顧」も、同じような使い方ができるように配慮してのものです。 まあ、本人以外にとりまして、このブログ、どれほどの資料的価値があるかどうか、という点に関しましては少々疑問の余地がないわけでもありませんが、所詮ブログなどといいますものは自己満足で良いのではないか、と割り切りまして、このよき慣行を続けていきたいと考えております。 前回の過去ログ回顧は、本年3月14日に行っております。ほぼ2カ月おきに、過去ログ回顧が入ることになります。まあ、1日に2件弱の記事を書いておりますので、50日少々で100回の記事を書くことになるわけですね。 この100回におきます特記事項は、アクセスカウンタが50万を超えたこと。実は既に、51万アクセスを突破しております。最近の1日のアクセス数は平日が6~700件ほど、休日がこの半分程度でして、楽天ブログの「読書・コミック」部門でベスト20~30あたりに位置しております。 このブログ、どちらかといえば投資関係に分類されそうですが、楽天ブログにはそのような分類がなく、このブログでは相場以外に本も読んでおりますことから、まあ、このカテゴリに入れておきますことも、さほど場違いではないのではないか、と考えております。 と、いうわけで、前口上が長くなりすぎました。過去ログ回顧に入ることといたします。 前回過去ログ回顧を行いました3月は、相場の世界は世界同時株安から立ち直りつつある段階。読書の世界は、注目の「涼宮ハルヒの分裂」の刊行を目前に控えておりました。 #1801 過去ログ100回、一気に回顧 #1802 リバウンド、と相場を読む #1803 リバウンドいたしました、本日の相場、反省会です #1804 SOS団、その後の展開 #1805 小幅続騰、と相場を読む #1806 波乱のあげく下落。本日の相場、反省会です #1807 週末恒例、相場を読む #1808 中島義道著「哲学者というならず者がいる」を読む #1809 小幅安、と相場を読む #1810 大幅高となりました、本日の相場、反省会です #1811 続騰、と相場を読む #1812 続騰いたしました、本日の相場、反省会です #1813 米国は良い感じで終っております #1814 魚津邦夫著「プラグマティズムの思想」を読む #1815 東京は回復、しかし、、、 #1816 内井惣七著「空間の謎・時間の謎」を読む #1817 戦線復帰、未だ本調子ではありませんが、、、 昨年末にトヨタ株を処分して得た利益の一部を使いまして、温泉宿に遊ぶことといたしました。で、温泉宿でも本を読んでいたりします。まるで、長戸有希ですね。それにしても、「海辺のカフカ」、面白かったです。 #1818 【遅版】週末恒例、相場を読む #1819 温泉宿で読む本は、、、 #1820 小幅安、と相場を読む #1821 大幅安? 本日の相場、反省会です #1822 小動き、と相場を読む #1823 大きく下げてしまいました本日の相場、反省会です #1824 続落、と相場を読む #1825 大幅安から戻しました。本日の相場、反省会です #1826 大幅高、と相場を読む #1827 高値続かず。本日の相場、反省会です #1828 週末恒例、相場を読む #1829 どうしたことでしょう。「涼宮ハルヒの分裂」を読む #1830 今日は小動き、と相場を読む #1831 今度はインドですかぁ。本日の相場、反省会です #1832 リバウンド、と相場を読む #1833 リバウンドしました。本日の相場、反省会です #1834 大幅高、と相場を読む #1835 大幅高となりました本日の相場、反省会です #1836 続騰、と相場を読む #1837 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #1838 今日は上げる日、と相場を読む #1839 全然上げません、本日の相場、反省会です #1840 週末恒例、相場を読む #1841 村上春樹「海辺のカフカ」を読む #1842 大幅高、と相場を読む #1843 大幅高となりました。本日の相場、反省会です #1844 小幅安、と相場を読む #1845 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #1846 今日は上げる日、と相場を読む #1847 上げても5円では、、、本日の相場、反省会です #1848 もはやこれまでか、と相場を読む #1849 意外に踏ん張りました、本日の相場、反省会です #1850 今日は上げる日、と相場を読む #1851 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #1852 週末恒例、相場を読む #1853 ハーバーマス「討議倫理」を読む このブログ、ご紹介いたします本は、私が読んだ本をすべてご紹介しているわけでもなく、普通は、一読の価値がある本に絞ってご紹介しているのですが、あまりにも物理学の常識に反する本を読んでしまいまして、思わずこれをご紹介してしまいました。これから、私の関心は重力に向かい、さらには時間、空間、座標系、と進んでまいります。まあ、そういった知的刺激を与えてくれる、という意味では、トンデモ本も、多少の存在価値はあるように思います。 #1854 地球の自転が重力の原因!トンデモ本を読む #1855 大幅高、と相場を読む #1856 大幅高となりました本日の相場、反省会です #1857 大幅続騰、と相場を読む #1858 下げてしまいました、本日の相場、反省会です #1859 方向感を欠く展開、と相場を読む #1860 大きく上げました本日の相場、反省会です #1861 今日は小動き、と相場を読む #1862 大幅安の本日の相場、反省会です #1863 戻すか、と相場を読む #1864 戻しました本日の相場、反省会です #1865 週末恒例、相場を読む #1866 旧東独社会学者著「マンガの国ニッポン」を読む #1867 今日は上がる日、と相場を読む #1868 格上げで失速。本日の相場、反省会です。 #1869 小幅高、と相場を読む #1870 小動きでやれやれ。本日の相場、反省会です #1871 小幅安、と相場を読む #1872 大幅安となりました本日の相場、反省会です #1873 大幅反騰、と相場を読む #1874 大幅反騰いたしました。