まほろば養蜂家

2010/10/10(日)23:16

無王群になる瞬間

蜜蜂の行動(72)

昨日はしっかりと100mm近い雨が降り、近くでは 降り始めから400mmを超えた所も有ったようです。 採蜜の日程が出鼻からくじかれました…。 連休初日は雨の中の蜜蜂保護活動から始まりました…。 今年の夏分蜂群の点検をしていると、二日ほど前から 別群の蜂が盗蜜にやって来ています。 時折、激しく争っています。 この様な場面に遭遇したら、他の群の貯蜜量が 不足している合図ですので、全ての群の状態を 点検して回ります。 念の為、夏分蜂群も4kmほど離れた場所に移動しました。 2~3群しか飼育していないのなら、同時に給餌を すれば良いのですが、数群以上ともなると そうもいきません。 状態の悪い群を発見しました。 四日前に蕎麦畑の受粉作業から帰って群です。 今年の蕎麦の流蜜は少なかったのでしょうか…。 一か月前に受粉作業に貸し出してから、産卵も 止まっているような感じだが…。はて…? ふと巣箱の架台にしてあるブロックに目をやると…。 うぉぉぉぉぉ~!!ヾ(゚0゚)ノ 傷ついた女王がよたよた歩いています。 一月前受粉に巣箱を移動した際に巣板が揺れて 女王を傷つけてしまったのでしょう。 そ~っと巣箱に戻してやりましたが、この群は 無王群になるでしょう…。 この様な状況に至った時、スズメ蜂に追われた 失逃群を合同させます。 幸い、今年は蜜蜂の保護依頼が多いので、週明けにでも 保護した群を合同できると思います。 無王群復活劇に好ご期待!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る