閲覧総数 448
2009年09月27日 コメント(12)
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 動物、昆虫
カテゴリ:動物、昆虫
県民の森を散策中、オレンジ色の蝶が、私の周りを飛び回っていました。
なんて言う名前の蝶かな~。 というわけで、ネットで調べてみました。 ん~~、良くわかりません。^^ 似たような蝶が色々。。。 たぶん、○○ヒョウモンとは思いますが。 ![]() バタフライ posted by (C)鳥天 ![]() バタフライ posted by (C)鳥天 ブログランキングに参加中です。 皆さんの応援、宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ポチッとお願いします。m(_ _)m
2009年09月24日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
県民の森にも、ちらほらと鳥達がやってきています。
この日は、エゾビタキの群れは抜けたらしく、キャンプ場にも ほとんど鳥がいません。 県民の森で、毎回姿を見かける生き物は、この2種類ぐらいかな?? 「この双眼鏡、な~んも見えん!」 レンズキャップが。。。。 ![]() おっと、見つかったか! ![]() 鳥はほとんど見かけませんでしたが、カメムシは沢山いました^^ カメムシも、近寄ってよ~く見ると、色々なタイプがあります。 ![]() カメムシ posted by (C)keichan 何となく、顔に見える? ![]() 顔に見えるカメムシ posted by (C)keichan カメムシより、愛を込めて。。。ハート型のマークが付いています^^ ![]() ハートマークのカメムシ posted by (C)keichan 彼岸花にやってきたアゲハ蝶。 ![]() アゲハチョウ posted by (C)keichan ![]() アゲハチョウ posted by (C)keichan ![]() アゲハチョウ posted by (C)keichan プラタナスの丸い実が生っていました。 ![]() プラタナス posted by (C)keichan 日増しに秋が深まってゆきます。 ブログランキングに参加中です。 皆さんの応援、宜しくお願いします。 ![]() ポチッとお願いします。m(_ _)m
2009年09月09日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
なぜか今日も博多にいます。^^
一応、明日には大分へ帰る予定ですが、最近のパターンから、もしかしたら 金曜になるかもしれません。 土曜の朝は、またヤマセミを狙いたいですね~。 県民の森で、クローズアップレンズを使って昆虫を撮ってみました。 被写界深度が浅いので、ピントが難しいですね。 かなり絞り込む必要があります。 ママコノシリヌグイに留まったベニシジメ ![]() ベニシジメ posted by (C)keichan ママコノシリヌグイとは、変な名前の花ですね~。 こんなに綺麗な花なんですが。。。 野草の名前で、かわいそうなのが、ヘクソカズラとか。。。 どうして、こんな名前を付けるんでしょうか? こちらは、カメムシです。大きさは1cmちょっとかな? ![]() カメムシ posted by (C)keichan 小さな昆虫の写真も、結構面白いです^^ ブログランキングに参加中です。 皆さんの応援、宜しくお願いします。 ![]() ポチッとお願いします。m(_ _)m
2009年09月01日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
休日、早朝からヤマセミスポットへ行くはずでしたが、起きれず。。。
しかたがないので、先日買ったクローズアップレンズを持って山へ 行きましたが、いるのはセミばかり。 鳥は、アオバト、カケス、ソウシチョウ、ヤマガラ。。。などが いることはいるのですが、写真に撮るのはちょっとムリな距離ばかりです。 鳥は諦めて、昆虫を探すことにしましたが、いざ探すと、なかなか見つかりません。 ふと足元を見ると、何やら動くもの発見! 私の嫌いな爬虫類ですが、まあ、足が付いているのでガマン。 足のない爬虫類はダメですけど。。。 大きさは、体長10cm。 ニホントカゲの子供ですね。 このトカゲは、しっぽが青く綺麗な色をしています。 30cmまで近づき、クローズアップレンズ付きでパチリ。 まさに恐竜です^^ ![]() ニホントカゲ posted by (C)keichan こちらは、以前撮ったニホントカゲです。尾が青いでしょ。 300mm ![]() ニホントカゲ posted by (C)keichan ここで、ちょっと爽やかな画像を。。。 近づく秋の、少しヒンヤリとした風に乗って、小さな種が舞っていました。 残りの種も、ごく僅か。 クローズアップレンズ使用 ![]() 種もあと少し posted by (C)keichan ガードレールに、しっかりとイナゴがつかまっています。 300mm ![]() イナゴ posted by (C)keichan 今、森の中はミンミンゼミの鳴き声でうるさいぐらいですが、ツクツクホウシの 声も混じるようになりました。秋近し。。。 1000mm ![]() ミンミンゼミ2 posted by (C)keichan ブログランキングに参加中です。 皆さんの応援、宜しくお願いします。 ![]() ポチッとお願いします。m(_ _)m
2009年04月18日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
川岸で、ネット裏からヒレンジャクを撮っていると、こんな動物が 約8mほどの対岸に、突然姿を現しました^^ 最初は、犬かタヌキだと思いましたが、よく見ると。。。 イタチだ~~。 こんなに間近で見るのは初めてです。 ![]() チョウセンイタチ posted by (C)keichan ![]() チョウセンイタチ posted by (C)keichan イタチについて、ちょっと調べてみました。 ニホンには、2種類のイタチがいます。在来種のニホンイタチと、 大陸から入ってきたチョウセンイタチです。 チョウセンイタチの方が、一回り大きく、在来種のニホンイタチは 山間部へ押しやられてしまい、数が減っています。 この写真のイタチは、体も大きく、尾が長いことから、チョウセンイタチと 思われます。 ![]() チョウセンイタチ posted by (C)keichan ブログランキングに参加中です。 皆さんの応援、宜しくお願いします。 ![]() いつもクリックをありがとうございます。m(_ _)m
