|
テーマ:徒然日記(24186)
カテゴリ:ツブヤキ
相変わらずかなぁ~でも、着実に日は長くなっているのですが。 氷点下なのねぇ~(ー_ー)!! ![]() それでも5℃迄上がるのか(謎) もう一我慢かぁ~ι(´Д`υ・・・そんな朝昼晩 ![]() ![]() ・・・このランチ・・・久しぶりかも ![]() ![]() そして夕食でした ![]() ![]() やっぱ肉だな ![]() おっと、、そうでしたねぇ~(#^.^#) ![]() 2025年(令和7年)の3月20日は春分の日 春分とは季節の指標として使われる二十四節気の一つで、春の中間に当たる。 古代中国が起源で、日本では平安時代から使われているという。 もとは旧法にあった「春季皇霊祭」から改称されたとある。 この祭祀は、戦前の日本では非常に重要な儀式の一つとされてきた。 ※一般的には「昼と夜の長さが同じになる日」といわれ、春の訪れを実感する日。 厳密には昼の方が少し長い。 ソシテ・・・おやつ?オイオイ~💦 ![]() 春はこし餡で牡丹餅、秋は粒餡で御萩というのが一般的・・・秋かぁ~?ι(´Д`υ(爆) ![]() 2025年の春のお彼岸は3月17日〜3月23日 春のお彼岸の日程は7日間で、2025年の春のお彼岸の期間は3月17日〜3月23日。 この期間は春分の日を中心として設定され、春分の日のことをお彼岸の「中日」、初日を「彼岸入り」、最終日を「彼岸明け」と呼ぶ。 中日を中心に期間中は、ご先祖様への感謝の意味を込め、お墓参りや仏壇の掃除、お供えなどの供養を行い、それにあわせて自分自身の日頃の行いを振り返り、見つめ直すのが古くからの習わしという。 ![]() また春分の日には、太陽が北緯35度22分のラインを真東から昇って真西に沈む。 その際、西から出雲大社(島根県)、大山(鳥取県)、元伊勢(京都府)、竹生島(滋賀県)、七面山(山梨県)、富士山、寒川神社(神奈川県)、玉前神社(千葉県)の上を太陽が通り、一直線で結ばれる。この現象は“ご来光の道”と呼ばれ、各ポイントはパワースポットとして人気となる💦 ん・・・お墓は雪の下(;´▽`A`` 因みに『彼岸の中日』先祖の墓を雪かきして、お参り👀 札幌市の積雪は53㎝ ![]() (参考です) で、いざマイラン? イエイエ、ウチの場合地方なので更に危険、なのでまいりませんでしたm(__)m お家で慎ましく。。。Ω\ζ°)チーン ![]() 体調もねぇ~((+_+)) そして( ,,`・ω・´)ンンン? ストラトキャスターのレバースイッチノブ・・・ハソンしてました💦 ![]() 。。。_| ̄|○ 痛いですね⤵ ![]() 動ける時を今はジッと待つ・・・でした。┐(´д`)┌ヤレヤレ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ツブヤキ] カテゴリの最新記事
|