17406112 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Category

Comments

どっすん0903@ Re:ねぇ~むれない・・・よね!それホントケ?(07/18) New! ひゃ~!そちらもエライことになってます…
Saltyfish@ Re:ねぇ~むれない・・・よね!それホントケ?(07/18) New! 食事は大事ですものね。素麺、まだ今年は…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します New! 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
エンスト新@ Re:クルかぁ~ι(´Д`υ・・・てか、キテマスね⤵(07/17) こんにちは クマも暑くて里に下りてきて…

Archives

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

May 4, 2025
XML
カテゴリ:


4月4日(金)・・・週末の風かぁ~ι(´Д`υ 2025春旅の全貌解明でした。
今回は『関東甲信越』編
一日に出発し、翌日には新潟港から柏崎(道の駅・高柳)
昨日は突然の回り道で再訪三昧だぁ~ヽ(^o^) そして・・・

引き続き画像メインと言う事で・・・四日目のスタートでした。。


うぅぅぅ~サムッ。 ところで今ナンジ?

日の出前・・・ナント2℃\(◎o◎)/! そりゃ~ね🥶
再びストーブのすいっちょん👆。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ まったりです。。。

6時・・・さすがに起床。 で、いきなりパン👀

胃袋に起床ラッパ📯スピーカ 

7時過ぎ~オカミは昨日の収支報告書🖋

オークラぁ~さいふ。。。しっかりチェックでした✅

と言う事で、本日のメニューかなぁ~オイオイ・・・

ルートですよねぇ~ヾ(≧▽) って、ココドコみたいな(笑)

早速、外回りチェック👉


村営バスね👀


なるほど~👀


φ(..)メモメモ




(・_・D フムフム



あららぁ~もうこんな時間時計

333㌔かぁ~ι(´Д`υ・・・って昨夜と変わらず(-。-)y-゜゜゜


間もなく開店かな・・・(#^.^#)

おやっ・・・?


『おやき』・・・そうだったのですね?!

8時15分・・・スタートしましたダッシュダッシュ



おっ?


こっち・・・『ぶぅ』🐽 オイオイ~💦

・・・( ´Д`)=3 フゥ

10時25分・・・道の駅小坂田公園でした。


ここは何度目かな?


かなり久しぶりかも・・・


うろうろしてたら間もなく11時\(◎o◎)/!

ん~食べちゃうか?? と言う事になり・・・

カルクねっ!・・・


の、、つもりが、ついつい・・・びっくり


オカミは不破玉・・・らーめん?!


ダイナミックでしたぺろり

満タン完了グッド

車に戻って一服タイム(^。^)y-.。o○


暖かくなって来たので・・・

ごそごそして・・・マル秘

出発は11時45分💦


おぉ~見え始めましたね👀


ん? ナニセン(・・?


12時30分・・・「目的地に到着しました」






こっち?👆


歩く人歩く人ダッシュ

館内見学じゃナイト~(苦笑) 歩く人歩く人。。。

ほぉ~👀


仙人?


言葉いらずね👀








早速!♨






空いてましたぁ~\(^o^)/








そして。。まったりとビールビール

なんだかんだで14時になってましたよ~♨


ですが、折角なので・・・ここは、しっかりと。。。📖





片倉館は、大正から昭和の初期に日本における輸出総額の約4割が絹製品であった当時、シルクエンペラーと称された片倉財閥により地域住民に厚生と社交の場を供するため1928年(昭和3年)に竣工され、それを運営する(財)片倉館が1929年(昭和4年)に設立されました。


当時の片倉財閥当主、二代兼太郎かねたろう社長は1922年~1923年(大正11年~12年)にかけて北中南米~欧州へ全行程約 8 万kmに及ぶ視察旅行を行い、その際ヨーロッパ各国の農村には充実した厚生施設が整っている事に強い感銘を覚え、我が国にもぜひそのような地域住民のための施設を提供したいと一族に計り、上諏訪に住民のための温泉、社交、娯楽、文化向上を目的とした片倉館が誕生しました。

特に当時のチェコスロバキア・カルルスバードに在った厚生施設に特に強い関心を覚えたようで自身の日記にも訪問体験を詳しく記し片倉館建設にもそのアイデアが多く採り入れられています。


