2025春旅・・・17日目。暑っ!旋風かさん!! その意思がkeyでしょ~?
4月17日(木)になります。そんな2025春旅の全貌解明でした。今回の旅は、過去に通過や見過ごした等をピックアップ。『関東甲信越』編になります。1日に札幌を出発、新潟港から4日目迄はリエゾン区間(SSとSSの間を移動する区間)5日~6日目。最初の『SS1(スペシャルステージ1・中山道/宿場編)』7日~8日目。渥美半島から御前崎辺りを予定外のリエゾン(ドライブ)9日目。『SS2(スペシャルステージ2・奥大井湖上駅~八橋小道編)』 10~13日目。リエゾン区間(ミホのカキアゲ~どっぷり下賀茂イズ~アサまぁ~)14日目。『SS3(スペシャルステージ3・身延山編)』15~16日目。『SS4(スペシャルステージ4・おやま~セイチは太っ腹編)』そして17日目・・・フリーなリエゾン区間(暑さに壊れ旋風かさんは意思がkey)SSが続き少々グッタリ。と言うか寒暖差かなぁ~_| ̄|○いつもの様に時系列、画像メインで・・・それではサラッとまいりましょ~(#^.^#) 5時起床・・・キャンプ明けでボーっとしてますわ(苦笑)まだ富士山が焼き付いてますねぇ~(ー_ー)!!5時50分・・・ドアをア開けると、結構いますねぇ~👀6時03分 朝食・・・濃い野菜がん~ここは夏日の予想かぁ~ι(´Д`υアレレ?!どんどん上がってる?!こりゃ~いよいよエアコンかな・・・って言いながら身支度完了いつもの様にノートを書いて、今日のルート確認検索👀ん??? 扇風機が動かないΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) えっ・・・しっかり充電もOKなのに 暫くガチャガチャやりましたが・・・治すより買う方が安くて速いな と言う結論ですところが、ショップを検索するも開店時間にはまだ早すぎる。( ,,`・ω・´)ンンン~8時30分・・・よっしゃ! スタートココは『道の駅とよとみ』中央市でしたね時間もある事ですし、近くでそれまで時間をつぶしましょ・・・9時09分・・・甲府市だぁ~ヽ(^o^)9時09分・・・やっぱり夏日9時15分・・・駅ねてか、県庁!随分立派ですねぇ~9時17分・・・ずんずん行きます9時26分・・・ここかぁ 真正面に・・・9時28分・・・目の前の駐車場にすんなり9時29分・・・日差しがキツイ9時30分・・・甲府は何度も立ち寄ってますが(宿泊も含め)何故か来た事無しでした(・_・D フムフム館跡なんですね・・・9時32分・・・早速🙏竹だぁ~ヽ(^o^)"竹灯籠"・・・何だか凄い👀※チョイと調べてみると・・・信玄光芸術竹灯籠祭とは以前から竹によって畑に陽が入らず、農作物が育たなくて困っている高齢者から、竹藪整備の相談がまるごみ山梨にはきていました。コロナ禍になり、ゴミ拾いで人を集められなったことがきっかけとなり少人数で竹藪整備を開始。その伐採した竹を利用して竹灯籠・竹あかりを作り、山梨県甲府市の武田神社にてを光のオブジェで装飾するSDGsにも繋がる環境イベントです。開催日 令和7年3月23日(日)~5月25日(日)時 間 18時00分~21時00分 場 所 武田神社(山梨県甲府市古府中町2611)内 容 開催中は毎日点灯。最終日は四條流庖丁式を開催予定~期間中だったのですねぇ~9時33分・・・9時42分・・・「水琴窟」・・・底に小さな穴をあけた瓶を土中埋め、わずかな水を流す。水は穴から水滴となって落ち、瓶の中で反響し、琴の音にも似た澄んだ音を地中に響かせる一つの音文化の極致である。江戸期、文化大正の時代に庭師によって考案されたこの技術は、茶室のつくばいや庭先の手水鉢に設えられ、数奇者たちに愛でられました。昨今は「癒し」の音として注目されておりますので、暫しこの音に耳を傾けて頂き、日常で疲れた感性をご回復下さい。「姫の井戸のお水」・・・武田信玄ご息女が 産湯に使ったと言われています。また、勝頼公がお茶会を催す際に、この井戸の水を使っていたとされています。9時43分・・・9時44分・・・ 甲陽武能殿9時50分・・・ひと回りでした9時55分・・・穴山玄蕃頭信君の屋敷跡の碑(武田氏合戦川中島で武田氏の左翼を守っていた武将)武田氏滅亡の後、降伏し再興を願ったが本能寺の変にて死去とされています。戻りました武田神社は、山梨県甲府市古府中町にある神社。武田信玄を祭神とする。旧社格は県社信虎・信玄・勝頼の武田家3代が、63年にわたって居住した館(国指定史跡)「躑躅ケ崎館(つつじがさきやかた)」跡に創建。1940年(昭和15年)国の史跡に指定。境内には当時からの濠、土塁、石垣、古井戸等が残り、宝物殿には国指定重要文化財の「太刀銘『一』」をはじめ、武田氏ゆかりの、また往事を偲ばせる鎧・甲冑・刀剣などが展示されています。