|
カテゴリ:旅
今回の秋旅は一か月間に及ぶドキドキメンと? と、いつもの走り出し。。。 『2024 秋旅 中国地方編』なのでした。 基本は一日の出来事!・・・そして~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 気が付けば、なんと北陸地方へ・・・はみ出しちゃいましたね(笑) 旅は後半?・・・そんな時系列アップは続きます。 札幌を出発して二十八日目になります。 10月22日(火曜)に時間の巻き戻しです・・・!(^^)! 起床は5時・・・( ゚Д゚)ネムヒー なのでグスグス(^▽^;) 曇ってますわ(ー_ー)!! おおっ👀 くるかな・・・ 東?の空が・・・ ( ,,`・ω・´)ンンン!身支度を整えて・・・ ん~・・・寒いぞ💦 おしいー(・_・;) そして7時・・・ササッと朝食タイム ルートチェックと言うか、何処に行こか?です・・・そして温泉もかな(笑) アレレ?!皆様はとっくに出撃されてましたわ(爆) そう言えば昨日も到着してからお声がけありましたね~(#^.^#) いつもの様に何処から?そして○○の旅中で・・・ ハイエースのキャンカー仕様が多いです。もちろん軽キャンにノーマルさんも そんな8時半・・・スタートです 気が付けば・・・ウチを出てから『3255キロ』走破してました(゚д゚)! さあ・・GO!です・・で、ドッチ?💦 てな感じで・・・ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪・・・9時。コンビニで早速 ファイト~シュッパ~ツ・・・(ー_ー)!! ( ,,`・ω・´)ンンン? どこ走ってんだか(笑) すると間もなく・・・👀 アレっ、こんなのあったかな?? 9時10分・・とりあえず(^。^)y-.。o○タイム・・・随分沢山とまってたり👀 広いですねぇ~(#^.^#) 。。。 丘に上ってて見ると・・・ なんじゃコリャ~すぐに目に飛び込んでくるのが水辺エリア👀 オカミはスタスタと・・・ 新しい道の駅・・・?? フードコートも充実してますね・・・( ..)φメモメモ ココで『白エビ』『鯛』だし汁の試飲ですが少々高価なので今回はパス(苦笑) ネット通販とかでも良いかな?ナンテね そして・・・懐かしいですねぇ~(#^.^#) チョット早いかな? 戻りました。。。 このコンテナ・・・宿泊施設のようですね👀 ノーマルさんやバイカーは助かるでしょうね~( ..)φメモメモ ※北陸地方初出店!富山県黒部市にコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 黒部」 オープン日:2024年4月17日(水) 〈ツインルーム〉 定員:2名 広さ:13m² 料金:1名 6,200円/泊~ 2名 9,700円/泊~ 建築用コンテナモジュールを利用した独立客室は、隣室と壁を接しないため静粛性とプライバシー性に優れます。13m²の室内には、良質なベッド、ゆったり使用できるユニットバス、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、加湿空気清浄機を備えており、シンプルながら高い快適性を実現。 また、有事の際には客室をすみやかに被災地へ移設し避難施設等にご利用いただく「レスキューホテル」としての役割を担うことで、災害に強い社会をつくり、未来の命や暮らしを守ることを目指します。 まるっきりキャンピングカーですな・・・ そしてここは・・・ 2022年春オープン!道の駅「KOKOくろべ」(富山県内で16駅目となる道の駅) 国道8号線沿いでアクセス良好。ちょっと休んでかれ。 因みに、道の駅の名称「KOKOくろべ」は公募により選定されたもので、「ここから黒部が発展してほしい」「ここは黒部」という思いを込めて名付けられました。(ぺたり) なるほどねぇ~(#^.