建物の設計は1897年(明治30年)東京帝國大学(現東京大学)造家学科を卒業、更に5年間同大学院で学んだ森山松之助氏(1869~ 1949)によるものです。


当館は定型的な形式にはあてはめ難い個性的な建物で、強いて言えば1900年前後から30年代にかけて、アメリカ等で発展したゴシックリバイバルまたはロマンティックリバイバルに属すると考えられますが、細部に於いては窓、切妻、レリーフ、ステンドグラス等各時代、各国の様式が巧みに採り入れられ、しかもアンバランスを生じない非凡な設計が施されております。








昭和の初期に建造され引き継がれてロマン漂う天然温泉大浴場です。
浴槽は男女とも同一デザインで広さも同一です。


天然温泉を豊富にたたえる大理石造りの浴槽は100人が一度に入浴できるほどの広さ。
深さ1.1mの底には玉砂利を敷き詰め、立つと心地よい刺激が感じられます。
また、ステンドグラスや周囲の彫刻、装飾もお楽しみいただけます。
千人風呂は多くの方に親しまれている芸術のお風呂です。
多くの先人達が好んで訪れた温泉で90年以上の年月が過ぎた今も価値ある存在です。


単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)


関節痛・神経痛・筋肉痛・五十肩など






因みに・・・
※「犬神家の一族」は製糸業で巨万の富を築いた片倉財閥がモデルとされてます。
舞台となる那須湖は諏訪湖、映画版は上田市などで撮影されたと言われています。
※『テルマエ・ロマエⅡ』のロケ地にもなった日帰り温泉。
※「ゆるキャン△」で癒されている温泉は片倉館の大浴場「千人風呂」。




・JAF割引ちょき 浴槽のその深さと玉砂利を楽しみましょうグッド
と、言う事で・・・既にご存じとは思いましたがペタリとPRでした(;^_^A
実のところ、このような整地的逸話を存じませんでした(爆)アシカラズです。

あっちゃ~もうこんな時間(;^ω^) 14時過ぎてましたわダッシュダッシュ


15時・・・

食材の調達(ビールワイングラス日本酒・・・) 15時半出発・・・マラソンダッシュ


ん? ツーカーダッシュ

15時55分。。。到着です!


┐(´д`)┌ヤレヤレ


道の駅木曽ならかわ・・・


ここは凄いですね~👀


展示会場?!


美術工芸品がずらりと・・・\(◎o◎)/!

思わず、「コレ御一つ包んでくださ~い。。。」なんて言いそうに(・。・;

16時40分・・・一旦気を落ち着けて。。深呼吸ね大笑い


さぁ、いつもの様にまったりタイム

野球を見ながら・・・ビールビール


タタキですぺろり

そしてメインは・・・ぺろり

『おやき』・・・オイオイ~💦 
まぁ、ランチがチョット重たい感じで胃もたれしてましたので、これでヨシ!
と言う事に・・・あとはビールで、濁しましょ・・・大笑い

それにしても・・・

21時でこの気温💦・・・放射なんたら? そしてマイナス?
コールドゲームの見込み??ショック  ストーブリーグだったり(´;ω;`)ウッ…
侮れませんね。。。(˘ω˘)💤💤

22時・・・ここって電車の音が響きます🚃。。。車の出入りも車バス電車。。。
寒いのにアタマからユゲが。。。😠

オカミは爆睡してますが・・・(ー_ー)!! 眼は閉じないと(˘ω˘)💤💤 


さてさて、本日の移動と位置関係はコンナ感じ・・・
『おがわ』→『ならかわ』

1 時間 52 分 (94.7 km) 「長野線/長野自動車道」経由

実際は諏訪湖近辺で、まったり~してましたね。もちろん一般道のみでした。
実走行距離は・・・137㌔ なので、約42㌔程ぶらぶらしてましたわ大笑い
「かたくらいの、オベンと箱に○○○○チョイとつめて・・・(^^♪」
さむい~。。。寝ます(˘ω˘)💤💤 ・・・喉が渇くぜぇ⤵ そんなボヤキ!
夢に出るな!・・・『おやき』が。(ー_ー)!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2025 12:10:15 AM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X