あまりお金をつかわないひとのブログ

2019/01/02(水)13:53

スマホのはなし iPhone5sのガラスが割れたので交換

節約(20)

スマホのガラスが割れてそのままにしていましたが、2018年中にどうにかしようと重い腰を上げました。 秋葉原近くに行く用があったので、そのついでに安く交換してくれるところはないかと探すと、駅近くに結構ありました。 家の近くでは10000円くらいしていたので、5000円以下で交換できるなら安いし時間もかからないようなので詳しく調べてみることに。 だいたいガラスの交換が4000円ぐらいで、「アプリ割」「SNS割」というものと併用すると1000円ぐらいになるとのこと。よくわからなかったのですが、どうやら現地で修理の際に、特定の有料アプリをいれなければいけないっぽいです。またSNSでシェアかなにか宣伝する的なことみたいです。 よくよく見ると、ガラスの交換は純正の場合だけ。私は前に一度液晶パネルを変えたことがあるのでその場合はガラスの交換は不可でガラス+液晶の交換になるとのこと。 それでも7000円以下で安いのですが、液晶ぺネルの交換なら自分でもできそうですし、安すぎる交換部品はその程度のものだということがわかってきました。 どんなに頑張っても純正は部品代金で10000円近くしてしまうらしいです。 私のiPhone5sはもらいものでsimなし。家でちょっとネットをみるくらいのものなので、純正じゃなくてもよいのです。 というわけで ​HSN iPhone5S フロントパネルセット(フロントガラスデジタイザ)タッチパネル 液晶パネルセット 修理交換用 (黒) ​ を買いました。 1880円でした。いまは売り切れみたいです。 ボディはゴールドでフロントパネルは白ですが、あえて黒にしました。 というのも、会社のスマホと全く同じだからです。 これでわかりやすくなりました。 交換のやり方はいろんなサイトで紹介してあります。 例えば分解方法ですが以下のサイトなどです。 ​分解工房​ 結構簡単ですが、注意点として ①ネジをなくしやすい ネジがとてもちいさく、私の家は照明が暗いのですぐなくなります。 牛乳パックを洗って開いたものがあったので、その上でやりました。 ②パネルを付けるときに、3つのケーブルをはめるところがあります。 きっちりはまっていないと、動作がうまくいきません。 分解工房​でいうと「5.各種ケーブルをはずす」の部分です。 これのつけるところが難しく、うまくはめたと思ってもスライドが利かなかったりアルファベットが打てません。 ここで「やってしまった!」「壊れた!」とおもいますが、焦らずにばらして再度ケーブル部分をはめてみましょう。こんかい私も何度も挑戦し、最後「これでだめなら明日やり直そう」と思いました。 iPhone5sは高性能ですが、iOS12になったり10が出たりそろそろつかえなくなるかな感が出ています。 SEがあるうちは大丈夫だと思いますが、コンパクトで扱いやすいので大事にしたいです。 お店で交換するより、安くて楽しめるのでおすすめです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る