手作り石けん作り&お買い物日記

2014/02/28(金)10:29

石けんのラッピング ナチュラルワックスペーパー編

手作り石けんのラッピング(31)

この前、カフェドサボンさんでこんなワックスペーパーを買いました♪ ナチュラル ワックスペーパー ロールタイプ 22メートルも入っていてお得!ワックスペーパーは100円ショップにもありますが、ナチュラルな茶色はなかなか見ないですよね。これを使ってラッピングしてみました。 まずは透け感チェック。 クラフトペーパーのような色調の茶色で、かなり透けます。 石けんを包むと・・・超地味。(石けんが白なら良かったかな?オレンジ色は合わないですね^^;) マステをちょっと帯っぽく貼ってみる。 このワックスペーパーのいいところは、包んだものを ふわっとしたアンティークorレトロ調に仕上げてくれるところでしょうか。 例えばこの包装紙。柄は好きなんですが、紙の質感のせいか 色のせいなのか、包むとどこか違和感があるんです>< ワックスペーパーを上から巻くとこんな感じ。色を和らげてくれました。 さらに新聞の切れ端とマステも追加♪ 柄はアンティーク調で可愛いけど質感が安っぽい紙も(これ、メモ用紙だからね・・・(´~`*)) ちょっとレトロ調に。透けて見える淡いブルーが綺麗♪ 茶色のシーリングスタンプをおしたくなりました♪ ぐしゃぐしゃに丸めてシワシワにしたワックスペーパーを伸ばし、 仏字新聞を巻いた上からふわっとくるんでみる。 素朴な風合いにオトメな色の糸の組み合わせがかわいいー(と個人的に思ってますw ナチュラルな麻紐を使うと昔の小包みたいな雰囲気になり、それもまたいい感じ♪ 過剰包装にならないように気をつけながら使いたいな。 ラッピングと背景に使った仏字新聞は、WolcaさんからDLさせていただきました♪  ⇒こちら(商用不可) 今回のように、茶色のワックスペーパーで上から巻く場合、 画像ソフトでいったんモノクロにした後、コントラストを調整して、 白黒印刷で印刷すると、低コスト&高速で印刷できていいですよ~。 ******************************* にほんブログ村 ↑読んだよの印に、ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです♪(´∀`*) 使ったマステ&包装紙    ナチュラル ワックスペーパー ロールタイプ ********************** 4月にある、有名ソーパーさまの石けん教室に申し込んじゃいました。 少し遠い(埼玉)のですが、内容がほんと面白そうだったので!楽しみ&ドキドキです><

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る