000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ニュースを独自の視点で斬る!

ニュースを独自の視点で斬る!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

cloudy04

cloudy04

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
たっちゃん@ これマジだった! 生マOコ気持ち良過ぎだぁぁぁぁぁぁぁぁ…
ボラボーラ@ 天職見つけた!!! 女性用性感マッサージのバイトおもすれぇ…

フリーページ

ニューストピックス

2010.02.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おそくなってしまったのですが、映画「プラダを着た悪魔」
を見ました。あらすじは、ファッション雑誌のアシスタント
になった主人公が、カリスマながら非常に厳しい上司に鍛えら
れ、成長してゆく……と、まぁ簡単に言えばこんな感じで
しょうか。

映画の中で、主人公の上司は常に無理難題を命じていきますね。
世の上司とは身勝手か無能かどちらかなのかもしれませんね。
時々身勝手で無能な人もいますが……。

さて、プラダを着た悪魔では、指示をこなせなかった主人公は
先輩社員に「上司が無理難題を押し付けるの」とか、「私だって
精いっぱいやった!」とか愚痴ります。しかし、先輩は「あなたは
良くやったよと言ってほしいのか?」と言います。

……たしかにその通りです。無理難題であろうとプロの世界では
結果が全て。過程を評価しても何の役にも立たないことを一言で
表していますね。
主人公は先輩からのこの一言で、仕事に対する姿勢が変わり、上司
の無理難題をこなしてゆくようになります。

この映画を見て、仕事のできる人間に共通していることは「先を
読んで対応すること」です。

では、それをするにはどうすればよいか。答えは単純で「経験を積む」
しかないのかもしれません。どんなにすぐれたカンの持ち主でも、
やはり経験が浅いと先を読むことはできませんし、しかし、たんに
経験と言っても、経験と言っても、仕事での実体験だけを指す言葉では
ないようです。

それにしても「あなたは良くやったよと言ってほしいのか?」は
仕事における名言かもしれないですね。「がんばった」の美学は、
それを他の人から評価されることに価値があるのであって、自分
から「がんばったでしょ」のアピールは、意味がないと思います。


【関連ニュース】
Yahoo!ニュースURL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000519-san-soci
イザ!ニュースURL
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/237803/
ライブドアニュースURL
http://news.livedoor.com/article/detail/4484881/
CNET JapanニュースURL
http://japan.cnet.com/blog/atuac/2010/01/19/entry_27036623/
シネマトゥデイニュースURL
http://www.cinematoday.jp/movie/T0004742





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.02 16:10:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X