本日の相場、反省会です #1875 続騰、と相場を読む #1876 続騰ならず、本日の相場、反省会です #1877 週末恒例、相場を読む #1878 養老孟司著「まともな人」を読む #1879 ボルン著「アインシュタインの相対性理論」を読む #1880 下落、と相場を読む #1881 下落しました、本日の相場、反省会です #1882 反発、と相場を読む #1883 反発いたしました本日の相場、反省会です #1884 米国市場は絶好調 #1885 物体、空間、座標系 #1886 米国市場は、依然、絶好調です #1887 週末恒例、相場を読む #1888 石田衣良著「波のうえの魔術師」を読む #1889 サイード著「オリエンタリズム」を読む 連休中は、相場を読む日が少なかった分、かなり読書がはかどりました。で、連休明けの相場には大いに期待したのですが、私のポートフォリオ銘柄、あまり嬉しい決算発表をしてはくれません。引き続き長い目でみた取り組みが必要になりそうな予感がする、連休明けの1週間、ではありました。 #1890 大幅高、と相場を読む #1891 全面高。本日の相場、反省会です。 #1892 小動き、と相場を読む #1893 小幅安。本日の相場、反省会です #1894 小幅安、と相場を読む #1895 大きく上げました本日の相場、反省会です #1896 小幅高、と相場を読む #1897 小幅安となりました本日の相場、反省会です #1898 大幅安、と相場を読む #1899 大幅安となりました本日の相場、反省会です と、いうわけで、10年1日のごとく続けておりますこのブログも、いよいよ一連番号が1900に突入いたしました。次の100回回顧はなんと2000番。y2kならぬb2kのミレニアム。この記念すべき日は、おそらく、プールサイドで本を読む優雅な日々に迎えることとなるであろう、と気楽に予想をしている次第です。ともあれ、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
Last updated
May 12, 2007 07:33:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
March 14, 2007
カテゴリ:過去ログ回顧
本ブログ、毎度100回ごとに恒例の、過去ログ回顧、をお届けいたします。
前回100回回顧を行いましたのは、年も改まった1月12日のことでした。昨今は冬の戻りのような寒い日が続いているのですが、今年は暖冬でぽかぽか陽気、相場の方も、我が世の春を満喫するかの如き上げ相場で、新しい歳を始めております。 #1701 過去ログ100回、一気に回顧 #1702 大幅高。本日の相場、反省会です #1703 週末恒例、相場を読む #1704 「西洋哲学史―近代から現代へ」を読む #1705 大幅高、と相場を読む #1706 大幅高。本日の相場、反省会です #1707 続騰、と相場を読む #1708 後場に失速、本日の相場、反省会です #1709 小動き、小幅高、と相場を読む #1710 後場に戻しました本日の相場、反省会です #1711 小動き、小幅安、と相場を読む #1712 利上げ見送りで大幅高。本日の相場、反省会です #1713 一段高、と相場を読む #1714 続落。本日の相場、反省会です 最近の私のテーマは、「涼宮ハルヒの憂鬱」。さすがにコミックまでは手を出しておりませんが、DVDと小説は全て目を通す結果となりました。 #1715 週末恒例、相場を読む #1716 「涼宮ハルヒの憂鬱」を読む #1717 今日は高めか、と相場を読む #1718 結局3桁の上げ、本日の相場、反省会です #1719 大幅安、と相場を読む #1720 意外な強さを見せた、本日の相場、反省会です #1721 大幅高、と相場を読む #1722 大幅(?)高。本日の相場、反省会です #1723 続騰、と相場を読む #1724 達成感から下げ、本日の相場、反省会です #1725 今日も低調、と相場を読む #1726 低調も罫線は良好。本日の相場反省会です #1727 週末恒例、相場を読む #1728 ファインマンの「科学は不確かだ!」を読む #1729 小動き、と相場を読む #1730 結局は、小動き小幅高。本日の相場、反省会です #1731 今日は上げるか、と相場を読む #1732 下げてしまいました、本日の相場、反省会です #1733 米金利据え置きで東京も上昇、と相場を読む #1734 かなりの上げでした。本日の相場、反省会です #1735 続騰か、と相場を読む #1736 続騰はしましたが、、、本日の相場、反省会です #1737 週末恒例、相場を読む #1738 秋葉変貌 #1739 リバウンド、と相場を読む #1740 リバウンドいたしました、本日の相場、反省会です #1741 今日は小動き、と相場を読む #1742 大きく下げました、本日の相場、反省会です #1743 今日は戻す日、と相場を読む #1744 調子にのりません、本日の相場、反省会です #1745 小動き、と相場を読む #1746 予想外の大幅高、本日の相場、反省会です #1747 週末恒例、相場を読む これまで、科学の基礎としての哲学書を色々と読んでいたのですが、さすがに「ポスト・ヒューマン誕生」にはあきれてしまいました。哲学以外に、倫理、道徳についても考察を深めなければならない、と強く感じた次第です。 #1748 あまりにも楽観的。「ポスト・ヒューマン誕生」を読む #1749 DVD「涼宮ハルヒの憂鬱」雑感 #1750 今日は下げる日、と相場を読む #1751 またも予想外の大幅高、本日の相場反省会です #1752 不安定な一日、と相場を読む #1753 3連続3桁の上げで、本日の相場、反省会です #1754 続騰か、と相場を読む #1755 4日連続3桁の上げ、本日の相場、反省会です #1756 今日は調整、と相場を読む #1757 調整するも強気の本日の相場、反省会です #1758 週末恒例、相場を読む #1759 「金印偽造事件」を読む #1760 今日は弱目か、と相場を読む #1761 強めも良いところ、本日の相場、反省会です #1762 雨のち曇り、本日の相場、反省会です #1763 小動き、と相場を読む #1764 予想通りの福井コメント。本日の相場、反省会です #1765 大幅高、と相場を読む #1766 大幅高、本日の相場、反省会の時間です #1767 続騰か、と相場を読む #1768 続騰しました、本日の相場、反省会です #1769 週末恒例、相場を読む #1770 ヒトの群知能は社会の精神的機能である論 #1771 月曜は堅調、と相場を読む #1772 堅調は午前まで、本日の相場、反省会です #1773 今日は一服、と相場を読む #1774 一服しました。本日の相場、反省会です 世界同時株安が始まりました。一旦は戻した大幅安でしたが、昨夜の米国市場を皮切りに、再び世界同時株安が始まりそうな雰囲気です。 #1775 暴落、と相場を読む #1776 暴落しました。本日の相場、反省会です #1777 一進一退の小動き、と相場を読む #1778 下げてしまいました、本日の相場、反省会です #1779 今日も厳しそう、と相場を読む #1780 厳しいことになりました。本日の相場、反省会です #1781 週末恒例、相場を読む #1782 「反西洋思想」を読む #1783 大幅安、と相場を読む #1784 大幅安となりました。本日の相場、反省会です #1785 下げ止まり、と相場を読む #1786 反騰しましたが、、、本日の相場、反省会です #1787 続騰、と相場を読む #1788 下げてしまいました。本日の相場、反省会です #1789 小動き、と相場を読む #1790 大幅高となりました本日の相場、反省会です #1791 大幅高、と相場を読む #1792 まあまあの上げ。本日の相場、反省会です #1793 週末恒例、相場を読む #1794 スポンヴィルの「資本主義に徳はあるか」を読む #1795 今日は上げる日、と相場を読む #1796 上げました、本日の相場、反省会です #1797 小動きか、と相場を読む #1798 下げてしまいました、本日の相場、反省会です #1799 大幅安、と相場を読む #1800 大幅安。本日の相場、反省会です と、いうわけで、相場の世界は必ずしも思い通りにならないものの、晴耕雨読、平日の朝にはその日の相場を読み、夕べには相場の読みを反省し、土曜には週間を通しての相場読み、日曜日には本を読むという、判で押したような日々がつづいております。 継続は力なり、その道は一つ、であります。10年1日の如き生活も、なかなかに理想的な姿なのかも知れません。まあ、この先は、株で大損をしないよう、世界の動向に目を配り、欲を出さず、ほどほどの利益を狙うよう心掛けつつ、このブログを続けていきたいと思います。 読者諸兄にはご愛顧のほど、引き続き、よろしくお願いいたします。
Last updated
March 14, 2007 08:25:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 12, 2007
カテゴリ:過去ログ回顧
このブログでは100回ごとに過去ログ回顧を行っております。最初は、学会論文誌の年末号に付属する、年間総目次をまねて始めたものですが、振り返ってみれば、およそ2ヵ月毎のこの回顧、適度な反省の機会でもあります。また、最近では、トップページから過去ログだけを参照できる仕掛けが設けてありまして、これを使うと一瞬にして過去の記事を参照できる、という便利な品物でもあります。
前回の過去ログは11月11日。年末ラリーが始まる前の、のんびりとした日常がそこにはありました。駄目駄目のJAL株は手放して、トムスの仕込を始めているのですが、期待を裏切られたJALの経営陣には恨み骨髄、といったところです。 #1600 というわけで、過去ログ100回、回顧です #1601 週末恒例、相場を読む #1602 建徳は怠るが如し。「老子」を読む #1603 大幅安、本日の相場、反省会の時間です #1604 戻すか、と相場を読む #1605 戻したどころじゃあない、本日の相場、反省会です #1606 続騰、と相場を読む #1607 下げてしまいました、本日の相場、反省会です #1608 戻すか、と相場を読む #1609 結局続落、本日の相場、反省会です #1610 そろそろ上げ、と相場を読む #1611 不安定な本日の相場、反省会の時間です #1612 週末恒例、相場を読む #1613 ノブレス・オブリージュと成果主義の彼岸 #1614 小動き、弱目か、と相場を読む #1615 予想外の大幅安、本日の相場、反省会です 雨の神保町でたくさん本を仕込んできました。相場のことはあまり考えず、晴耕雨読の日々が続きました。 #1616 良質なデカルト伝、「デカルトの暗号手稿」を読む #1617 リバウンド、と相場を読む #1618 小幅高ではあるが、、、本日の相場、反省会です #1619 小動き、小幅高、と相場を読む #1620 やっとリバウンド、本日の相場、反省会の時間です #1621 休日控えたNYSEは風雲急を告げて、、、 #1622「文化とは何か」を読む #1623 今日は厳しい、と相場を読む #1624 厳しい結果となりました、本日の相場、反省会です #1625 週末恒例、相場を読む #1626 「哲学者は何を考えているのか」を読む #1627 早めの上げ転、本日の相場、反省会です #1628 「集中講義!日本の現代思想」を読む #1629 ほっ、が実感、本日の相場、反省会です #1630 安心感漂う本日の相場、反省会の時間です #1631 続騰、と相場を読む #1632 大幅続騰の本日の相場、反省会です #1633 カントの「プロレゴーメナ(序説)」を読む #1634 まずまずの展開、本日の相場、反省会です #1635 週末恒例、相場を読む #1636 ポパー乱読 #1637 大幅安、と相場を読む #1638 小幅安、本日の相場、反省会の時間です #1639 今日は上げそう、と相場を読む #1640 またしても小幅安、本日の相場、反省会です #1641 小幅高か、と相場を読む #1642 大きく上げました本日の相場、反省会です #1643 小動き、小幅安、と相場を読む #1644 大きく上げました本日の相場、反省会です #1645 小幅高? と相場を読む #1646 機械受注でドボン。本日の相場、反省会です #1647 週末恒例、相場を読む #1648 「バカとは何か」を読み始めました #1649 ラリーの始まり、と相場を読む #1650 ラリーの始まりか!? 本日の相場、反省会です #1651 大幅続騰、と相場を読む #1652 大幅続騰、本日の相場、反省会です #1653 今日は調整、と相場を読む #1654 予想外の続騰。本日の相場、反省会です #1655 そろそろ調整、と相場を読む #1656 全然調整しません。本日の相場、反省会です #1657 こうなりゃ大幅高、と相場を読む #1658 ラリーなのでしょうか?本日の相場、反省会です 年末ラリーがスタート。嬉しいことに、新日鐵と並んで、トヨタがその中心銘柄となっております。 #1659 週末恒例、相場を読む #1660 オブジェクトの罠。ポパー「果てしなき探求」再読 #1661 今週は調整、と相場を読む #1662 ラリーは続くよ♪ 本日の相場、反省会です #1663 そろそろ調整、と相場を読む #1664 調整の始まり。