|
カテゴリ:投資
久しぶりの雨の滋賀県からおはようございます。
これで琵琶湖の水位が少し回復しそうです。 今年は台風被害も少なく 降水量も少なかったため暫くは水不足が続きそう 今日は良い夫婦の日ってことで 昨日は、2人で天気が良かったので紅葉狩りに行ってきました。 義理の祖母の写真にも出ていたので 40年くらい前に見に来たのかな~~って話しながら 時代の流れを感じます。 紅葉で有名な湖東三山の中の百済寺 一粒万倍日でもあったので 神社にも行ってお参り 「平穏な満室が続きますように!」ってお参り 下世話ですいません(笑) ![]() 観光客がたくさん来ていました。 そして、無事に楽天お買い物マラソンも完走しました。 これで、来年の6月からの住民税が安くなる予定 個人の不動産売却益は分離課税なんだけど 分離課税にもふるさと納税できますから 分離課税で利益出た人は どんどんふるさと納税しましょうね。 もちろん、株式の売却益もふるさと納税できますよ。 食べきれないお肉やフルーツやウナギは、うちでも引き受けますよwww 個人での売却益や株の売買益でふるさと納税知らない人結構いるので 教えてあげてくださいね。 ふるさと納税のタイミングですが 必ず売却した年と同じ年にふるさと納税しないといけません。 だから、11月や12月に売却益が確定したら けっこう大変ですwww 大きな利益が出そうなら1月、2月に売却を確定して1年間通して まんべんなく受け取るのが良いでしょう。 ただし、返礼品が50万円超えると 今度は一時所得として課税の対象になります(笑) 一時所得が増えると所得税や住民税が増えます。 住民税を減らした効果は薄まるという事 たくさんの返礼品をもらう人は注意が必要 そして、最後に控除上限額に注意しましょう。 多くのポータルサイトでは、寄付しすぎないように 少し少なめの計算式で上限額が出てくるようになっています。 だからと言って多めに寄付したら ただ高いものを買っただけというお粗末な結果になってしまいます。 上限額は目安なので詳しくは税理士に計算してもらったほうが良いでしょう。 忘れていけないのは、あくまでも住民税を払っている世帯です。 住宅ローン控除や世帯控除が多い人はあまり払っていないので ふるさと納税はできないのであしからず!!! 皆さんぽちっとお願いします。
![]() ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力 [ もふ社長@もふもふ不動産 ]
Last updated
2021/11/22 10:31:38 AM
コメント(0) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事
|
|