218890 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

50代エンジニアの逆襲

50代エンジニアの逆襲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2015年05月04日
XML
カテゴリ:オススメ情報

【送料無料】 秀丸エディタハンドブック / 仁 【単行本】

皆さんは、エディタは何を使用していますか?

プログラム開発をしていた時は、同僚のほとんどがMifesを使っていたので私もMifesを使っていました。その後、Vzエディタが出てきたからは、切り替えた時もありますが、ほぼMifes一色だったと思います。

最近では、フットワークの良い「秀丸エディタ」を使っています。エディタは、結局は自分に慣れたものが一番だと思います。今ではマクロ機能も充実していてサクサクと動く「秀丸エディタ」を愛用しています。

そういえば、PCをリカバリーした後、文字数カウントのマクロを入れるのを忘れて、入れ直そうと思ったら、秀丸にはステータスに文書全体の文字数や指定範囲された場所の文字数を表示する機能があるというのを初めて知ったので、紹介します。

「その他(O)」→「動作環境(E)」→「ステータスバー(R)」の「詳細」ボタンを押して、ステータスバーの詳細画面で「全体の文字数(おおよそ)」や「範囲選択の文字数(おおよそ)」にチェックを入れれば、範囲を指定するだけで、ステータスバーにその文字数が表示される。文字数は半角単位でカウントされている。

以下は、「範囲選択の文字数(おおよそ)」にチェックを入れた場合

秀丸01

秀丸02

さらに、最近ではWebアプリを開発していて簡単にウェブ画面を確認するために、Cresent Eveというものも使うようになってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月04日 08時09分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[オススメ情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.