本日の相場、反省会です #1665 意外に強いか、と相場を読む #1666 意外と強かった、本日の相場、反省会です #1667 小動き、小幅安、と相場を読む #1668 結局小幅高。本日の相場、反省会の時間です #1669 そろそろ調整、と相場を読む #1670 トヨタ主導で上げ。本日の相場、反省会です #1671 週末恒例、相場を読む #1672 「時間はどこで生まれるのか」を読む #1673 今ひとつしまりのない本日の相場、反省会です #1674 薄商いの中、小動き、と相場を読む #1675 引け間際に上げました本日の相場、反省会です #1676 掉尾の一振、と相場を読む #1677 順調に上げました本日の相場、反省会です #1678 掉尾の一振継続中、と相場を読む #1679 掉尾は空振り、本日の相場、反省会です #1680 御祝儀で上げ、と相場を読む #1681 終わり良ければ、、、本日の相場、反省会です #1682 週末恒例、相場を読む #1683 年末恒例、相場を読む と、いうわけで、最後の最後にまずまずの収穫をあげました一年も終わり、新しい年の幕開けです。正月休みは、もちろん、読書三昧でした。 #1684 「ペンローズの<量子脳>理論」を読む #1685 「現代人のための哲学」を読む #1686 「ウェブ進化論」を読む #1687好調なスタート。2007年は、まず強気です #1688 絶好調の大発会、と相場を読む #1689 絶好調だが影も、、、本日の相場、反省会です #1690 調整か、と相場を読む #1691 調整というより大幅安。本日の相場、反省会です #1692 週末恒例、相場を読む #1693 フィジックス(物理学)とメタフィジックス #1694 「ロボットの心-7つの哲学物語」を読む #1695 小動き、と相場を読む #1696 なんと申しましょうか、本日の相場、反省会です #1697 大幅安、本日の相場、反省会です #1698 反騰か、と相場を読む #1699 SQ控えて下げ、本日の相場、反省会です #1700 大幅高か、と相場を読む ということで、本ブログも順調に回を重ねております。始まったばかりのこの一年、果たしていかがなりますか、まだまだ先が読めない状況ですが、私といたしましては、これまで同様、まったりと本を読み相場を読んで一喜一憂する年になるのではなかろうか、と予感いたしております。今後ともご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
Last updated
January 12, 2007 06:42:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 11, 2006
カテゴリ:過去ログ回顧
このブログは100回ごとに過去100回を振り返っております。そのココロは、過去を振り返って反省しようという意味合いもあるのですが、学会論文誌などの年末号に付いております年間索引のように、過去のあらゆる記事を素早く検索することを可能としているのですね。
最近は、ホームページ(画面上部左の【Home】というボタンをクリックするとジャンプします)の上に、主要なカテゴリへのリンクを設け、そこに「過去ログ回顧」へのリンクも準備しましたので、いつでも好きなときに、簡単に過去記事を参照することができます。 とまあ、自画自賛はこのくらいにして、過去記事100回の回顧をすることといたしましょう。 この100回、すなわち記事番号にして#1500から#1599は、2006年9月23日から11月10日のものでして、日経平均は長い間の下げ過程から上げに転じたところから、その後、一山を過ぎるあたりまでがこの100回に含まれて下ります。 ネギま!は超の学園システムへのクラッキングが発覚した頃でして、こちらの話は、例によりまして、最新号に至るまでほとんど進展しておりません。 #1500 過去ログ100回、一気に回顧 #1501 虚数時間の物理学:補足 #1502 意外と強い本日の相場、反省会です #1503 いよいよ切り返し、と相場を読む #1504 結局は、下げて終りの本日の相場、反省会です #1505 今日こそ反転、と相場を読む #1506 上げに転じました本日の相場、反省会です #1507 ネギま!を読む #1508 今日は小動き、と相場を読む #1509 小動き以上に上げました、本日の相場、反省会です #1510 小幅高、と相場を読む #1511 お化粧が過ぎましたか、本日の相場、反省会です #1512 週末恒例、相場を読む そういえば、DVD「涼宮ハルヒの憂鬱(1)(2)(3)(4)などを見るようになりまして、量子力学と哲学に興味の軸足が移っております。下のリンク、特に「西洋哲学史」の記事に書きました時間に対する考察は、なかなかのできであると自負しております。 #1513 「量子力学入門」を読む (「人間原理」、ですかぁ) $1514 「西洋哲学史――古代から中世へ」を読む #1515 大幅高か、と相場を読む #1516 大幅高となりました本日の相場、反省会です #1517 今日は調整、小幅安、と相場を読む #1518 小幅安ってほどの安か? 本日の相場、反省会です #1519 こじっかり、と相場を読む #1520 上げ過ぎ下げ過ぎの、本日の相場、反省会です ネギま!のアニメが始まりました。しかしその内容は、少々期待はずれ。マガジンのネギま!も、どうも内容が薄いようで、なかなかに力を入れにくいのですね。 #1521 ネギま!を読む。アニメも始まり大忙し、です #1522 大幅高、と相場を読む #1523 文字通りの大幅高。本日の相場、反省会です #1524 続騰、と相場を読む #1525 結局小幅安。本日の相場、反省会です #1526 週末恒例、相場を読む このあたりから、客観主義の塊のような自然科学の専門家が、客観主義を徹底することにより、唯心論、唯我論に傾いていく、という興味深い現象に気がつきました。ここにメタフィジックスのひとつの切り口がありそうです。 #1527 利根川進×立花隆の「精神と物質」を読む #1529 「真理は人の心のうちに宿っている」をめぐって #1530 「物理法則はいかにして発見されたか」を読む #1531 ポアンカレ「科学の価値」にみる客観 #1532 シュレディンガー「精神と物質」を読む #1533 大幅安、と相場を読む #1534 予想に反して上げ。本日の相場、反省会です #1535 続騰、と相場を読む #1536 下げてしまいましたが、本日の相場、反省会です #1537 ネギま!