☆カントリーライクな暮らしのススメ☆

2009/02/15(日)22:59

早春の国道57号線ウォーキング 犬飼(いぬかい)町~竹田市

ウォーキング(121)

2月11日は好天に恵まれて、豊肥線の犬飼駅から竹田市まで、 単独のウォーキングをしてきました。 国道57号線は、大分と熊本を結ぶ幹線道路で、 中九州横断道のバイパスが開通して、交通量が激減し、 歩道がない箇所も、不安を感じることなく歩けるようになりました。 9時45分に犬飼駅に到着。 ☆犬飼駅 犬飼の商店街を抜けると、国道57号線が始まります。 道路に沿って、100メートルごとに距離の表示があります。 基点が犬飼からですので、歩いた距離がすぐ分かります。 ☆国道57号線に沿って(犬飼町下津尾付近) この国道は、大野川の支流茜川に沿って、 千歳町(ちとせまち)を抜けて大野町に続いています。 国道の横を、茜川がずっと流れています。 国道沿いの道は、変化が少ないので、 歩くのに飽きやすい感じはしますが、 横を流れる川を眺めながら歩くと、 ただひたすら歩くだけという無味乾燥な感じが和らぎます。 ☆茜川(千歳町長峰手前)時々川のせせらぎが聞こえます。 ☆谷あいを抜けると千歳町の田園風景が広がります。千歳町の交差点(千歳町新殿付近) 田園風景もしばらくすると、また川に沿った谷あいの道になります。 ここで、国道の横で小さな滝を見つけました。 さっそく、小道があったので休憩を兼ねて、降りてみました。 ☆小さな滝を発見(千歳町舟木付近) この辺りは、硬い岩盤の上を川が流れていて、 ミニ渓谷の幽玄な雰囲気です。 ☆滝つぼが深緑で、マイナスイオンで一杯という感じです。 再び国道に戻って、大野町を目指します。 ☆11時47分に千歳町を抜けて、大野町に入りました。 ☆谷あいの道を抜けると、再び長閑な田園が広がります。 ☆竹田へ残り17キロ地点にやってきました。 ☆しばらく歩くと、国道に沿って旧道の大野町の中心街を抜けます。 中心街を抜けた丘の上に座って、ちょっと遅めの昼食にしました。 犬飼からおよそ18キロの付近でした。 20分ほど体を休めて、再び歩きます。 ☆犬飼から20キロ地点を通過しました。 ☆14時12分に大野町を抜けて、朝地町に入りました。 ☆朝地町にはいって、しばらく歩くと道沿いから小さな滝が見えました。(朝地市万田付近) 大野町で茜川に別れを告げて、国道は朝地に入ると、 今度は平井川に沿って走ります。 つくづくこの国道57号線は、川に沿った道だなぁと思いました。 ☆14時50分に朝地の道の駅に到着しました。ここで、しばらく休憩です。 ☆15時49分に朝地町から竹田市に入りました。 ☆道沿いから、文化財の若宮井路笹無田石こう橋が見えました。手前の線路は、豊肥線です。朝地駅から豊肥線は国道と並んで走るようになります。 ☆犬飼から30キロ地点通過しました。竹田の駅ももう少しです。 しばらく歩くと、国道57号線とお別れして竹田市の市街地へと向かいます。 途中、竹田市役所前を通過しました。城下町らしい庁舎ですね。 ☆竹田市役所 小さなトンネルを抜けると、ゴールの豊後竹田駅です。 駅のすぐ横に、竹田温泉花水月(はなみずき)があります。16時37分に到着です。 さっそく、疲れた体を温めようと暖簾をくぐりました。 ☆竹田温泉花水月(はなみずき)さらりとした清らかな温泉です。500円でした。 ☆豊後竹田駅 すこしの土産を買って、17時52分の大分行きの下り列車で帰路につきました。 少し風はありましたが、好天に恵まれて、 川沿いに33キロの心地よいウォーキングとなりました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る