人生を望む方向へシフトする方法 ~感情にヒントがある?~ 2022.2.8
「どうすれば○○代で人生は変わるのか?」 このテーマで最近考えていましたが、どうやら「感情」と「観念」にヒントがありそうです。今回は、「引き寄せの法則」の本から人生を変える方法を考察していきます。 人生を変える3つのステップ 人生を望む方向へ向ける方法は次の3ステップです。 ①ハートで感情を感じる②「手放す」を習得する③ビリーフ(観念)を書き換える 感情が観念を見つけるための材料となります。そのため、感情日記をつけると良いみたいです。記録を取ることで、自分を知ることにつながります。 人生を創造する6つの視点 自分の感情や起こる出来事に対して、さまざまな視点を持つことが人生を創造していくことにつながります。ここでは、人生を創造する6つの視点を見てみましょう。 ①情報収集の視点(研究者の白衣のイメージ)②問題を楽観的に考える視点(太陽のイメージ)③問題の難点や隠れたリスクに注意する視点(黒いマントの裁判官のイメージ)④感情に表現の場を与える視点(ハートのイメージ)⑤創造性の視点(緑の芝生のイメージ)⑥管理者の視点(青い空のイメージ) 1つのタスクに対し「分析的」「感情的」「創造的」「明るい面」「暗い面」の角度を持つことで、見えていない部分が見えてきます。全体的に見たり、部分的に見たり、ポジネガで見たり、あらゆる角度の視点が生産性を上げます。 自分の感情や自分の周りで起こる出来事をさまざまな角度から見ることで、自分が持っている観念に近づいていけるのだと思います。固定観念を見直してみれば、いくつになっても人生を変えていけるのではないでしょうか。 それでは読んでいただき、ありがとうございます。 【参考】・真実の引き寄せの法則 [ 錦織新 ]・本要約チャンネル【毎日19時更新】真実の引き寄せの法則 [ 錦織新 ]楽天で購入ブログ村の「本ブログ」のランキングに参加中です!いつも応援クリック、ありがとうございます♪