を読む #1538 小動き、小幅高、と相場を読む #1539 結局小幅安、本日の相場、反省会です #1540 今日は上げる日、と相場を読む #1541 大幅高、本日の相場、反省会の時間です #1542 週末恒例、相場を読む #1543 養老孟子「唯脳論」を読む #1544 日本核武装論の現実的な道は、、、 #1545 続騰、と相場を読む #1546 大幅続騰、本日の相場、反省会です #1547 小動き、小幅高か、と相場を読む #1548 下げてしまいました、本日の相場、反省会です #1549 調整続行、と相場を読む #1550 小動き、と相場を読む #1551 HOYAショック? 本日の相場、反省会です #1552 ネギま!を読む #1553 小動き、と相場を読む #1554 ソニーショックは軽微、本日の相場、反省会です #1555 週末恒例、相場を読む #1556 ヴィトゲンシュタイン「論理哲学論考」を読む #1557 エンタングルメント! 「量子の新世紀」を読む #1558 リオタール「現象学」を読む #1559 小動き、小幅高、と相場を読む #1560 大幅高、本日の相場、反省会です #1561 続騰、と相場を読む #1562 引け間際に下げました、本日の相場、反省会です #1563 小動き、小幅高、と相場を読む #1564 かなりの幅で下げました、本日の相場、反省会です #1565 ネギま!を読む #1566 反騰、と相場を読む #1567 反騰しました、本日の相場、反省会の時間です #1568 小幅高、と相場を読む #1569 大幅反落、本日の相場、反省会の時間です #1570 やばいっ! 週末恒例、相場を読む #1571 「ヤバい経済学」を読む #1572 物理学者の客観「20世紀の自然観革命」を読む #1573 「ポパーの科学論と社会論」を読む #1574 大幅安、と相場を読む #1575 大幅安の本日の相場、反省会の時間です #1578 反騰、と相場を読む #1579 反騰しましたが、、、本日の相場、反省会です #1580 こりゃ駄目だ、と相場を読む #1581 後場に戻しました本日の相場、反省会です #1582 下落、と相場を読む #1583 下げましたが強めの本日の相場、反省会です #1584 小幅安に終りました、米国市場速報です #1585 バラエティー風「シュレディンガーのネコ」梗概 梅原氏の「神殺しの日本」は、なかなかに面白い本でして、これに関して3つも記事を書いております。ま、結論としては否定的なのですが、、、 #1586 梅原猛「神殺しの日本―反時代的密語」を読む #1587 週末恒例、相場を読む #1588 梅原猛「神殺しの日本」への感想、追加です #1589 西田幾太郎「思索と体験」を読む(梅原猛氏は変!) #1590 上げ転近いも小幅安、と相場を読む #1591 上げ転なのでしょうか?本日の相場、反省会です #1592 上げ転確定!! 大幅高、と相場を読む #1593 上げは小幅ですが、、、本日の相場、反省会です #1594 小幅続騰、と相場を読む #1595 大幅下落の本日の相場、反省会です #1596 反騰か、と相場を読む #1597 小幅続落、本日の相場、反省会の時間です #1598 小動き、と相場を読む #1599 だめですぅ、、、と、本日の相場、反省会です と、いうわけで、東京市場の株価は、山を越えてしまった様子。この先、あまり下げずに反転してくれることを願うばかり、なのですが、果たしてこの先の百回、東京市場も本ブログも、いかがなりますことか。
Last updated
November 11, 2006 09:23:38 AM
コメント(0) | コメントを書く
September 23, 2006
カテゴリ:過去ログ回顧
このブログもいよいよ1500回。100回ごとに行っております恒例の回顧も14回目となりました。
前回の100回回顧が次の記事で、8月6日ですから約50日ほど前のことでした。 #1400 過去ログ100回、一気に回顧 このブログ、平日の朝夕は相場を読み、土曜日には週のまとめと予想を行っております。後者には【週】のマークをつけておきました。その他、哲学関係には【哲】、ネギま!は【ね】、物理は【物】、アニメは【ア】とマークいたしました。これらマークの入っている記事番号には、本体へのリンクを張っておきました。 #1401 小動きか、と相場を読む #1402 まさかの大幅安、本日の相場、反省会です #1403 【ア】現代日本のアニメ、を読む #1404 厳しいことになりそうな、と相場を読む #1405 まさか(?)の大幅高、本日の相場、反省会です #1406 利上げ休止、でも反落、と相場を読む #1407 前場反落も機械受注で上げました、反省会です この回から、「ネギま!を読む」は独立した記事として書くことにいたしました。 #1408 【ね】今週より独立版、ネギま!を読む #1409 方向感に欠ける展開、と相場を読む #1410 方向感に欠けました本日の相場、反省会です #1411 小幅高、と相場を読む #1412 結局は下落、本日の相場、反省会の時間です #1413 【週】週末恒例、相場を読む 虚数時間の物理学、などということを議論することになったのは、フッサール現象学誕生の理由を、相対論と量子力学によるニュートン力学の否定と考えたからです。20世紀の初頭まで宇宙を支配する絶対的原理と考えられていたニュートン力学の崩壊が、新しい哲学を生み出す要因であったと推定するのですね。 しかし、「時間は虚数的に振舞う」という一言をニュートン力学に付け加えれば、少なくとも電磁気学との間の矛盾は解消され、ニュートン力学に対する補正はわずかだったはず、との思いから、虚数時間の物理学を少々掘り下げてみた、というわけです。 #1414 【物】時空の虚実、ファインマン vs パウリ??? $1415 【哲】フッサールの「諸学の危機」と相対性理論 もう一つのテーマは「心身問題に対する解」でして、科学的世界観も、日常的世界観も、共に人の精神が(混沌としての)外界の上に見出す概念世界であるなら、同じものに対して異なる世界観を持つことに何の矛盾もなく、心身問題は世界観の相違で片がつきます。 これは、コミック本の上に豊かなストーリーを見出す人が、実はコミック本の正体は、インクの付着したセルロースの薄片を束ねたものである、と考えるのと似たような話です。どちらの見方も正しいく、要は見方が違うだけ、なのですね。 で、最大の関心事は、人と同様な精神的機能を人工的に造り得るか、という問題でして、心身問題にけりがつけば、この問いに対する答は「可能」ということになります。そこで、これを不可能とする、多くの哲学者達の本を読んだ次第です。 #1416 【哲】「コンピュータと認知を理解する」再読です #1417 今日は小動き、と相場を読む #1418 結局大幅高、本日の相場、反省会です #1419 小幅反落、と相場を読む #1420 【update PPI】小幅反落、本日の相場、反省会です #1421 【物】「相対性理論の考え方」を読む #1422 大幅高、と相場を読む #1423 【update CPI】大幅高の本日の相場、反省会です #1424 【哲】「物理世界のなかの心」を読む #1425 続騰、と相場を読む #1426 下げてしまいました本日の相場、反省会です #1427 【哲】「現象学と解釈学」を読む #1428 小幅高、と相場を読む #1429 小幅(?)高の本日の相場、反省会の時間です #1430 【週】週末恒例、相場を読む 客観は、人の外部にある絶対的・普遍的な真実とされていたのですが、フッサールは「他人と共有された主観」という意味に再定義しております。これは慧眼です。しかし、現象学的還元は謎で、ブリタニカ草稿の深読みをいたしました。 結局、フッサールの狙いは、成功を収めた自然科学に対称な形式をもつ「純粋心理学」の構築であり、その具体的な表れが「現象学的還元」なのですね。でもこの方向性は外していると判断、客観の再定義のみを現象学から受け継ぐべきとの結論に達しました。 #1431 【哲】フッサール「ブリタニカ草稿」に思うこと #1432 【哲】フッサールの「ブリタニカ草稿」を読む(その2) #1433 小幅続騰か、と相場を読む #1434 大幅安の本日の相場、反省会の時間です #1435 今日は小動き、と相場を読む #1436 上げは少々大幅の本日の相場、反省会です #1437 【哲】客観に関する考察 #1438 反落か、と相場を読む #1439 下げは少々小幅の本日の相場、反省会です #1440 【ね】ネギま!を読む #1441 今日は下げる日、と相場を読む #1442 大幅下落の本日の相場、反省会の時間です #1443 今日は戻す日、と相場を読む #1444 ドテンカイとはなりません本日の相場、反省会です #1445 【週】週末恒例、相場を読む #1446 【物】虚数時間の物理学―4元速度と運動量― #1447 明日は休載いたします #1448 弱く始まりました週明けの東京市場、反省会です #1449 大幅反発、と相場を読む #1450 反発いたしました本日の相場、反省会です #1451 今日は小動き、小幅高、と相場を読む #1452 楽天ショック!?本日の相場、反省会の時間です #1453 【ね】ネギま! を読む #1454 小幅高か、と相場を読む #1455 結局大幅高。本日の相場、反省会です #1456 続騰、と相場を読む #1457 続騰ならず、でも、、、と本日の相場、反省会です #1458 【週】週末恒例、相場を読む #1459 【物】虚数時間の電磁気学 #1460 【哲】デカルト、再び。「デカルト入門」を読む #1461 今日は強め、と相場を読む #1462 強めも良いところでした本日の相場、反省会です #1463 【哲】スペース、を読む #1464 結局は続騰、本日の相場、反省会の時間です #1465 息切れかも、、、と相場を読む #1466 息切れしました本日の相場、反省会の時間です #1467 【ね】ネギま!を読む #1468 続落、と相場を読む #1469 大幅続落、本日の相場、反省会です #1470 【物】虚数時間の物理学、番外編: 電流の作る磁場 #1471 今日も厳しい、と相場を読む #1472 前場安も、結局は上げ、本日の相場、反省会です #1473 【週】週末恒例、相場を読む #1474 【物】【修正版】電流の作る磁場 #1475 【哲】クオリアは怪しげ? 「意識とは何か」を読む #1476 【物】アインシュタインの「相対性理論」を読む #1477 今日は弱めか、と相場を読む #1478 大幅安の本日の相場、反省会の時間です #1479 今日は上げる日、と相場を読む #1480 予想外の続落、本日の相場、反省会です #1481 大幅高、と相場を読む #1482 上げは上げですが、、、本日の相場、反省会です #1483 【ね】ネギま!を読む #1484 続騰、と相場を読む #1485 大幅高の本日の相場、反省会の時間です。 #1486 今日は小動き、と相場を読む #1487 小動き、には下げ過ぎの本日の相場、反省会です #1488 【週】週末恒例、相場を読む #1489 【哲】「脳神経科学イラストレイテッド」を読む #1490 【ア】涼宮ハルヒの憂鬱、DVD Vol. 2 #1491 小動き、と相場を読む #1492 小動き、ではありますが、本日の相場、反省会です #1493 今日は下げる日、と相場を読む #1494 大幅下落の本日の相場、反省会の時間です #1495 今日は戻す日、と相場を読む #1496 戻しました本日の相場、反省会の時間です #1497 今日は弱そう、と相場を読む #1498 大幅下落の本日の相場、反省会の時間です #1499 【週】週末恒例、相場を読む このブログ、これまでの総アクセスは380,017、平均339アクセス/日ですが、最近は平日約600アクセス、休日で300台といったところ。楽天ブログの読書コミックランキングにも顔を出しております。 株式投資主体のこのブログが「読書・コミック」とは、やや疑問かもしれませんが、楽天ブログに株式投資のジャンルがない一方で、ここでは読書・コミックも扱っており、まあ良かろうと判断いたします。今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
Last updated
September 27, 2006 05:29:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
August 6, 2006
カテゴリ:過去ログ回顧
毎度約100回毎に行っております過去ログ回顧、今回はキリの良いところで入れることがで
