|
カテゴリ:投資
快晴の滋賀県からおはようございます。
昨日は、雨だったので 新築の上棟でしたが今日になりました( ;∀;) 年末に向けて書類整理・会計の〆・ふるさと納税・自主管理物件の更新手続き 本のゲラの最終チェック まったく整理整頓ができないので反省 自分への役員報酬や自主管理物件の更新書類作っていたら 1日があっという間に終わりそう! スタッドレス交換したかったけど ここはお金の力で時間を買う目的で 11月中にスタッドレス交換で安くなる近所のガソリンスタンドで 2200円で2台交換!4400円のマイナスのキャッシュフローですが ここは歯を食いしばって払いました。 去年までは、自分で交換していましたが 初めて交換してもらえると楽ですね\(^o^)/ 昔は、お金をケチってオイル交換もエレメントの交換も 下潜って自分で交換していましたね。 これで、毎月の可処分所得を上げることができます。 サラリーマンだと可処分所得分だけ得をする感覚で 5,000円分の仕事をしたら5,000円得をしたような気になりますが 実際は5,000円の真水を手にするには 所得税や住民税や社会保険料(社会保険税)のフィルターにかかった真水の5,000円なので 8,000円程度の価値があると思っていました。 今はFIREしてマイクロ法人で5,000円払うと その分の法人税が安くなるので 3,500円くらいのお得感でお金を使っているような感覚になります。 もう少しかみ砕くと自分以外の マイクロ法人に払っていただいている感覚になります。 同じ5,000円でも その人のステージや感覚によって 大きさや価値は変わってくるという事を実感 インフレになれば今以上に インフレの波に乗れた人にとっては お金の価値は低くなっていくでしょうし インフレの波に乗れなかった人にとっては お金の価値はどんどん大きくなっていくでしょう。 貧乏はお金持ち 今の政権の考え方では、貧乏な方がお得で 仮面貧乏な人が一番得をする社会になればなるほど 日本国内ではお得な一方で 世界では、どんどん貧乏になっていき 海外に行くことが困難になっていくことを忘れてはいけません。 ![]() 貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社+α文庫) [ 橘 玲 ] 皆さんぽちっとお願いします。
![]() ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力 [ もふ社長@もふもふ不動産 ]
Last updated
2021/11/23 09:31:50 AM
コメント(0) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事
|
|