9時57分・・・スタートです10時05分・・・10時10分・・・10時12分・・・一直線に街に進みます車内は・・・ι(´Д`υ)アツィー10時17分・・・とりあえず真っすぐかな💧10時20分・・・いきなりスカッとしましたが(・・?10時38分・・・ナントか到着( ,,`・ω・´)ンンン~大きいヤツしかありませんでした_| ̄|○アチコチ検索・・・車用なら小さいものが?!で近くのイエローハット👀_| ̄|○11時10分・・・結局、DCMへ・・・同じものがありましたが・・・迷って、小型の"ディスクファン"に決定。。。取り付けにアレコレ12時21分・・・新規購入👇コッチは壊れた不動品┐(´д`)┌ヤレヤレ・・・よりによってこんな暑い日に気が付けばこんな時間\(◎o◎)/!。。。( ´Д`)=3 フゥ。。。ランチはお蕎麦屋さんを検索👀 ヨシ!12時30分・・・スタートです12時44分・・・昭和町の住宅街の中に・・・一般住宅のよう?店主が気付かれ、誘導して頂きましたm(__)m~(駐車1台分空いてました)「やまだ亭」👀いらっしゃいますね~お客様12時46分・・・(・_・D フムフム蕎麦一本勝負12時54分・・・着セイロ?!卵焼き、漬物、シソ梅肉付・・・アタクシは大盛り13時07分 完食あっと言う間ですよ 大満足! 一言・・・「美味い」13時11分・・・退場13時12分・・・道が狭いです(;^_^Aギリギリでした(苦笑)昭和町の住宅街にある隠れ家的なおそば屋さん。中巨摩郡昭和町の県営住宅の南側の住宅地の中にある「やまだ亭」道路に看板こそあるものの、知らない人はまずこんなところに蕎麦屋があるとは思わない場所にあります。駐車場は店前に3台、店前の道を進んだ駐車場に2台です。お蕎麦は、コシをしっかり、細めで喉越しがいい蕎麦です。人気になって欲しいような、なって欲しくないような…ひっそりがヨシすすめ~・・・14時01分14時02分・・・左でしょ(;^_^Aよしよしヾ(・ω・`)14時05分・・・?14時07分・・・ツーカー14時08分・・・ヨシここか14時15分・・・以前来てるのですが、なんかイメージが違う👀💧国道から少し入った所だったような・・・?14時16分・・・まぁヨシと言う事で・・・・・・お山でした・・・14時17分・・・そうそう、「博物館」この記憶はあります!14時19分・・・あの時は夜に到着して、翌朝雨だったような?14時41 水だぁ~ヽ(^o^)ここでシッカリ給水です・・・ペットボトル4L位だったかな?(謎)14時52分・・・記憶とは曖昧なものですねぇ~(;´д`)トホホさて出発即 到着・・・15時07分「かつやま」15時08分・・・河口湖畔。。。👀・・・サムイと思いますけどぉ~・・・撮影中でした📸15時09分・・・15時11分・・・15時16分・・・ほぉ~👀15時20分・・・今夜はココにしようか迷いましたが?夕食の買い物もまだですし、何もここに無かったので・・・この先に行って見ることに・・・15時49分・・・街に入りました(#^.^#)15時50分・・・こんなに見てると夢に出そうかも(苦笑)15時56分・・・やけに混んでるローソン👀観光バスかな?・・・外国人ばかりです👀15時55分・・・16時04分・・・到着振り返ると・・・富士吉田・・・「いちやまマート」「お惣菜」が充実してるとドラマで評判でしたので? たしか・・・(;^ω^)16時05分・・・買い出しGOGO。。。16時23分・・・必要なものを最低限な分だけ・・・16時26分・・・そうか~ココだっけ? 確認要ですねそして16時42分・・・到着です!アチコチ。。。チェック。16時48分・・・👀と言う事で・・・17時00。。。丁度時間となりましたぁ~17時22分・・・毎度おなじみ乾杯コール平飼い・・・(・_・D フムフム18時22分・・・「ご飯が炊けたよ」~って(* ̄▽ ̄)フフフッ♪分充分過ぎです(笑)TVを見ると・・・👀マジカぁ~\(◎o◎)/!18時45分・・・そりゃね~_| ̄|○そんなリエゾン区間でぃとなりました(一一")そうそう、気になりまして?!(今夜は野球も無いので)ブルーレイで「ホットスポット」をしっかり見直しでした(苦笑)最終回まで・・・(◎_◎;)。。。他にも沢山積み込んでました。。。( ゚Д゚)ネムヒー 23時過ぎてますがぁ~オイオイ~💦さて、本日の位置関係と距離は?82.9 km 平和通り 経由 渋滞なしで 2 時間 35 分 実走は91㌔ 約8㌔の誤差? そんな感じなんですね(苦笑)( ,,`・ω・´)ンンン~💧ん~・・・(・・? 折角ですからねぇ~(˘ω˘)💤💤