|
テーマ:夢を叶える人になる(1195)
カテゴリ:学びまとめ
今回は「謙虚さ」ということにフォーカスしてまとめていきたいと思います。どうして、謙虚さにフォーカスするのかというと、年初めにひいた私のおみくじに「謙虚さ」というキーワードがあったからです。
謙虚さとは?まず、謙虚さを辞書で調べると、「ひかえめですなおなこと。謙遜」と出てきます。さらに謙遜を調べると、「控え目な態度で振る舞うこと。へりくだること」と出てきます。
さらにさらに「へりくだること」を見てみると、「他をうやまって自分を卑下する」とあります。卑下とは、「自分を劣ったものとしていやしめること」です
なので、謙虚さを持つときに気をつけたいことは、自分を卑下しないことです。そこでは、2つのポイントを意識することが大切です。
まず一つ目は「ありのままの自分を受け入れる」ということです。劣ったものとして自分をいやしめていては、ただの自己肯定感が低い人になるだけです。それは「謙虚さ」のネガティブな側面だけしか見ていないことになります。
もう一つは、「感謝を大切にすること」です。たとえば、褒められたとしても、「いえいえ」と否定を強くしないことです。素直に「ありがとうございます」と言うことです。
「謙虚さ」はスキル「謙虚さ」を調べていくと、謙虚さは身につけることができるスキルだと言われています。謙虚さは、その人の生まれつきのものではないのです。
謙虚さとは「うまくいっていても、いっていなくても、一歩引き、俯瞰的に、第三者となって自分自身や状況を見つめる視線」だと言っている人もいます。
つまり謙虚さとは、セルフコントロールなのです。それを身につけることができれば、困難な状況でも打開していくことができるでしょう。まさに今の時代に必要なスキルなのかもしれません。
なぜ謙虚さが大切なのか?ではなぜ謙虚さが大切なのでしょうか。ここでは2つの側面から見てみたいと思います。
まず「人間関係」からの視点です。謙虚さがあると相手の安心感に繋がります。「威張っている人」「いつも上から目線の人」と、誰しもずっと付き合っていたいとは思わないでしょう。謙虚さは、人の信頼につながるのです。
もう一つは「成長」という視点です。謙虚でいることは、常に成長を意識しています。それは、油断を防ぐことに繋がるのです。何が起こるかわからない時代には、油断大敵と構えている方がいいのかもしれません。
謙虚さがなくなる兆候謙虚さはスキルであり、身につけることができます。謙虚さを身につける方法に行く前に、ここでは謙虚さがなくなっている兆候について見てみましょう。
・遅刻、物事の対応が遅くなる ・約束をやぶるようになる ・挨拶、聞き方が雑になる ・批判、屁理屈が多くなる ・損得勘定が多くなる ・言い訳が多くなる ・怒りっぽくなる ・寛容でなくなる ・学びの姿勢がなくなる ・相手を見下す態度、ぞんざいな態度をするようになる ・感謝の気持ちがなくなる
これらを見ると、トラブルや問題が多くなりそうな感じがしますね。そういったことでも、謙虚さを持つことは生きやすさに繋がるのではないでしょうか。
謙虚さを身につける方法では、ここからは謙虚さを身につける方法で、意識したいことを見てみましょう。
・初心忘るべからず ・聞き上手になる ・モデリングと反面教師 ・ときどき自分を見直す(疑う) ・目標の再設定 ・読書、学び直し
何事も初心を忘れてはいけません。「その内容は既に知っている」という姿勢は謙虚さに欠ける姿勢です。相手の話を聞くときも、聞き上手になることが謙虚さを身につける方法です。そして、いいメンターを持つことが大切です。反対に悪いメンターに出会ったときは反面教師にするのです。
時代は常に変化していきます。ですから、ときどき自分を見直すことが必要です。それはときに、自分を疑うことでもあるのです。
人は夢や目標があるとき、その達成に向けて努力をします。そのとき、その人は謙虚になります。ですから、「目標を見つけること」は大事なことです。
さらにその目標を常に更新することで謙虚さを忘れないことに繋がります。現状とのギャップを感じつづけること、そのギャップが謙虚さを生むのです。
目標を持った後、大切なことは「周囲に認められる結果を出すこと」です。そのためには、「やるべきことをやる」ということが大事です。
「謙虚さ」についてまとめいかがだったでしょうか。今回は「謙虚さ」にフォーカスしてまとめてきました。
謙虚さについて調べた結果、謙虚さのポイントは「目標を持つこと」だとわかりました。そしてさらに、その目標を常に「再設定していくこと」が大切です。
目標や夢をなくして、何のために生きているのかということがわからなくなると、謙虚さは失われていくのです。ですから、人生でふらふらと浮遊している時間をあまり長くしないことが大事です。彷徨うような生き方に、謙虚さは見られないでしょう。
謙虚さのスキルは、「目標の設定力」というスキルと関係しています。私は毎年、夢を100個書き出す「夢100リスト」を年始に書いていますが、それも目標の再設定なのだと思います。夢を夢だとばかにせずに、自分の夢を書き出してみることが大切です。それがあなたの謙虚さに繋がるのだと思います。
それでは読んでいただき、ありがとうございます。
【参考文献】 ・謙虚さを身につけるための方法10選!謙虚な人に見られる特徴も解説・「謙虚さ」ってスキル!? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023/01/16 07:30:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
[学びまとめ] カテゴリの最新記事
|