手作り石けん作り&お買い物日記

2016/12/02(金)00:38

源流の記憶

徒然日記(103)

今まで山に登って楽しいと思ったことがほとんどないのですが (体力がない&しんどいのが嫌い) 最近、山っていいなと思うようになり、ジムで体力づくりをしています。 いいなと思うようになったきっかけの一つが、この本。 終戦後、黒部の山小屋を購入し、 山賊と呼ばれる地元の猟師らの協力を得て、 黒部の登山ルートを開拓した方の写真集です。 【送料無料】 伊藤正一写真集 源流の記憶 「黒部の山賊」と開拓時代 / 伊藤正一 【本】 その山小屋は、山中で1泊か2泊してやっと着くような場所にあります。 しかし、その山小屋の周りの景色の、なんと素晴らしいこと・・・! 山の中にこんな美しい世界があるのか!と目をみはりました。 この本の作者は、山小屋を改築するために、とてつもない苦労を重ねています。 雪などで何度も山小屋が壊れるのですが、 材料も道具も、ふもとから1日、2日かけて人力ではこぶわけです。。 (終戦後~昭和のことなので) 表紙がまさにその写真なのですが、、。 崖の途中に細い板をかけ、それを足場にしているのですが、あまりにも頼りなくて よく崩れないな・・と思うような道。(蜀の桟道?) そんな足場を、重い荷物を持って登る歩荷の姿・・・ 今はヘリコプターなどで運ぶのかもしれませんが、 これまでの山小屋の歴史を思うと胸があつくなります。 そして50歳前後で結婚し、息子さんが誕生。 その息子さんが、いま山小屋を経営しているそうです。 若くて体力がある時期を開拓と山小屋に捧げ、 息子さんがあとを継いでくれて・・・ ほんと素敵な人生だわ!! この前、高尾山に登りました。 (トレーニングで体力をつけているせいか、楽だった) 次は1000メートル級だな。 山中で1泊か2泊って、凄くハードルが高いのですが、 いつか登ってみたいな! 人生の目標です。 「読んだよ~♪」のしるしにぽちっとクリックを♪更新の励みになっております! 他の石けんブログやランキングもご覧いただけますよ♪ にほんブログ村 スマホ用ページからは応援クリックが反映されないそうです。PC用ページからご覧頂けたら幸いです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る