きました。またしても番号の付け間違いがあり、今回は、微妙な間違いで、途中で直したり しておりますので、今回の表は改訂版で記載することといたしました。記事に振ってありま す番号は訂正しておりませんので、この表と記事のタイトルの番号は、一部に狂いがありま す。 なお、【哲】は哲学・社会関係、【ね】はネギま!関係、【週】は週末恒例、相場を読むです。 その他は毎日の「相場を読む」でして、文字数の関係から、「相場を読む」の朝方の記事へ のリンクは省略いたしました。 さて、前回行いました過去ログ回顧、6月17日の以下の記事ですので、ほぼ2月前です。 #1306 過去ログ100回、一気に回顧 少し前に、心の哲学を読みましてから大脳生理学と哲学との関係の探求をはじめました。 #1307 【哲】マインド――心の哲学――を読む(その2) #1308 厳しい週明け、と相場を読む #1309 それほど悪くありません、本日の相場、反省会です #1310 【哲】意識=アキュムレータ仮説の掘り下げ #1311 今日も低調、と相場を読む #1312 予想を上回る下げ、本日の相場、反省会です #1313 今日は戻す日、と相場を読む #1314 ぜんぜん戻しません、本日の相場、反省会です #1315 【哲】世界に対する複数の見方の並存、ということ #1316 いくらなんでも本日は、と相場を読む #1317 全面高。本日の相場、反省会の時間です #1318 今日は小反落、と相場を読む #1319 小幅反落の本日の相場、反省会の時間です 金儲け批判に対する反論のようなこともやっております。 #1320 【哲】日本人が獲得し損なった資本主義の精神、とは #1321 【週】週末恒例、相場を読む #1322 【哲】脳の話、を読む #1323 【哲】心身問題の解に関するメモ #1324 今日は小動き、と相場を読む #1325 小動きの本日の相場、反省会の時間です #1326 今日も小動き、と相場を読む #1327 今日も小動き。本日の相場、反省会の時間です #1328 大幅安、と相場を読む #1329 【ね】大幅安の本日の相場、反省会の時間です #1330 今日は戻す日、と相場を読む #1331 戻しました本日の相場、反省会の時間です #1332 FOMCのマイルドな利上げでいよいよ上げ相場へ #1333 ラリーの始まり、と相場を読む #1334 目のすくような急騰、本日の相場、反省会です #1335 【週】週末恒例、相場を読む ここから、少々まとめたことを書き始めました。まだまだ途中です。 #1336 【哲】オブジェクト指向の哲学(その1) #1337 【哲】オブジェクト指向の哲学(その2) #1338 今日は小動き、と相場を読む #1339 上出来、ですが、、、本日の相場、反省会です #1340 絶好調!? と相場を読む #1341 絶好調、とまでは、、、の本日の相場、反省会です #1342 【ね】テポドンでドボン、本日の相場、反省会です #1343 今日も低迷、と相場を読む #1344 低迷いたしました本日の相場、反省会です #1345 今日は戻す日、と相場を読む #1346 戻りも後場に失速。本日の相場、反省会です #1347 【週】週末恒例、相場を読む #1348 【哲】オブジェクト指向の哲学(改版その1) #1349 【哲】オブジェクト指向の哲学(改版その2) #1350 大幅安、と相場を読む #1351 切り返しました本日の相場、反省会の時間です #1352 今日は小動き、と相場を読む #1353 力及ばず。本日の相場、反省会の時間です #1354 今日も小動き、と相場を読む #1355 【ね】大幅安の本日の相場、反省会の時間です #1356 今日も厳しい展開、と相場を読む #1357 やれやれ、の本日の相場、反省会の時間です #1358 今日は大荒れ、と相場を読む #1359 ゼロ金利解除に無反応、本日の相場、反省会です #1360 【週】週末恒例、相場を読む #1361 【哲】オブジェクト指向の哲学:オブジェクト指向プログ… #1362 【哲】オブジェクト指向の哲学:第1章(続き) 書くほうは少々お休みして、再び大脳生理学を読み始めました。 #1363 【哲】“無意識の脳・自己意識の脳”を読む #1364 まだまだ弱め、と相場を読む #1365 大幅安の本日の相場、反省会の時間です #1366 【ね】久方ぶりに上げそうです、と相場を読む #1367 久方ぶりに上げました、本日の相場、反省会です #1368 大幅高、と相場を読む #1369 目の覚めるような大幅高、本日の相場、反省会です #1370 反落、と相場を読む #1371 反落いたしました本日の相場、反省会の時間です #1372 【週】週末恒例、相場を読む #1373 【哲】うぬぼれる脳、を読む このあたりから、現象学をチェック、です。 #1374 【哲】現象学者の恨み節?「よみがえれ、哲学」を読む #1375 小幅安、と相場を読む #1376 結局は小幅安の本日の相場、反省会です #1377 ラリーの始まり、と相場を読む #1378 各銘柄好調にスタートの本日の相場、反省会です #1379 続騰、と相場を読む #1380 【ね】下げてしまいました、本日の相場、反省会です #1381 今日は小動き、と相場を読む #1382 大幅高の本日の相場、反省会の時間です #1383 まちまち、と相場を読む #1384 かなりの幅で上げました本日の相場、反省会です #1385 【週】週末恒例、相場を読む #1386 【哲】デカルト的省察におけるフッサールの客観再定義 #1387 続騰、と相場を読む #1388 続騰いたしました本日の相場、反省会です #1389 小幅安、と相場を読む #1390 小幅安、ではありました本日の相場、反省会です #1391 大幅安、と相場を読む #1392 後場に戻しました本日の相場、反省会の時間です #1393 大幅高、と相場を読む #1384 後場に下げ、でも、の本日の相場、反省会です #1395 かなりの幅で上げそう、と相場を読む #1396 またも小幅高の本日の相場、反省会の時間です #1397 【週】週末恒例、相場を読む #1398 【哲】西研さんの「哲学的思考」を読む #1399 【哲】「哲学的思考」を読む(続き) というわけで、現象学の方はけりがついたかな、と自分では考えています。この先どんな まとめができるものか、自分でもまだ良く見えていないのですが、請うご期待、と書いて おきましょう。
Last updated
August 6, 2006 06:56:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 17, 2006
カテゴリ:過去ログ回顧
このブログ、100回ごとに回顧を行っております。で、とんでもないことに