2008年09月26日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
お彼岸は過ぎてしまいましたが、この彼岸花は、あちらこちらで良く
目にします。 休日に、県民の森に行った時も、綺麗に咲いていました。 ちょうど、アゲハ蝶が留まっていたので、カシャ! 拡大してみてください。燐粉がキレイですね。 ![]() 彼岸花とアゲハ蝶 posted by (C)keichan ![]() 彼岸花 posted by (C)keichan 彼岸花には、毒があるそうです。 「誤食した場合は吐き気や下痢、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたる」 というほど、毒性が強いので、間違っても食べてはいけません。 田んぼの周りやお墓に供えるのは、動物や虫がこの花を嫌って、近寄らないように するためだそうです。 こんな理由があるとは、全然知りませんでした。 今日も1つ、賢くなりました^^ もしかして、これって常識かな? 追加。。。。 忘れてました。^^ 明日から、大分では国体が開かれます。 そのせいか、今日は県外ナンバーの車を良く見ました。突然スピードを落として 周りをキョロキョロ。 危ないよ~。 馴れない土地では、仕方ないですね^^ 九石ドームで開会式があり、娘がボランティアで受付をするそうです。 笑顔でがんばれよ。。。
2008年09月04日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
私の大嫌いなものは、何と言ってもヘビ! 体をくねらせて進む姿は、想像しただけでも気持ち悪い。 以前は、ヘビを見ることなんか、年に数回あるかどうかだったのが、 鳥見を始めてからは、こいつに遭遇する機会がやたらと増えた気がします。 この日も、2回目撃。 1回目は、数十m先の川を泳いでいたこのヘビ。 姿は、以前撮影したシロマダラにそっくりでしたが、模様がシンプルで シロマダラの綺麗な模様とは違っていました。 ![]() DSC_0306 posted by (C)keichan これだけ離れていると、ヘビもカワイイ? ウソです。やはりキモイ。 次に現れたのが、コイツ。 川を泳いで、真っ直ぐテントに向かってきます。1m20~30はあるシマヘビです。 体をくねらせながら、器用に泳ぎます。 私は、たまたまテントの外から見ていたので、冷静でしたが、もしテントの 中にいたら、プチパニック^^ 小石を投げ込んだら、アッカンベ~をして上流へと泳いでゆきました。 ![]() DSC_0341 posted by (C)keichan 川原に、綺麗なクモがいました。別にクモが好きではありませんが、 この胴回りの黄色い輪が、とても目立ちます。 このクモは、ナガコガネグモのようです。 大きさは5cmぐらいでしょうか。。 ![]() DSC_0350 posted by (C)keichan 川原には、野鳥以外にも、いろいろな生物がいます。 これからも、面白い生物がいたら紹介します。 キモイ写真が続いたので、最後は、綺麗な川で締めます。 ![]() DSC_0343 posted by (C)keichan
最終更新日
2008年09月04日 22時21分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年09月01日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
川では、ハグロトンボが沢山舞っていました。 よく見ると、トンボが一ヶ所に集まっています。 『何してるんだろう』と思い、望遠レンズを通して覗いてみると、 細い体を弓形に曲げ、先端を水中に入れています。 水中では、藻が、川の流れのまま、ゆらゆら揺れています。 どうやら、この藻に産卵しているようです。 入れ替わり立ち代り、トンボがやってきては、この藻に産卵しています。 相当数の卵を産み付けるのでしょうね。 ![]() DSC_0478 posted by (C)keichan ![]() DSC_0470 posted by (C)keichan ![]() DSC_0458 posted by (C)keichan
2008年08月19日
テーマ:日々自然観察(8529)
カテゴリ:動物、昆虫
すぐ近くでセミが鳴いていたので、そっと近づいてみると、クマゼミが 枝に留まっていました。 すぐそばまで近づいても逃げる様子はありません。 よく見ると、羽根はボロボロ。辛うじて枝にしがみついて鳴いています。 ![]() 夏の終わり。 最後のひと鳴き posted by (C)keichan このクマゼミも、もうじき短い命を終えるんでしょうね。 最近、道を歩いていると、命果てたセミの姿をよく目にするようになりました。 夏ももうすぐ終わり。 実りの秋がやってきます。 ![]() DSC_0176 posted by (C)keichan
2008年06月12日
テーマ:今日の出来事(239559)
カテゴリ:動物、昆虫
我が家から、車で5分ほどのところにある、ホタルのスポットに行ってきました。
日曜に行ったときは、かなりの数のホタルが舞っていましたが、今日は、半分程度に減ってしまったようです。 ちょうど、ホタル保存会の方がおられて、お話を聞くことができました。 このスポットでは、ホタル保存会の方々と地元の方々が協力し合い、毎年、多くのホタルが見られる場所として、知られるようになりました。ただ、道が狭いことと、民家がそばにあって、あまり多くの方が来られると、地元の方に迷惑がかかってしまうとのことで、一般にはPRしていません。観賞に来られる方たちは、皆さん、口コミで知ったようです。 ピークは、2日前で、そのときは、数え切れないほどのホタルが乱舞していたそうです。 来年もまた、多くのホタルが見られることを期待しています。 ピントが合っていませんが。。。 NIKON D40, 50mm F1.4 15秒 ![]() このブログでよく読まれている記事
全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|