にぎこの暮らしかた

2014/01/07(火)23:16

お正月

山・遊び・旅行(37)

青森から帰って来ました 今回の酸ヶ湯温泉は、雪が少ないようでした。 着いた翌日、山スキーで横岳まで行きました。去年のにぎこはあまりの寒さに具合が悪くなり、一人撤退しましたが、今年は天候に恵まれて横岳の頂上まで行けました。 しかし、頂上付近は強風で立ってるのが精一杯。にぎこはほんの少し吹っ飛びました(^^; いつもはスキーと湯治三昧ですが、今年はスキーと宴会三昧でした 青森県の美味しいものをたくさん頂きました ご馳走様でした じゃっぱ汁・ケノ汁・ホタテ・十三湖のシジミ・ご当地グルメのバラ焼き(スライスタマネギを鍋の下に敷いて、その上にバラ肉をのせてジュージュー、そしてバラ焼きのたれをかける) それから「かっけ」と呼ばれる青森の南部の方の郷土料理。 生八つ橋のように三角形に切った小麦の生地や蕎麦の生地を大根や豆腐と一緒に茹で汁へ。 生地が浮いてきたら取ってニンニク味噌をつけていただきます。 素朴で美味しい^^ ニンニク味噌の代わりにネギ味噌でもいいそうです 酸ケ湯を出発して、青森市内が見えてきました 街路樹はナナカマド ガードレールはリンゴだよ お昼は「うに丼・1000円」魚の入ったお吸い物付でした。美味い! にぎにぎは「ウニ・ホタテ・マグロ丼 2000円」いいね~ 毎回購入するパムパムのアップルパイ 青森って、美味しいもの沢山だな~と感激しました それではニギニギへバトンタッチです ここからニギニギ通信 2014年、来ました。 山スキー・スタートはこんな八甲田らしい幻想的な樹氷群から・・・ 南八甲田山系・横岳へ。 途中は陸奥湾も見える(冬季で視界が開けるのは八甲田では奇跡に近い)ほどの好天。 でもさすがは八甲田。 横岳山頂付近は暴風域。軽~く風速20mはあったと思うけど、地元のプロはそれでもそよ風なんていうから参っちゃうわあ。 それでも稜線から樹林帯まで下がってしまえば、雪質は絶頂で気持ち良ィツリーラン! みんなこの笑顔 14年目の正月の酸ヶ湯温泉。 変わらず厳寒でした。 翌日はチーム青森と共に、八甲田ロープウェイへ。 たまには楽もいいよね。メンバーは早く宿に帰って、宴会やりたいんだよ。 一般的には山岳スキー場と呼ばれる八甲田スキー場だけど、山屋集団的には適度なスポーツ感覚か!? スーパーO氏、今年もお世話になりました。 山岳同人・たかじょの皆様、今回初顔合わせの方々多かったです。来年以降もよろしくです。 にぎこが書いたように、今回は青森市内・八戸市内・そして私達・山形と酸ヶ湯の宿では、ご当地グルメ合戦が毎晩のごとく繰り返されました。 我が山形からはシソ巻と、山菜・ゴボウアザミの油炒めが好評。来年更にパワーアップ! 青森の市場で買った食材。 左はタラ切り身。右はカジカ。両方でなんと¥1,000なり 特にこのカジカ。 知る人ぞ知る超高級魚。刺身は絶品、はみ出した卵を溶いたあら汁、唐揚げとアンコウ同様、捨てる所がなく、すべて美味。 もちろん山形に持ち帰って捌いて、フルコースで頂きました。 薪ストーブで、青森の海の幸が暖められる。海と山の合算調理、これまた至極! 海に近い雪国から、奥羽山脈ど真ん中の雪国に帰って来ました。 裏の畑にカモシカの足跡、なんという山の中なのだ。でも楽しいライフです! みんな、季節を問わずに遊びに来てね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る