^#) (・_・D フムフム 9時40分・・・スタート 国道沿いからだと別の大きな施設が先に目に入るので、わかりにくいかも? よっしゃ! どんどんです・・・ チョイと一息・・・ 10時20分・・・ ん~👀 ヒスイですね・・・やっぱり高価です( ̄▽ ̄;) トントン進みますよ~ ついに新潟の文字が・・ ここは何度も立ち寄ってましたので・・・パス 糸魚川から山の方に・・・寄り道だぁ~( ´艸`) (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ スキー場・・・多いですね 北アルプスですもの・・・ 長野県に突入だぁ~ヽ(^o^) 11時50分・・・到着でした ここは『道の駅 小谷』・・・ 。。。 丁度ランチタイムですもの・・・👀 まだ空いてますね ふぅーん。。。👀 ん? ここでランチ食べたら温泉が半額に! 他の温泉を予定してましたが、ここに決定だぁ~ヽ(^o^) と言う事でイン お得に・・・ さっそく注文 ほほぉ~👀 間もなく・・・ オカミは『日替わりかまど定食』 アタクシは『ラーメン・ミニ豚丼セット』 なんだかゴージャス? ・・・🙏 しっかりスタンプ(笑) 12時40分・・・そして温泉に・・・ そりゃねぇ~ ※『道の駅 小谷(おたり)』・・・長野県北安曇郡小谷村北小谷の道の駅 雪深い小谷の冬を何十年も耐え抜いた古民家の古木、古から受け継がれ今も進化を続ける茅葺・土壁・鏝絵・陶器。 そんな小谷の素材を基に小谷の職人達が仕上げた空間です。 『鬼の厨』小谷の食材 ~素朴な贅沢~ 古道塩の道に沿って幾つかの集落が出来て営みが始まった小谷村。 この村には平地がほとんどなく、文字通り小さな谷がばかりの土地。 そんな土地でのご馳走はどれも優しい小谷の味。 『深山の湯』北小谷温泉と風吹荘源泉の混合泉 豊富な湯を惜しみなく注ぐ源泉掛け流しの湯。大きな浴槽の一部は寝湯になっており、ゆっくりと温泉を楽しめます。泉質は「美肌の湯」「清涼の湯」として知られる湯です。 泉質は炭酸水素塩泉、泉温は摂氏46℃です。 (ぺたり) ( ´Д`)=3 フゥ・・・ ココで検索開始・・・ん~? あらぁ~・・・👀 今日は?10月22日! _| ̄|○ と言う事で断念(;^_^A・・・イメージぺたりで濁します。。┐(´д`)┌ヤレヤレ 気を取り直して次だぁ~ヽ(^o^) お天気を再確認し海沿いに戻る事に・・・14時スタート 15時15分・・・休憩でした(^。^)y-.。o○ 認定書がズレてたり(笑) 立ち寄っただけですが・・・ 声の大きな外国人5、6人が自転車ツーリングされてまして、ここでわいわいがやがや・・・そこそこ年配の様に見えましたが、物凄くパワフル(◎_◎;) びっくりしましたよ さて15時50分・・・この辺りで今夜の・・・ 総菜系の充実度が凄いですね そして・・・16時45分無事到着でした 間もなく日の入りですねぇ~(#^.^#) しっかり曇ってますが(;^_^A ポッポツと車中泊者も・・・👀 さて、17時10分・・・お疲れ様 今日ははしりましたねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ そんなご褒美?! ローストビーフでしたヽ(^o^)丿 久し振りに鮭も 満タンにしつつ・・・👀 微妙に映りが悪かったり・・・眼も悪くなりましたけど(´;ω;`)ウッ… 20時半過ぎ・・・今夜は早めに? 就寝です さて、本日のルートは・・・ 最短距離で・・・124キロ(約1時間32分) 実走距離は・・・181キロでした。なので、57キロ程寄り道でしたよ💦 長野県にチョットだけ入って~また戻って・・・そろそろ見えてきました さて、いよいよ終盤ですね? 疲れのピークもすぎたかな・・・オイオイ~💦 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅] カテゴリの最新記事
|