気づきました。毎回、タイトルの頭に番号を振っているのですが、#1224の 次を#1125とする大ポカ。 これまでも番号を振り損なったことはありまして、たいていは何日後かに気付 いて修正をかけているのですが、今回は数も多く、このまま、といたします。 というわけで、今回のタイトルは、「#1306 過去ログ100回、一気に回顧」です。 前回の回顧は4月16日。ちょうど2ヶ月前です。 #1204 過去ログ100回、一気に回顧、いたしましょう #1205 そろそろ反騰、と相場を読む #1206 引けにかけて総崩れ、本日の相場、反省会です #1207 今日も厳しいか、と相場を読む #1208 上げサイン点灯、本日の相場、反省会です #1209 続騰、と相場を読む #1210 続騰、したのですが、、、本日の相場、反省会です #1211 今日はまちまち、と相場を読む #1212 まちまち小動き小幅安、本日の相場、反省会です #1213 今日は上げる日、と相場を読む #1214 国際優良株急騰、本日の相場、反省会です #1215 週末恒例、相場を読む #1216 菜の花、の正体 #1217 今日は弱そう、と相場を読む #1218 これほど弱いとは、本日の相場、反省会です #1219 続落、と相場を読む #1220 さほど悪くはありません、本日の相場、反省会です #1221 今日は小動き、と相場を読む #1222 少々強めの本日の相場、反省会です #1223 騰げてしまうか、と相場を読む #1224 騰げましたが、、、本日の相場、反省会です #1125 連休控えて一服か、と相場を読む #1126 一服というより下落の本日の相場、反省会です #1127 週末恒例、相場を読む #1128 たまには、アニメの論評も、、、 #1129 小幅高か、と相場を読む #1130 小幅高、ではありました本日の相場、反省会です #1131 今日も小動き、と相場を読む #1132 小動きどころか大幅高、本日の相場、反省会です 連休が始まりました。5月3日のブログ、先行きは楽観視していたのですが、 トヨタの株価、三尊形成を恐れていたのですね。ならば次の急落で売るべき 局面でした。相場にもレバ・タラは禁物ですが、反省も必要なのですね。 #1133 連休開始、で今週のまとめです #1134 NYSEだけですけど、、、 #1135 米国市場は好調です #1136 週末恒例、相場を読む #1137 国家の品格、ヴィトゲンシュタイン的には論理的!? #1138 大幅高、と相場を読む #1139 上げはしましたが、、、本日の相場、反省会です #1140 今日は小動き、と相場を読む #1141 前場小動き後場下落、本日の相場、反省会です #1142 今日は厳しいか、と相場を読む #1143 トヨタにSB、決算も出て、本日の相場反省会です 結局、5月11日のバーナンキ氏のコメントが世界的株安の引き金となりました。 #1144 FOMC声明、利上げ打ち止め近し、でしょうか #1145 かなり弱めの東京市場、反省会の時間です #1146 今日は、ひどいことになりそうな、と相場を読む #1147 週末恒例、相場を読む #1148 今日も厳しいか、と相場を読む #1149 厳しいけれど高値引け、本日の相場、反省会です #1150 今日で底打ち、と相場を読む #1151 個人投資家受難の日、本日の相場、反省会です #1152 そろそろ、かなあ、、、と相場を読む #1153 そろそろ、かも、、、本日の相場、反省会です #1154 米株下げて東京は???、と相場を読む #1155 外人売り、振興市場総崩れで、反省会です #1156 今日は小動き、と相場を読む 後場に戻しました本日の相場、反省会です #1158 週末恒例、相場を読む #1159 臆病者のための株入門、を読む #1160 今日は上げる日、と相場を読む #1161 後場に急落の本日の相場、反省会です #1162 今日は厳しそう、と相場を読む #1163 厳しいことになりました本日の相場、反省会です #1164 リバウンド、かも、、、と相場を読む #1165 リバウンドいたしました本日の相場、反省会です #1166 強弱感拮抗して神経質な展開か、と相場を読む #1167 またしても大幅下落、本日の相場、反省会です #1168 今日は上げる日、と相場を読む #1169 予定通り上げました本日の相場、反省会です #1170 週末恒例、相場を読む #1171 ゼーガペインと実在の闇 #1172 今日は上げる日、と相場を読む #1173 少々不本意、本日の相場、反省会です #1174 さほど悪くありません、本日の相場、反省会です #1175 だめですぅ、、、と相場を読む #1176 ひどいことになりました本日の相場、反省会です #1177 今日は反騰、と相場を読む #1178 新興銘柄がブレーキの本日の相場、反省会です #1179 今日も強そう、と相場を読む #1180 やっと反転、本日の相場、反省会です #1181 週末恒例、相場を読む #1182 美学の在処 ――倫理、とは―― #1183 小幅高、と相場を読む #1184 予想に反して3桁下落、本日の相場、反省会です #1185 厳しいことになりそう、と相場を読む #1186 案の定3桁の下げ、本日の相場、反省会です #1187 そろそろ底打ち、と相場を読む #1188 まさかの3桁の下げ、本日の相場、反省会です #1189 まだまだ厳しそう、だが、と相場を読む #1190 下げが止まりません、本日の相場、反省会です #1191 SQ通過であく抜けか、と相場を読む #1192 上げはしましたが、、、本日の相場、反省会です #1193 週末恒例、相場を読む #1194 無思想の発見(養老孟子)を読む #1195 マインド――心の哲学――を読む #1196 DGP↑で底打ち感も!本日の相場、反省会です #1197 厳しい展開か、と相場を読む 6月13日の東京市場は、記録的な大幅下落となりました。で、どうやら底を 打つという、なんとも皮肉な結果となったのですね。 #1198 9.11翌日以来の下げ、本日の相場、反省会です #1199 落ち着きを取り戻しつつあり、と相場を読む #1200 落ち着きましたか、本日の相場、反省会です #1201 まだまだぱっとしそうにありません、と相場を読む #1202 3桁の上げとなりました本日の相場、反省会です #1203 急回復の始まりか、と相場を読む #1204 目の覚めるような大幅高、本日の相場、反省会です #1205 週末恒例、相場を読む と、言うわけで、株式市場、どうやら上げに転じてくれた様子ではあるものの、 この先も厳しい状況が続きそうです。ここは気を引き締めて、しかし、過度の 悲観に陥ることもなく、市場の先読みに精進いたしたいと思います。 今後とも御贔屓のほど、よろしくお願いいたします。_o_
Last updated
June 17, 2006 06:30:30 PM
コメント(0) | コメントを書く 全22件 (22件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|